キネオラマの月が昇る~偏屈王日記~

キネオラマとはシネマのこと 映画・本・音楽・お笑いネタ コメント・TBは承認制 コメント入力時の数字は半角でプリーズ

私的映画サントラ・ベスト10

2005年06月30日 | 音楽
順番はあって無きが如し。

*「パルプ・フィクション」
 タイトル・ロールのあまりのカッコよさに血の気が引いたのも懐かしい思い出。
 「ミザルー」はかなりの音楽通でも「やられた!」と感じたのでは?

*「ニューシネマ・パラダイス」
 音楽の持つ訴求力の究極の見本。
 音楽だけで泣けます。

*「アマデウス」
 もうね、いいに決まってんの。だってモーツァルトなんだから(笑)。

*「ラスト・エンペラー」
 “ドラマティック”とはこういうこと。

*「リアリティ・バイツ」
 ナックの「マイ・シャローナ」使ってる時点で“買い”でしょう!
 あと懐かしのリサ・ローブ。和むな~。

*「ありふれた事件」
 非常にマイナーながら「ブレアウィッチ」より10年早かった映画。
 映画中では音楽は一切流れない。
 一度観ただけなのに、絶対に忘れられない作品。
 かなり後味悪し。

*「ボディーガード」
 なんだかんだいってホイットニー歌上手いし。

*「フェノミナン」
 映画も観ずにサントラ買っちゃった(笑)。
 だって「チェンジ・ザ・ワールド」エリック・クラプトンだもん。
 プロデュースはベイビー・フェイスだもん。

*「ソード・フィッシュ」
 ポール・オークンフィールドが編曲したクラフト・ワークの「トランス・ヨーロッパ・エクスプレス」 
  死ぬほどカッコイイ!

*「キル・ビル」
 うへぇ。タラのサントラ2枚かよ。
 タイトル・ロールがナンシー・シナトラで、エンド・ロールが梶芽衣子。
 誰にも真似できないよねぇ。

他にも、「12モンキーズ」とかもっと色々ありそうな気もするけど、思いついたものを挙げてみました。
「ラスト・エンペラー」のサントラ以外は全部購入。
(「ラスト・エンペラー」はダビングしたんだよね)

静かな大殺戮

2005年06月30日 | 雑感
蒸しますね~。
朝、「バケツをひっくり返したような」という表現がまさにぴったりの大雨。
少しは涼しくなったのに、また蒸し暑くなってきました。

ところで、今年初めてゴキブリ退治に「コンバット」というのを使ってみました。
あの黒くて平べったい、アイス・ホッケーのパックみたいな奴。

すんごいです。
設置してから一匹もゴキブリ見かけません。
今、我が家では静かな大殺戮が着々と行われてるわけです(笑)。

どっかで死んでるんでしょうが、ゴキブリの死骸を見かけないのがちょっと不安。
タンスの裏とかでひっそりと死んでたらやだよね(笑)。

読後感爽やか、中島たい子の小説

2005年06月29日 | 
「漢方小説」
「この人と結婚するかも」

の二編を、「すばる」誌上にて読む。
読後感爽やか。
特に二作目の「この人と結婚するかも」は、ユーモラスで楽しく、一本筋も通っていて読ませる作品。

「手堅くまとまりすぎて新鮮味に欠ける」という書評を書いてる人がネット上でいたが、いくら純文学誌の「すばる文学賞」受賞作だからって、難解だったり突飛だったらいいってわけでもなかろう。

ただ又吉栄喜が選評で述べてたように、この人の描く恋愛にはどうも「実体」がない。
でもそんな淡々としたところもこの女性作家の持ち味なのかも。

世の中捨てたもんじゃない

2005年06月28日 | 雑感
昨日の日記に書いた、皇居のお堀に転落した大学生のニュースなんですが。

彼を助ける為に3人の人が飛び込んだんですね。
50代の日本人男性と外国人2人。

後日、日本人男性はお堀に手を合わせにやってきて、
「まだ18,9歳だったんだってね。可哀想に。助けてあげたかった・・・」
と、心底無念そうに語ってました。
(長い間人間やってれば、人が衷心から言ってる言葉と、単なるポーズくらいは容易に区別が付きます。
この人はほんと心から残念がってた。)

「水の中で立ち泳ぎしながらだと人工呼吸できないんだ。
 地面にもっと早く引き上げてたらなぁ」
とも。

なんて立派な人なんだろう。
私がもし、北島康介並みに泳ぎに自信があったとしても、咄嗟にお堀には飛び込めないと思います。
携帯で救急車は呼ぶかも知んないけど。

こういうとき、いつもブルーハーツの「TRAIN TRAIN」の歌詞が思い浮かびます。

♪ここは天国じゃないんだ かといって地獄でもない
 いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない

ほんと世の中捨てたもんじゃないよね。
神様や悪魔って、どっか遠い次元の天国とか地獄にいるんじゃなくって、どちらもこの地上にいるんだよね、実は。

酷暑続く 熱中症にご注意!

2005年06月27日 | ニュース
皇居のお堀で大学生水死 練習中の陸上部員 (朝日新聞) - goo ニュース

それにしてもこんなことで亡くなるなんて、親御さんが気の毒すぎる・・・。
本人は陸上やってるくらいだから普通の人より体力に自信はあったろうし、まさか自分でもこんな形で命を失うとは思っていなかったろう。

皆さんも無理しないで下さい。
水分は小まめに取ること。


お詫びと反省

2005年06月27日 | 雑感
ミュージカル・バトンを渡すのに、事前にメールで問い合わせることもなしに、いきなり5人の方に渡しちゃいました。
負担に感じられた方もいたことと思います。
すいません。

で、一日考えたんですが、やはりバトンは、私でストップすることにしました。

「えー、やっても良かったのにな~」という優しい方は、いつの日かそれぞれの日記で読ませていただくのを楽しみにしてます。

では、そういうことで・・・。

ミュージカル・バトン受け取りました

2005年06月26日 | 音楽
ダーリンさん(@太陽がくれた季節)からミュージカル・バトンが回ってきました。

んじゃ、早速行ってみよ~!

1.パソコンに入ってる音楽ファイルの容量は?
 ゼロ。
 基本的にパソコンでは音楽を聴きません。アナクロ人間です。
 パソコンでは試聴したりするくらい。

2.今聴いている音楽は?
 今現在(right now)は何もかけてません。
 最近は「Maloon 5」がお気に入りです。爽やか~。

3.一番最後に買ったCDは?
 普段は試聴とレンタルのみでほんとびっくりするほどCD買いません。
 ディスク・ユニオン(中古CDショップ)の廉価盤コーナーで300円で買ったJAZZのオムニバス盤が一番最後に買ったCDか?

4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲

「Once upon a time」 Bobby Caldwell

 私のトランキライザー。無いと生きていけない一曲。
 ボビーの楽曲で最も好きなのがこれ。
 聴くと呼吸がスースー楽になる。
 (ヴィックス・ヴェポラップか?)

「You and the night and the music」 Julie London

 私のファム・ファタール(運命の女)ジュリーとの衝撃的な出会いの曲。
 彼女の曲から敢えて一曲を選ぶならこれ。
 
「サンキュー」ピチカート・ファイヴ

 ニヒリストでロマンティストという、アンビバレンツな小西康陽の美学が凝縮された曲。
 ジェット機が離陸していくようなイントロダクションが秀逸。

「JUMP」Van Halen

 生まれて初めてジャケ買いをしたのが、ヴァン・ヘイレンのアルバム「1984」でした。
 (ヴァン・ヘイレンのようなビッグ・ネームをジャケ買いと言っていいものかどうかはさておき・・・。
  周囲にロックを聴くような人はいなかったので、ヴァン・ヘイレンてよく知らないけどコレ!って感じで選んだ。)
 天使(ブロンドの小さな男の子)が悪ぶって煙草を吸ってるジャケット。
 意味も無く走り出したくなるような曲です(笑)。

「Druk on Love」Basia

 なんかもう色々上手く行かずにヘヴィーな頃、よく聴いていた曲。
 今でもたまに聴きたくなります。

5・バトンを回す5人

 えー、私でストップとさせていただきます。

最近読んだ漫画

2005年06月25日 | 漫画
1.「監督不行届」
 庵野&安野夫婦のオタクな日常。
 安野モヨコは自分がオタクだということにあんま気付いていない・・・(笑)。

2.「黒鷺死体宅配便」
 仏教学部の学生達が、死体の願いを聞き入れて死体を運搬するアルバイトをする、というホラー風味の漫画。

3.「多重人格探偵サイコ」
 2と3はどちらも大塚英志の原作だが、ここまでしなくても・・・というくらい、描写がグロテスク。
 R-15に指定した方がいいかも。
 読んでてちょっと不愉快になった。
 「GANTZ」はグロテスクでも生命に対する畏敬の念もきっちり描かれているが、大塚のは・・・・・・。

4・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
 やっぱガンダムは一年戦争っしょ!
 あー懐かしい。
 こんなシーンあったなー、こんな登場人物いたなー、と記憶が呼び覚まされる。
 例えばガルマの婚約者のイセリナ・エッシェンバッハとか(笑)。
 台詞がいちいち芝居がかってるのがいいよね。
 特にザビ家の人々とかシャアとか(笑)。

三角形の土地

2005年06月24日 | 雑感
この話はちょっとオカルト染みてるので、書こうか書くまいか迷っていたんだけれど・・・。

福知山線脱線事故からほぼ2ヶ月。
電車も復旧しましたね。

実はあの事故をTVのニュースで知ったとき真っ先に思ったのは、事故現場となったマンションの敷地が「三角形の土地」だ、ということなんですよね。
三角形と言うよりも正しくは細い扇形か。
ちょうどホールのケーキを切り分けたワンピースみたいな形。
三叉路なんかによくありますよね。

今から15~6年前になるんでしょうか?
宜保愛子がTVに出捲くっていた頃、図書館にあった宜保愛子の本を読みました。
その本に書いてあったんだけど、「三角形の土地というのは霊が集まりやすい」んだそうです。
(それとも霊の通り道になるんだったっけか?)

玄関や水場を鬼門の方角に作らない。
「おかぐら二階」といって平屋の建物に後から二階部分のみ増築しない。
神棚のある部分の上に人の部屋がくるようにしない。

―――そういったことの記述の中に、「三角形の土地というのは霊が集まりやすい」というのがあって、それ以来三角形の土地を見かけるたびに、「あー、宜保愛子の本にあったっけ」と思ってました。

やむなく三角形の土地に住まなければいけないときには、三角形の先端部分に木を植えて、三角形ではなく「台形の土地」にして住めば大丈夫、という対処法が載ってました。
あの事故現場となったマンションの敷地の先端には、残念ながら木は植えてありませんでした。
薄く芝は張ってありましたが・・・。

もちろんあの事故が起きたのは、無理なダイヤや運転士の運転ミス、さらにはその引き金となった日勤教育、軽いアルミ製の車両、等などのせいですが、もしあの土地の先端に木が植えてあったら・・・などと考えてしまいます。

「死にません」

2005年06月23日 | 雑感
永六輔は、以前は自分宛に来る全ての手紙・はがきに返事を出していたそうだ(!)。
最多のときは年間5千通にも上ったという。

勿論長い返事を書くのは無理。
だから「応援してます」というはがきには「ありがとう」
「お体に気をつけて」には「あなたもね」
という感じで、ほんの一言だけ返事を書いてたらしい。
しかしほんの一言と言っても直筆なんだから凄いよね。

さてここからが永の本当に凄いとこ。
中にはやっぱり嫌がらせの手紙も混ざっているらしい。
「死ね!」とかね。
そんな嫌がらせの手紙には
「死にません」
という返事を出してたらしい。

うーん、私がアンチ六輔でも「死にません」という直筆のはがきが来たら、思わず見直しちゃうかもな(笑)。
この返事は、相手を批難する訳でもなく、無視する訳でもなく、己の所信は明確に述べ、短く、しかもユーモラス。
やるなぁ、六輔!

でも口うるさい爺さんなんで、仮に六輔が自分の上司だったら上手くやっていけないかも(笑)。
本を読んでる分にはいいけどね。

「カッコーの巣の上で」

2005年06月22日 | 映画
20代の前半からずっと観たい観たいと思いながら今日まで来てしまった「カッコーの巣の上で」ついに観ました。

非常に寓話的な話でしたね。

「人は環境やしがらみに縛られて自由になれないのではなく、自ら不自由な状況を作り出しているだけだ。
そして自由は強い意志によっていつだって手に入れることが出来る」

この映画のテーマはこれに尽きると思います。

たしかに苦い結末だけど、しかし一種の爽快感がありましたね。
私はこの映画をある種のハッピー・エンドだと思いました。
とんでもないバッド・エンドだと感じる人も多いでしょうが・・・。

*この映画に出てくるラチェッド婦長は、体制や権力の象徴みたいな人です。
10代や20代の頃なら、彼女を嫌ったかもしれないけど、こういう人って絶対に社会には必要です。
こういう人がいなきゃ社会が正常に機能していかない。
むしろ非常なシンパシーを持って見ていました。

*この映画を観て「ショーシャンクの空に」を感じるシーンや映像が多々ありました。
勝手な推測ですが、フランク・ダラボンはこの映画に影響を受けているかもしれません。

神の嘉(よみ)したもうた男、伊丹十三

2005年06月21日 | 
「伊丹十三」と聞いたら、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?
やはり映画監督、俳優としての伊丹十三ですよね。

ところが彼はエッセイストであり、デザイナーであり、雑誌の編集者であり、翻訳家でもあったんです。
ふー、まさに「天は二物どころかいろいろ与え過ぎ」って感じですか(笑)。

日曜日に大宮のジュンク堂にて立ち読みした「伊丹十三の本」を読んで、圧倒されましたね。

伊丹の描いたデッサンを見たけど、上手い。
タイポグラファー(文字のデザインをする人)としても日本一と言っていいくらいの腕前だったし、料理の腕もなかなかだったとか。

大江健三郎ファンならご存知でしょうが、大江は彼の妹を奥さんにしてます。
私は大江は本当は出来ることなら伊丹と結婚したかったんじゃないかとにらんでます。
いや、マジでマジで(笑)。
ちなみに高校時代、フランス語を大江に手ほどきしたのは伊丹。
(小説「取り替え子/チェンジリング」にあった)
映画監督・伊丹万作の息子で、頭がよくハンサム(若い頃は特に)で何をやらせても器用。
田舎の高校でこんな男が自分の側にいたら、やはり精神的にやられちゃいますよね。

私が伊丹の仕事で一番評価してるのはウィリアム・サローヤンの「パパ・ユーアクレイジー」の翻訳。
透明感のある端正な訳で大好きです。
非常に気品がある。

それにしても神に愛されすぎた人は早死にしちゃうものなんですかね。
一度や二度の浮気で宮本伸子が怒るとも思えなかったんですが・・・。
やはり「初老期うつ病」ってヤツだったんでしょうか?

カード情報1万人分流出

2005年06月20日 | ニュース
カード情報1万人分流出

怖いよね。
たしかに今の世の中は便利になったけど、便利さが増すのに比例して危険も増しているように思われます。

でさ、こういうのが漏れちゃった場合、食い止めようがないからなぁ。
ネットで買い物するのにあんま気が進まないのは、カード番号が漏れたらどうしようっていう不安からなんだよね。

最近読んだ本、観た映画

2005年06月19日 | 雑感
【最近読んだ本】

「猫のつもりが虎」丸谷才一

いつもながら丸谷先生の博識ぶり、炯眼ぶりに恐れ入る一冊。
特に、「本来日本画の屏風や掛け軸は、靴を履いて立って鑑賞する物ではなく、畳に座って観るものだ」の意見には、眼から鱗。

「地球儀のスライス」森博嗣

以前から気になっていた森博嗣、お初。
それにしてもこの人の付けるタイトルは洒落てるよね。
「すべてがFになる」とか「詩的私的ジャック」とか。

「ファム・ファッション」(二見書房)

スクリーンを彩った、トレンド・セッターの女優たちの写真集。
オードリ・ヘプバーンから、クロエ・セヴィニーまで。
特にカッコイイなと思ったのは、60年代のファッション・アイコン、ツィギー。

【最近観た映画】

「サムソンとデリラ」(1949)