あーと るーむ

アートな毎日

臼杵へスケッチに行ってきました

2013-05-27 20:17:24 | アートな毎日
22日(水)23日(木)と、地展の仲間たちと大分の臼杵へスケッチに行きました。
このスケッチ会ではいつも雨が降るのですが今年は快晴で、とても良いスケッチ会でした
今年も バスはせとうちバス。このバスは朝早く今治を出発し、松山駅を経てインター口にきます。
私はインター口が近いのでそこから乗りました。今年も佐田岬から乗船です。九四国道フェリーです。
私は八幡浜~臼杵航路を楽しみにしてたのでちょっと残念!!!写真は佐田岬灯台。
 
船には修学旅行の小学生が楽しそうに乗っていましたよ。すごく礼儀の良い宇和島市の小学生たちでした
1時間ほどの船旅で佐賀関に到着。佐賀関からスケッチポイントを見ながら臼杵へ向かいます。
 

途中、造船所へ寄りました。ここにもよいロケーションがありました。


第一目的でもある臼杵の石仏を見学しました。
臼杵駅で合流した市役所の方が案内をしてくださいました。
 

ここでは皆がスケッチをしました。地元新聞社による取材もありました。
 

吉四六さんのお墓にも行きました。ここは私にとって不気味な空気の場所でした
 

この町は、石の橋が多く、これまた絵になる風景なもんで皆さん描いていましたよ~
 

バスには「臼杵市を描く会」と書いていました。
 

不思議な空気が漂う山へも行きました。鳥居をくぐるとまるで別世界
ここはひんやりしてて、山の神さんに包まれた気配をすごく感じ、外気の天候も遮断されてました
何個もの鳥居をくぐり、石の橋を渡り、せっせと山を上がると、沼が広がっていました。
木々の緑が写って綺麗な水面でしたが、私はさっさと山を下ることにしたんよー大急ぎ
 

臼杵港にも行きました
 

バスの向こうに見えるフェリーは、八幡浜⇔臼杵フェリーです。あれに乗ったら直行で来れます。
昔、よく利用しました。今も修学旅行で使ってるのかな?
ホテルは港のすぐ近く。
 

ちょっと町をブラブラしました。面白い街角風景をスケッチしたり、写真に撮ったりしました。
 



夜は懇親会です。初対面の人もいるので自己紹介もしたり。楽しい時間を過ごしました。
 

23日(木)ホテルを出発です。 ホテルのお孫さんも一緒にさよならをしてくれました。
臼杵漁港にも行きました。ここも良いポイントがありました。
 

浮穴先生が、海に映る影のことやいろいろを指導しておられました。
 

今度は古い町並みが広がる臼杵の町へ。
 
ここで食べた味噌アイスはものすごく美味しかった!!!もう一度食べたいです。
ここのお嬢さんが絵の勉強でフランスへ行っておられたそうで、募集パンフを差し上げました。
とても綺麗なお嬢さんでした
 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう佐賀関から船に乗って四国へ帰ります。
船の中から、佐賀関の煙突が遠ざかります。もうちょっと描きたかったなぁ~
あとは帰ってからゆっくり描きましょう。
 

佐田岬の港に到着。あっという間の船旅ですが楽しかった~~~
臼杵には愛媛県出身者が多いのにも驚きました。風景も言葉も町の感じもそっくりですね。
 

皆さん、また一緒に行きましょうね~\(^O^)/


私のスケッチブック。何枚か描いたのですが、全部ささっと描いただけ(^_^;。
仕上げは丁寧にしなくては。


昔、昔大昔の石仏さんを実際に見ることができ、ほんとに良かったです。
ずっと一度見たいと思ってたので嬉しかった~
スケッチ会で見た物、感じた物をいっぱいキャンバスに描きこもうと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

帰ってから、また39度前後の高熱が出て、何もできず寝ました。
時間も何も分からずとにかく寝ました。
でも、何もしなくていいわけじゃなく、洗濯も食事の用意もあります。。。
しんどいです。私を案じて両親が夕飯を作って持ってきてくれました。
涙が出るほど嬉しかった。母が元気になってご飯を持ってきてくれたことが何より嬉しかった。

早く元気になって子どもたちといっぱい絵を描こうと思います

今日5月27日、梅雨入りしました。
これからしばらくの期間はうっとおしい日が続くので、イヤだな
でも、雨の日にクラシックを聴きながら一人静かに絵を描く時間、私 大好きです
いっぱい楽しまなくっちゃ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/

畑のおかず(*^-^*)

2013-05-20 19:46:30 | アートな毎日
暑くなりましたね~
私、やっと元気になりました。体がだるくてしんどかったよ~

何日か前から体のあちこちが痛く、関節痛?筋肉痛?こけた覚えもないのに膝が痛いし・・
それも、痛いところは移動して足先だったり、肘だったり・・
帯状疱疹のときみたいに、ピリピリ痛かった・・
年を取ったからな~んてぼやいたり。全く訳が分からず、
ただ痛み止めを飲んでたところが、
先週半ばになって39度、40度、といった高熱が出てついにダウン
三日間寝込み、アイスクリームばっかり食べていました\(^O^)/。
しかし、
熱が上がったら痛みも取れました。そして、元の元気に戻りましたよ~
喉が白くなって痛かったから、ウィルス性の何かだったんでしょうね(笑)
というか、松山ではインフルエンザB型がまだ流行っているようです。
自己判断で我慢せず早めに病院へ行ってたら長引かなかったのに、と反省しています(_ _ )/ハンセイ

元気になったので、今日(5月20日)は久々にビビと遊びました。
畑で豆をいっぱいとってきたよ~ ビビは豆が大好きで、いつも勝手に畑に入って食べます。
暑くて空豆の陰でヘロヘロしてたよ。




畑で汚れたからビビを洗った~(^^)v 
シャンプーと、乾かすシーツを軽トラに広げると、軽トラの下や見えない所に隠れるんです
でも、たらいに入ってシャンプーを始めたら気持ちよさそうにしています


今夜のおかずは、豆づくし
ほうれん草、空豆、スナックエンドウ、サヤインゲン。

それぞれ違った味に料理し、美味しく食べました。
あ、写真にはないけど、父がとってきたフキも炊いています。
鳥になりそうなくらい青野菜ばっかりです~ 羽ばたかなくっちゃ

松の木に面白い花が咲いていました。
松ぼっくりになる前かなぁ?いえ、違うみたいですね。新芽が出てるところみたいですね。




いつも行くスーパーの近くの畑は黄金色になっています。信号待ちで運転席から撮影。
愛媛は裸麦生産日本一で、このあたり(東温市)の平野も黄金色のジュウタンです\(^O^)/


なっちゃんとこに、可愛い猫の赤ちゃんができました。
どなたか欲しい方、もらってあげてくださーい
写真をもらったので、また紹介します

母の日

2013-05-13 11:11:45 | アートな毎日
母の日に夫が初めてお花を買ってきてくれました。



メッセージカードには「いつもありがとう感謝しています」氏名・・、を書いていました(笑)
学校の近くの花屋さんで買ったんだそうです。その様子、見てみたいです(笑)
色違いで母(私の)にも買ってきてたので、実家へ持って行きました。
母は大喜び
ついでに、夫にビビのシャンプーもしてもらい、その後いつものように父と飲んで帰りました。
私は飲まないのでいつも運転手ですよ~\(^O^)/

夫の母には、前もって服を送っていました。
届いたよ~と喜んでくれました。
どちらの親も元気でいてくれたら嬉しいです。

11日土曜日には、Krちゃんが私にピンクの可愛いカーネーションを手渡してくれました。
嬉しいです ありがとう さっそく台所に飾りましたよ~~~
そのKrちゃんのお兄ちゃん(高1)は絵が上手く、M画伯と呼ばれています
 

渡辺祥行先生が高島屋6階の画廊で個展をしているので見に行ってきました。
大勢の人が見に来ておられました。
先生の絵、すごいです
展覧会用に描かれた大作から、スケッチなどの小品と、いっぱい展示しています。
会期は、14日(火)までです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最近、首の痛みがあって困ります。痛みは、首から肩胛骨にかけてです
病院で診てもらい、痛み止めの薬ももらいました。
長時間絵を描いたり、姿勢が悪いのが原因と思うので、まず姿勢を正して治そうと思います。
良くなるまで、長時間のパソコン、スマホも少し控えています。

なんだか目は良くなってきた気がするのですが・・(^^)v
あっ、細かいことを控えたからかなぁ~。。。

暑くなって初夏の日差しになりましたね
「夏」すごく嬉しいです\(^O^)/ 冬眠からさめた気分で、ワクワクします。
フットワークも軽く、いろんなことを楽しもうと思います

さわやか五月

2013-05-09 17:16:41 | アートな毎日
五月に入ってからずっと晴天が続いていましたが、どうやら雨になりそうです。
南の方ではそろそろ梅雨入りでしょうか。スケッチに行く頃は梅雨かなぁぁぁ

今日5月9日(木)は、朝から掃除、洗濯、冬物の片付けをしました
寝具も夏用にし、身の回りがさわやかになりました。
いつもこういう風にきちんとしておきたいけど、いつの間にか生活感が漂います(^^)v
ま、それもいっか

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

5月8日(水)
朝早く母から「今日は市場へ行かないのか?」とメールが来た。
それで、母を連れて西条市の市場へお魚を買いに行き、私はアカエイを買ったよ
でっかいのが一切れ300円。二切れ買ったけどちょっと大きすぎ~
 

あとで「周ちゃん農協」へも行きました。
 

ここではウチで作ってない野菜やパン、果物、お菓子などを買いました。
こうやって母が元気になり、「行きたい」と言って誘ってくれるようになり嬉しいです
沢山の買い物をして車に積み込みました。
積み込んでいる母を撮ったつもりが、ちょこっと頭だけ写ってた(^_^;


5月7日(火)
Ma君は綺麗な蝶々を描いています。すごく頑張っているのでえらいです
Naちゃんは夏バージョンの絵を描き始めました。いつも可愛い絵を描きます
 

年中ここはカラフルが満杯なんだけど、特に今の時期は「夏に向かってるぞ~」という感じ
 

この子たちは、漂う空気を肌で感じて描いてる気がします

小2のRちゃんは「ぱぱおめとう」と描きました(^^)v可愛い
ずっと「今日はパパのお誕生日」と言ってましたよ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ここ数日は体がマッタリとしてしんどかったけど、どうやら疲れの峠は越えたようです
まだ全身筋肉痛が少し残ってはいるけど、そのうち元に戻ると思うーーー
気持ちもさわやかになる5月ですねっ
か〇ちゃんの妹のKrちゃんは、まだ幼いのに、こんなに可愛い絵を描くのでビックリ
いっぱい描いて見せてくださいね\(^O^)/

母の日も近いですね

うちの娘は・・ここ見てるかな

GW田植え2

2013-05-05 20:38:12 | アートな毎日
5月5日(日)今日も快晴

田植えも今日で終わりです。この日は、手伝いの人がおらず、私と父の二人で頑張りました
一足先に父が向かったその田んぼは、ひと山越えた場所にあるので、私は後からビビと行きました
なかなか愉快な雑木林のトンネルもあるんですよ~ ビビは私の後を追ってきます
雑木が深い所はビビを抱いてやります。ビビは足が短いのでお腹を突くからです
しばらく歩くと目の前の視界が広がり 田んぼが。そこにはイノシシよけのネットが
どうしよとしばらく考えてたんだけど、ビビは下の方をくぐり、私はよじ登りました
イノシシが見ていたら一撃をくらいそうです 猿もいます。でもビビがいるので安心
 

田んぼへ着くと父は田植機をもう稼働させており、私も手伝い開始です。ビビは軽トラの陰で一休み。
 

ここからの眺めは綺麗ですよ~
さっきビビと登ってきたトンネルの道は、あの竹藪の向こう側です。けっこう遠いよ(^_^;。
そこは お山育ち。こういう場所を歩くときはイキイキ元気

左が海側で、松山市内方向。中央が東温市です。私の育った上林はこういう山里なんです(^_^;)。
遊ぶ場所は、山、川、雑木林。おかずを作るのは畑の野菜を見て、こういう生活でした(≧∇≦)。
でも、あれよあれよという間に便利になりました。が、両親もそのうち「買い物難民」になるでしょう。
 
背後には「皿ヶ嶺」がドンと構えています。こんな田舎でも、連休はハイカーで賑わっています
皆さん 風穴(矢印の下のあたり)に行くのかなぁ~。私も行ってみたいなぁ~

この山里は、4~5000万年前には亜熱帯の海の底だったらしく、白い二枚貝や化石が出てきます。
それを拾ってままごとをしてよく遊びました。そんな太古の歴史があったなんて知るよしもなかったです。。
が、誰も行ったことも見たこともない遠い過去なので、夢物語で十分です\(^O^)/
試しにいつかビビを連れて珊瑚の化石でも探しに行ってみようかな~エヘ

あっ、そうそう、この写真に見える鉄塔のあたりに、キツネの穴があるんです、が詳しくは内緒です
父が、子キツネに餌を運んで育てたんだけど今は何してるかなぁ
ビビは穴ぐらが好きなので、追い詰めるから絶対に連れて行けません
今度こそっと見に行ってみようっと ん?私ら親子はキツネにツツマレテルって(笑)

田植えは5日午後夕方までに終わりました。\(^O^)/。

ああ、しんど。暑かったけど、ほんとよう頑張ったなぁー

田植機が田んぼから戻ってきたので、私は
父がしんどくなったらいかんので、機械を洗って、苗箱を洗って束ねてあげました。
今日は二人でほんとによく頑張ったと思います
あとで母の洗髪もしてあげたら喜んでくれました。母もだいぶ良くなり普通に歩いて元気、元気です\(^O^)/
ほんとに、良かった、良かった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

田植えが終わり、数日経ったら今度は田んぼの「浮苗」をさしていきます。
水田に入るこの作業は、めまい持ちにとっては大変なので体調を整えて頑張らねば
両親に寝込まれたら、それこそ私の仕事量が増えてしんどくなるので、
まずは私が元気でいて、両親を助けてあげねば、と思います



夕方、夫が徳島から戻りました。あれほど野球三昧の日々なのに、夕飯後また野球を見てた~
明日も学校は休みなので、「ビビを連れてどこかにハイキングに行くか?」だって
滅多にない休みだから、たまには家でゆっくりしたらいいのになぁ~

ゆっくり絵を描く時間がやっと取れそうなので頑張って描かねば

GW田植え1

2013-05-05 19:43:48 | アートな毎日
大型連休は晴天に恵まれ、農家にとって好都合のお天気でした
毎年この時期は田植えです。私も実家(東温市上林)の手伝いをしました。
4月の終わり頃からいろいろ準備をし、いよいよです~

5月3日(金)
甥っ子(弟の息子)が手伝いに来ていたので、一緒に苗を運んだりしました。
何年か前から、苗は農協から取り寄せているため、手間が省けてすごく楽です。
以前は自宅で苗箱に もみ種をまき、温室みたいな苗床を作って発芽させていました。一家総出の作業でした。
 



3日は、午後から植えました。甥っ子が田植機に乗りました
 

この日の作業が終わった夕方、ビビと近くの川へ行きました。
ここには昔から三つ葉が群生しており、柔らかいのを採ったよ。お吸い物や卵焼きに入れて食べます。
 

この川は、つるつるした平べったくて固い岩石でできており、子どもの頃いつも上から滑ってきて
この滝つぼにドボンと飛び込んで遊んでいました。何度も頭を打ったよ~
一度、ひどく打ち付けて脳みそがガンガンしたこともあったっけ
今思うとゾッとするけど、当時はこれが私たち子どもの普通の遊びでした
今はあの頃の勇気はありません
 


親に内緒で、私一人で当時飼っていた犬と一緒によくここに来たもんでした。懐かしい場所です。
今はビビと来ます。子どもの頃から~大人になった今でも私はいつも犬と一緒にいます

今年も納屋にツバメが巣を数カ所作っており、今はちょうど卵を温めているようです
ここの他、玄関先にも作っていました。元気に巣立って大空へ羽ばたいてね\(^O^)/
 

5月4日(土)
昨日の続きで田植えです。
写真は、家の前の田んぼから東温市内を望んだところです。
山から順番に水が下りるので、ここらの田植えは連休が定番です。その分、稲刈りもハヤイです


この日は義妹(弟嫁)、甥っ子、そのお嫁さん、もうすぐ1歳のほのちゃんも揃って賑やかだよ。
私の弟は仕事の都合上連休は手伝えません

ほのちゃんの小さな靴。すごく可愛いです。これから、この大地を踏みしめ大きく育ってね\(^O^)/

私は義妹と苗箱を洗います。120個を綺麗に洗うんだけど、なかなかしんどいです
 
ビビはず~っと私から離れないよ~ 洗っているときもすぐ横に。暑くなって陰に入っても視線はこっち

両親が、ひ孫「ほのちゃん」に三輪車を買ってあげたもんで、ほのちゃんは大喜び。
音楽や声が出るボタンを自分でプッシュして楽しそうにしていました
ビビはちょっとヤキモチ。それで一輪車に乗せてやると喜んでいました。

私と甥っ子とビビとほのちゃん。

さぁ、明日も田植え頑張りますよ~~~

という私、この日は少々のめまいがきて夜にはダウンメニエルだな~@_@
夜9時には寝ました 今、寝込むわけにはいかんケン

もう5月に(^O^)

2013-05-03 00:32:58 | アートな毎日
はや5月になりました。
お天気はいいけど、寒暖の差があるよね

そんな5月のスタート バタバタして過ごす毎日あっという間に一日が過ぎてく
忙しいけど、私は、ホカホカしたこの毎日がとっても楽しい\(^O^)/

日差しが初夏めいてきた頃から、お陰様で母もだいぶ良くなってきました。
そこで、前から気になっていた自分ちの台所の大がかりな片付けをしたのですが・・・
それはそれは大変な作業で、大きな冷蔵庫やサイドボードを一人で動かしたもんだから、
その晩は全身がうずいて。。翌日はプチ発熱がして。。結局二日間ダラダラ過ごしてしまった
あれから、おおかた一週間がくるけど、未だに足がジンジンするよ~

4月28日(日)
畑で野菜をとりました。野菜は母が作っています。
写真は、隣のRさんです。

Rさんは大学の先生です。今、私と二人でいろいろ計画をしています\(^O^)/
会う度に夢が広がる話をいつもしているんですよ~

棚田には水が入り、田植えが近くなってきました。
GWは田植えです


 



青空にツツジが綺麗に映えています。写真は数日前に撮ったもので、
今は満開で、とても綺麗です


濃い色のボタン?も咲いていました。


4月29日(月)
お天気が良かったので、ビビを洗いました。

とてもいうことをよくきくので、洗いやすいです
乾かすときは、軽トラのボテに布を敷いてやると、
自分で「ごろんごろん」を繰り返して乾かすので、手がかかりません
 

 
ビビは「軽トラは自分のもの」と思ってるとこがあり、いつも乗りたがります
父と田んぼに行く姿も近所で有名になっています

このあと、母の髪の毛も洗いました。
この頃は私がみんなの髪の毛も切っています。
先週は、夫と両親の散髪をしました。
夫はスポーツ刈りで、もう25年ほど私がカットしています。
こんなことで「けいちゃん上手いね」と褒めてもらっても、正直あまり嬉しくはないよ~

******************************************

5月になりました


******************************************

子どもたちも、絵や工作を頑張っています\(^O^)/
教室もボチボチやっているんですよ
 
 

5月2日(木)
アートギャラリー風で「ひとよし絵画展」をしているので行きました。
ここに展示しているのは愛媛県内の作家さんたちが描いたものです。
その中で、私も絵の中に登場しているのを見つけたので写真を撮ってきたよ~

後ろの方に座っています。球磨川の清流下りのときのものです
描いてくださったのは、今治の浮穴先生ですよ~ 嬉

私も出品しています

皆さんきちんとした立派な風景画とかが多いのですが、私のだけ跳んでいます
私の絵は楽しく描ければそれでいいんです\(^O^)/~ルン

この絵画展の様子は、愛媛CATVさんでも放送していました。
 








そのあとエミフルへ向かったよ

エミフルで、FちゃんとMちゃんと私とで「プチ女子会だよ~」と言って楽しいお茶会をしました
フルーツジュース美味しかったです

この二人は油絵やイラストがすごく上手です

エミフル教室はGWでお休みする子もいましたが、それでも10名ほどで頑張りました。
 

夕方の帰り道。時間は18:47。場所は重信川と石手川の出会い橋。
信号待ちの運転席から撮影しました。

松山市内~海側から東南の方角を見たところです。だいぶ夕暮れが遅くなりました。
時々信号待ちをしていると、車のすぐ上を飛行機が低空でゴーッと飛ぶので驚きます。

5月になったのに、朝が冷えるよ。シンシンとします。
先日、半袖になったのに、また長袖を引っ張り出して着ています。
いつもならもう少し初夏っぽい気がするんだけどなぁ~

夫は高校野球の四国大会で徳島県へ行きました。
愛媛からは済美と今西が出場です。
済美は甲子園の準決勝で対戦した高知高校と試合があるそうです。

そして、
5月もいっぱい楽しいことがありますよう、毎日を大切に過ごさなくっちゃ
5月、6月はスケッチをいっぱいする予定です。
とにかくいつもハッピー、ハッピー\(^O^)/ 元気でいきまっしょい