あーと るーむ

アートな毎日

それぞれの夏

2011-08-28 22:19:53 | アートな毎日
少し前に涼しくなったので、このまま秋らしくなるのかな?と
思ったのですが、また厳しい残暑が続いています
ジリジリよと照りつける太陽。ほんと暑いですねー。
でも、突然の雨にもビックリ。しかし、ミカン農家のとっさん達の島では恵みの雨ですね。

8月もあと数日です。

うちに来ている子どもたちも 間もなく2学期が始まります。

最近の私・・
ちょっとイラッとすることがあって、ブログの更新もさぼっていました

少し疲れていたところへ、な、なんと、爪楊枝が折れてはぐきを貫通して
3日間も抜けなかったので、イライラしてました
やっと抜いてもらったのですが、それを見て驚いたよーーー
折れた爪楊枝の先が7ミリほど入り込み、歯茎を突き抜けて口内に先が
1ミリ出ていたのです。それが舌に触って痛かった~
爪楊枝は 普段使用しないけど、その時は、飴を噛んだら歯が欠けちゃって。
それを突いていたら・・折れたのです。イラッ
その話を夫にすると、「やめてくれ、気持ちが悪い」と言います
母も「そんなん聞いたことがない。恵子はおかしい」と言いました
でも私には 結構 一大事だったんですよぉ~

28日今日の休日にアトリエに籠もってキャンバスに向かったせいか、
気分がスッキリして、また頑張ろうという気持ちがわいてきました
アトリエのカーテンも替えました
やっぱり私は カラフル、派手にしてた方が元気が出るみたいです。
アトリエは8畳ほどだけど、画材でいっぱい。狭くて
広くてステキなアトリエだと良いのになぁ~。部屋は教室の横だよ。
うちは、場末のギャラリーって感じです


今、大きな絵(F50号)を描いています。油絵です。
部屋に こもってひたすらキャンバスに向かう時間が私には最大級の癒しかな
最近は、お香を焚いて リラックスしながら描いていますよ~
アロマのお皿は聖月さんの手作り。お香は生徒のお母さん達からの頂き物
皆さんに励まされ、支えてもらって ここに私と生徒のアートの世界があるんだから
「しんどい」なんて言わず頑張らなくてはいけないな
この絵は、秋の近美展に出品しようと思って頑張っています
公募展用の作品なので、まだちょっと未公開ということで
 



夫は、ジャパン(高校野球の選抜チーム)の引率でハワイへ行ってました。
 

 
国内合宿を入れたら約2週間
マウイ島ではナックルボールのえりちゃんとも写真を撮っていました
とても可愛いお嬢さんですね~
試合は、マウイとオアフであったそうで。写真もいっぱい見せてもらいました。

宇和島水産高校の「えひめ丸」の慰霊碑へも。献花をしていました。
 

 

 

 
慰霊碑には、皆で、心から合掌してきたそうです。

遠征に行った生徒たちにも大きな想い出ができたことと思います。


同じ海でも、私はというと・・
24日(水)、私は一人で海を見つめていました
 

なんでこんな所に一人でいるかと言うと・・
娘の用事が終わるまで、
「お母さん、ここはトイレもあるから待ちよって。サッカーでも見とったらええよ」だって
確かにトイレはあった。どっかの高校生がサッカーの試合もしてた
でもねぇ~、暑くて暑くて
バックにあったデジカメで一人撮影をして時間つぶしをするしかなった。
朝だったからかな?海岸には掃除をしているオジサン一人だけだった。



そのあと、新居浜のイオンモールへ。ここには初めて行った
けっこう大きなショッピングモールだったのでビックリ


しかし、午後3時半から教室があるので、大急ぎで帰って準備をしましたよー
2時には帰宅してスタンバイしないとバタバタするもんで。すごく忙しかった
けど、とても面白い一日だったです

この日のレッスンは午後6時半まで。子どもたちは夏休みの課題も頑張っていましたよ~
イオンモールへは、またゆっくり行ってみたいです。


教室の生徒たちは 暑い中、よく頑張っています。
(写真は8月27日午後の生徒)


最近の私は少し疲れていました
これからは、もっともっと自分の時間を大切にし、
嬉しい心を持って子どもたちと楽しい絵をいっぱい描かねば、と思っています
無理せず、長続きしなきゃ

USJへ行ってきました

2011-08-15 21:50:09 | アートな毎日
8月12日(金)~14日(日)

猛暑の中、急に思いついてユニバーサルスタジオへ行ってきました
この暑さ、私にはちょっと無理かなと思っていたのですが、
ところがどっこい  疲れるどころか体調は絶好調で とても楽しかったです

友達のとっさんと松山を発ち、大阪で聖月さんと待ち合わせ、
朝9時半頃から夕方まで一緒にユニバーサルスタジオで遊びましたよ~

8月12日(金)
夜の船便(オレンジフェリー)で、東予港を出発。
寝ているうちに大阪に着き、目が覚めたら風景が一変しててビックリ
車で走っていたときは田んぼと畑と海だったのに・・急に都会だよ~

南港の夜明けはすごく綺麗でした。大阪着は午前6時過ぎ。


このオレンジフェリーに乗りました。
今は、橋や高速道路や飛行機で本土に渡れますが、昔は船を利用することが多かったよなぁ~
ちょっと懐かしい気持ちでした
 

南港に着いてからトイレへ行き、お茶を飲んでシャトルの時間を待ちました。
USJまではシャトルで30分です。
 

USJへ着くと、朝から人がワンサとやって来ました
こんなにたくさんの人、いったいどこから来るんだろ・・・
聖月さんと携帯電話でやりとりをして合流 再会できてとても嬉しかったです
記念撮影もしましたよ~                         とっさんとも
 

聖月さんはハーフ系の美人です。とっさんはボーイッシュで美少年って感じの女性だよ

USJは10周年だそうです。

聖月さんと、とっさんは何度か来たことあるみたいでした。
私は日本のは初めてだよ~ 嬉しいよ~~~
そうそう、聖月さんと とっさんは初対面だったけど、昔からの知り合いみたいな感じでした

生徒が描きそうな風景の撮影もいっぱいしてきました
 

アトラクションには思ったより多く乗れました
でも、さすがお盆 待ち時間が長すぎであきらめた所もあって残念でした
私は回転するものとジェットコースターがダメだけど、
とっさんと聖月さんは勇気を出して乗ってました。びっくり


ランチも方々で長い行列を見たから心配してたのですが、案外とスムーズに流れて
ゆったり食事ができました。綺麗なトイレも使用できて良かったです。
あまりの暑さに、かき氷を食べたり、飲み物を飲んだり、休憩をとりながら遊んだよ~
 

日はだんだん傾いてきました
 

聖月さんともお別れの時間が近づいたので、ここでまた記念撮影を


とっさんとも。


ハヤイ時間と夕刻の写真を比べたら「疲労感が写ってるぞ」と思ってたのですが、
童心に返った満足感が表情に出てましたね~。まじで楽しかったです

聖月さん、わざわざ会いに来てくださりほんとにありがとうございました
また一緒に遊びましょうね~

場内はすっかり夜になりました。
夕飯を済ませて港に向かう時はもう真っ暗。
 

10時半発のオレンジフェリーに乗り、東予港に着いたのは翌朝(14日)6時過ぎ。

写真は東予港の駐車場を出たところ。運転席から写しました。
バックミラーにはズラーッと車の列が。
 

夏休み&お盆のせいもあり、船内もパークも人、人、人 とにかくすごかった。

とっさんと お土産を見てたんだけど、人が多すぎて・・・
おまけに 暑くて、重くて ちっとも買えなかったよ~
可愛いグッズとかいっぱいあったのになぁ~
ということで、今回は買い物はせず。行って遊んだだけだったよ~
生徒さんたちに、と思ってたんだけど、今回はごめんね

唯一の残念は、フェリーのお風呂に入れなかったことでした・・

強行突破のUSJ行きでしたが、楽しい時間を過ごせて良かったです。
お絵描き教室10周年の年に 10周年のUSJへ行けたことも嬉しかったです。
また大阪へ行きたいな~。
 

聖月さん、とっさん、楽しい時間をありがとうございました


8月15日(月

一息ついたので、キャンバスに向かいました。
温めてきたイメージを思いっきりキャンバスに描き込んでいます
楽しい時間を過ごしてきたので、楽しい絵がいっぱい描けそうです

愛南町へ墓参り

2011-08-11 23:01:39 | アートな毎日
今日から18日まで お絵描き教室は夏休みです
昨夜は遅くまで教室と自分のアトリエの片付けと掃除をしました。
年間、約3回 教材や画材の入れ替えをしています。(冬休み、作品展後、夏休み)
そして綺麗にしたら まず自分のキャンバスに向かいます
この休みの間に気合いを入れて大作に挑まなくてはいけません
とにかく頑張らなくっちゃ

まず、その前に 今日は愛南町(夫の実家)へ墓参りに行きました。
夫はハワイへ発っているので、今日は娘りりと行ったよ~
義母も元気にしてて安心しました

帰りに、西海の海中公園へ寄りました
ものすごく暑いですが、快晴の海は綺麗でした。


ここまでは ちょくちょく来る機会はあるけど乗船するのは何年ぶりだろ


この船に10分ほど乗ると鹿島に着きます。
途中ダイビングポイントがあり、船を止めて珊瑚礁を見ます


きゃぁーきゃぁー言ってる間に魚は上下左右を泳ぎまくります
青くて小さくて可愛い魚がいっぱい移動していたなぁ~
イワシの群れもたくさんいたなぁ~


シャッターチャンスを逃しては「どんくあさーーい」と大笑い


テーブル珊瑚がいっぱいありました。小さくても手のひらサイズとのこと




ガラスが汚れててキズがあるので綺麗に撮れません




スクリューがすぐそこに ちょっと怖かったです。
砂と泡を舞い上がらせて上手く写真が撮れなかったのが残念でした。


でも黄色や赤や青の綺麗なお魚がいっぱい見えて良かったです

ふと、生徒が「海中公園の絵を描いてみたいです」と言ったことを思い出したので
夏休みが終わったら お話ししてあげようと思います

鹿島は猿がいっぱいいて悪さをします。
夫もその話をよくしてくれました。
甥っ子たちはここへよく釣りに来ています。




夏の海はギラギラしてキレイです。


紫電改も見てきました。


 

 

紫電改は、戦後30何年か経ってこの海で引き上げられました。



夫が生まれ育った愛南町はとても綺麗な所です。
千葉の泉ちゃん、見ているかな
今度帰省したら一緒に船に乗って行きましょうね~ 潜る方がいいかなー

今日は小さな船に乗ったけど、明日は大きなオレンジフェリーで本州へ渡ります
いっぱい楽しんで、いろんな物を見て感じたことをキャンバスに塗り込みたいなぁ~

今日のドライブは娘りりの車で移動したから楽ちんでした
帰りには、りりが勤務していた学校と懐かしい宿舎にも寄りました
また一緒に行きましょうね

今夜は早く寝ておかなくっちゃ
とっさんと一緒に、聖月さんに会いますよ~~~ワクワク

絵画と野球

2011-08-10 10:10:05 | アートな毎日
もう時期的には「残暑お見舞い申し上げます」ですね~
でもでも、毎日とっても暑いのです
ここ数日、家の用事でバタバタしていました
夫は甲子園に行き来、そして昨日からは選抜チームの引率でハワイへ。
高野連の行事で、四国選抜チームがハワイで交流試合をするんだそうです。
国内合宿のあとハワイへ

その荷物の多さと準備にはほとほと疲れました
自宅のスーツケースは持っていけないのです。
スーツケースのかわりは、ジャパンのでっかいバック2個 
そのうちの1個はスーツケース型で、これらもかなり大型のバックなのに、
それでも荷物は入りきらず、家中のでかいバックを使いました

なんせ、2週間分の着替えを揃え、両替やら何やら雑用がいっぱい。
家事や、お絵描き教室の合間をみて買い物や銀行に走る日々だった


バックにはお土産や着替えがいっぱい
一六重信店さんにもお世話になりました。
お土産のお菓子など、ハワイの人たちに喜んでもらえるといいなぁ~
お土産には乾物もたくさん揃えたんですよ~

現地では、行事の一環として宇和島水産高校の慰霊碑も訪問するそうです。

みなさん元気で無事に帰国してくださいね~

夫は野球の日々。帰国後は新人戦とか。
私は子どもたちとの教室で絵を描く日々です。

今、教室では子どもたちが夏休みの宿題をしたり、楽しい絵を描いたりしてます。
午後2時から開講することも。土曜日は終日。
近所の子どもたちも来て賑やかですよ~

毎日がとっても楽しいです


でも、ちょっとだけダウンしちゃって
左目が真っ赤に充血し、左頬、目のあたりに赤いブツブツが出ました。
どうやらヘルペスだったらしのです
今はもう偏頭痛も治まり、充血も湿疹も消えました。
いつも 気力は十分あるんだけど、身体がいうこときかなくて

父が、「忙しいくらいでちょうどええんぞ」と言いました
ホント、私には今くらいがちょうといいんです~楽しいことが生き甲斐だから。

ときどき忙しくて何をしようとしてたのかど忘れしそうになるけど
とりあえず目の前のことだけ追っかけてま~っす


この前、生徒の一人がボソッと言いました。
「しょうがないときには あきらめる」って。
言ったのは高2の男の子です。お母さんから教えてもらった言葉かなぁ~
そのとき教室にいた保護者の人たちと「わぁ、ほんとだね!」と感心しました
「この子たちには 時として必要な掛け声だよね」とも話しました

そうそう、ここで遠征やお盆休みのことを公開してしまうと
すごく不用心のようですが、そこは大丈夫留守番はおります

お絵描き教室は10日までで、11日から数日間 お盆休みをもらいます
自分の絵を描いたり、大阪へ行ったりします
愛南町へも墓参りに帰省しますよ~~~

いろんなことをしながら、
30号と50号に描く絵のことをいつもイメージングしている日々です
さぁ、今日も今から準備して子どもたちを待ってまーーーす

暑中お見舞い申し上げます

2011-08-04 12:02:19 | アートな毎日
今日も朝からギラギラと とても暑いです
空を見上げてはクラクラする毎日。体力もだんだん衰えだしたかな
でも、ホントはいっぱい元気でっす

昨年 熱中症になったので 今年は気を付けています

作品展も無事に終わり、教室の整理もほぼ済ませ
今はまた新たなスタートをしています
連日子どもたちの元気な声が聞こえていますよ~

8月4日
自分の時間も取れてきたので、今日は50号キャンバスに地塗りをしました。
涼しい場所を見つけ、車庫に移動。ここなら朝は影になります~
けど、塗り終わったら汗がダラダラ出ました

予定では50号と30号に描くつもりです。
小さいキャンバスはついでに塗っておきました

今回は地塗りにこれを使ったのでニオイも軽くて良かったです。
塗り具合もなめらかでしたよ~
この画像のクリーム色は30号に塗る予定で、50号にはグレーを塗りました。

アートコアのわかちゃんがチョイスしてくれました。良かったです

7月28日
夜、島のとっさんが泊まりに来ました

お米を取りに来たのですが、島は夜の船便が無いので泊まりました
いろいろ面白い話をいっぱいしましたよ


8月4日、今日はエミフルレッスンです
ではでは
どちら様も猛暑にご注意の上 楽しい日をお過ごしくださいね~