goo blog サービス終了のお知らせ 

キネオラマの月が昇る~偏屈王日記~

キネオラマとはシネマのこと 映画・本・音楽・お笑いネタ コメント・TBは承認制 コメント入力時の数字は半角でプリーズ

「エイリアス 二重スパイの女」

2006年06月01日 | ドラマ
ヒューッ、スタイリッシュ!!

ビデオに録画した「デッド・ゾーン」、まだ観てないというのに「エイリアス」をレンタル。
(もうこれ以上海外ドラマの手を拡げるのは止めておけ、オレ)

それにしてもジェニファー・ガーナーはクールだね。
スリムで長身で。
歩く「ヴォーグ」っていうか、なんていうか。
彼女の七変化振りも楽しいのが本作。
赤毛にブロンドにブルネット。
シックなドレスにヒッピー風の出で立ちに黒革のコートに。
んもう、いちいちファッショナボー(笑)。

基本的にアクションシーンは、銃撃戦とかカー・チェイスより素手なのも面白い。

ところで、エンドクレジットで「Theme by J.J.エイブラムス」って出るんですけど。
もしかしたら、あの飛び切りクールなタイトル曲、J.J.が作ってんの?
驚き!
タランティーノみたいに選曲のセンスのある監督なら知ってるけど、自分で作っちゃう人って初めて知った。
しかも、才能あるし。

ところで「ALIAS」ってどんな意味だろう?っていうんで辞書で調べたら、「またの名は、別名」だって。
なるほど、二重スパイの役だからね。

*おまけ
ジャック・ブリストウ(シドのお父さん)役の俳優、チャーリー・ブラウンに似てませんか?

「プリズン・ブレイク」

2006年05月20日 | ドラマ
「LOST」が終わってほっとしたのも束の間。
「プリズン・ブレイク」にハマってしまいました。

死刑の確定した兄貴を救うために、弟がわざと銀行強盗を犯して同じ刑務所に服役。
兄貴の脱獄の為頑張るというストーリー。

TVCMを観て面白そうだな~と思ってたんですが、案の定面白い。
特に壁に穴を開ける云々よりも、刑務所内の人間関係に主人公が悩まされるのなんかはリアルですねぇ~。

人間関係が一等難しいのは塀の中もシャバも一緒なようです(笑)。


ついでに言えば、「LOST」の後番組の「生存者」も観始めてしまってます。

♪欲求のはずが義務に変わり~ by スチャダラパー

もともと海外ドラマを好きで観ているはずだったのに、次第に義務みたいになっていくのは何故だろう?

ああ、ノルマが消化できない・・・・・・。
(ノルマって・・・?)

「LOST」 第25話(最終回)

2006年05月12日 | ドラマ
*完全ネタバレ

ああ、ついに終わっちゃいましたね、ファースト・シーズン。

イカダ組があんな目にあうなんて!
でもみんな生きて帰ってくれるものと期待します。

あの男たちが「それじゃその子を貰おうか」と言った時は、全く予期していない展開だっただけにゾッとしました。
シーズン1で一番恐ろしかった。
視聴者は全員クレアの赤ん坊に気を取られていたんですが、それを言うならウォルトも「神の子」だったわけで・・・。
(そしてロックも)

あの汚い小型漁船に乗った男たちが「他のもの」なんでしょうか?
私はむしろダニエル・ルソーの元仲間かも・・・と思ったんですが。

そしてジャック、ケイト、ロック、ハーリーのハッチ組。
まさかハッチが開くとは!

正直、シーズン1では開かないんじゃないかと思ってました。
ほら、人気が出てきちゃったから話を引っ張らざるを得ないもんね(笑)。

ハーリーはまるで何かに邪魔されたかのようにギリギリで飛行機に滑り込みましたね。
機内用の車椅子がなかったロックも、父親の棺桶を飛行機に乗せることを拒否されたジャックも、考えてみればハーリーと同じパターン。

聖歌隊が全員遅刻した話を知ってますか?
なんかその話を思い出しました。

まるでみんなの守護天使がこの飛行機には乗っちゃいけない、って引き止めてくれたみたいだな、と・・・。

あの飛行機の中のシーンは、これから過酷な運命の共同体となるべき人たちが、まだそのことに気付かない不思議で静謐な雰囲気でしたね。

スローモーションにする演出がそれを実に上手く表現してたと思います。

「LOST」最終回 予測

2006年05月07日 | ドラマ
近所のレンタルビデオ店に行ったら、でっかい「LOST」の立看板が!!
6/21(だっけかな?)レンタル開始だそうです。
未見のアナタは絶対に以下の文章を読まないこと。
どうか前情報一切無しで観て下さい。
面白いよ!



「Lostie」の皆様はお読みください。
(ネタバレあり)



いよいよ最終回ですね~。
いやー、楽しみなような、残念なような・・・。

つれあいの最終回予測。

「ハッチを開けたらそこから大量の北極熊が!
 イカダ組のレーダーに映った何かの存在・・・それは北極熊!
 ロックを襲う“他のもの”、その正体は北極熊!!」

・・・って熊尽くしかよっ!!

偏屈王の予測:「シーズン1では北極熊の謎は結局明かされない」に10000ペリカ!

あと3話!「LOST」

2006年04月21日 | ドラマ
8月2日「LOST」DVD発売決定だそうです!
レンタルもやるといいですね。
すっごく面白いから、未見の方は是非!

忙しくてレビューは書いてませんでしたが、しっかり観てますよ~「LOST」
シーズン1はいよいよあと3話ですね。
もうね、ハーリーの呪いの数字でまずびっくりして、その後○○○の死に度肝を抜かれ(まさか死ぬとは・・・)、予告編で●●●も死んじゃうのかと焦ったら、さすがにそれはなく・・・。

で、今週のタイトル「タイムカプセル」っててっきり△△△のことだと思ったら、そっちかい!みたいな(笑)。
しかし、ケイトってつくづく医者に縁のある女ですね。
今週はなぜか創作意欲がぐんぐん湧いて来たチャーリーに笑いました。
クレアはやっぱ笑顔が最高に可愛いなぁ。

先週クレアの赤ん坊が泣き止まなくって、ソーヤーがなんかF1関連っぽい記事を大真面目で読んでやったら赤ん坊が泣き止んだのも面白かったです。
あー、あとハーリーが歌上手いのにびっくり。
ソウル好きなんですね、ハーリーは(笑)。

か、髪がある!?

2006年03月27日 | ドラマ
特別番組で一週間休みだったお待ちかねの「LOST」19話。

今回は今までで一番びっくりしました。

ロックに、か、髪がある!?
(↑いや、驚くポイント違うから、それ)

いやー、でも、冗談抜きでロックがほんとに可哀想でした。
LOSTの登場人物は今までの人生で心に深い傷を負っている人たちばかりだけど、特に実の父親にあんな非情な裏切られ方をしたロックは可哀想すぎます。

しかし彼について、あの精神疾患を抱える母親が語った言葉。

「あなたは選ばれた子なのよ」

・・・って、なんかまるでクレアのお腹のなかにいる赤ん坊にダブりますね。
ロック自身も里子に出されてるらしいし。

20話以降も目が離せません。

「時効警察」 最終回

2006年03月11日 | ドラマ
雑誌でもネットでも大評判。
友人からも観ろ観ろと言われてた時効警察、ついに観ました。
・・・・って最終回やん。

最終回とあって豪華ゲスト出演。
まずりょうとローリー寺西が出てるな~と思って観てたんですが、
その上鳥肌実まで!
(ここらへん深夜ならではか)

さらに加藤淳も。

私的には警察のキャラのピーポ君(?)が灰色になってるのが気になりました。
あと鳥肌の子役、モノマネ上手すぎ(笑)。

マチャアキすげえな

2006年02月10日 | ドラマ
「モンキー・マジック」をサンプリングしたラップ、「ファンキー・マジック」

グラミー賞のことが詳しく載ってないかと思って、CDジャーナル見てたらこんな記事が!

なに、マチャアキの「西遊記」ってイギリスでやっててファン・サイトまであんの?
マチャアキすげえな。

面白かったもんな、マチャアキ版の「西遊記」
他のキャストもすごくハマってたし。
ゴダイゴの主題歌も良かったよね。


今フジでやってるリメイクは悪いけどちょっとチャチじゃない?
香取慎吾はなかなか孫悟空にハマってると思うけど、いかんせんセットとかがチャチ。
SMAP×SMAPのコントじゃないんだから・・・みたいな。

「CSI:マイアミ」のキャラクター造形

2006年02月07日 | ドラマ
ドラマ「CSI:マイアミ」のキャップ、ホレイショ・ケインのキャラが面白い。
なんかもう全てを諦めてしまった様なニヒリストっぷり。

でも人の死体を扱う仕事をずーっとしてるとこうなっちゃうのかな、という妙なリアリティーがある。
クールに淡々と目の前の仕事をこなし続けたら、こうなっちゃいました・・・みたいな。

「LOST」に夢中

2006年01月31日 | ドラマ
AXNにて放映中のドラマ「LOST」にハマりまくり。
下手をすると字幕版と吹き替え版、週2回観ている。

なんだかんだいってね、出演陣が美形揃いなんですよ、男女とも。
それも一因かな、なんて冷静に分析してみたり・・・(笑)。

雑誌「CUT」の2005年12月号で読んだんだけど、「LOST」のパイロット・フィルムにABCはなんと1200万ドル掛けたんだって。
(日本なら何本映画撮れるだろうww)
親会社のディズニーのマイケル・アイズナーがそのことに激怒。
ABCの社長を解雇したんだけど、皮肉なことにその後、「LOST」はABCの看板番組へ・・・(笑)。
なんたってエミー賞とゴールデン・グローブ賞の作品賞ダブル受賞ですよ、奥さん!
とりあえず、その社長にわびを入れて連れ戻せ!
彼の判断は正しかった(笑)。

以下1/29放映分のネタバレあり。




今週は、物語に絡む重要な手がかりに「ラ・メール」が・・・。
さすが音楽通のJ.J.エイブラムス。
あるいはディズニーに気を使ったのか・・・。
(「ラ・メール」は「ファインディング・ニモ」で使われている)

ちなみに「ビヨンド・ザ・シー」は「ラ・メール」のカヴァー。
「ラ・メール」の方が先なのを、ネット検索して確認した。

なんだかサイードとシャノンがいい雰囲気になってきた・・・。

「デッド・ゾーン」 (ネタバレあり)

2006年01月14日 | ドラマ
注:ネタバレあります!



年末年始はドラマ「デッド・ゾーン」を観たおしていました。
シーズンⅠ(13話)完走です。
お陰でビデオに撮った「紅白」も「古畑スペシャル」も「八犬伝」もまだ観れてません。


本当に面白かった。
デヴィッド・クローネンバーグ監督、クリストファー・ウォーケン主演の映画も、スティーブン・キングの原作も面白いんですが、ドラマの方も素晴らしい出来栄えでした。


特に最終話にグレッグ・スティルソンが出てきたのには驚き!!
「そうか、シーズンⅠは壮大なシーズンⅡへのプレリュードだったのか!」みたいな(笑)。
「シーズンⅡも絶対観なくちゃ!」みたいな(笑)。
(↑製作者の思う壺w)

主演のアンソニー・マイケル・ホールってクリストファー・ウォーケンとティム・ロビンスを足して2で割ったような顔の俳優です。
神秘的な雰囲気がジョニー・スミスにぴったり。

楽しみな正月番組

2005年12月22日 | ドラマ

正月、地上波放送で楽しみにしている番組といえばTBSで放映の「八犬伝」
キャストもスタッフも豪華。
毛野を女性(山田優)が演じるのは意外だったけど、結構ハマってるかも。
男顔だし、タッパあるしね。
凛々しい感じでいいと思います。
(ほんとは毛野は女装した美少年)

衣裳はなんとワダ・エミ!
うーん、映画並み。

原作は言わずと知れた滝沢馬琴の傑作長編。
キャラ萌え小説のハシリといってもいいでしょう。
(↑いいのか?)

仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の8つの珠をもつ若者が集まって、里見家のために戦うという物語。
もう余りにも面白い設定なのでいろ~んな本や映画にその設定を真似られてます。
ある意味黒澤の「七人の侍」だって、野武士を集める件は八犬伝に似てるし・・・。

実は私は滝沢馬琴のものはちゃんと読んだことありません。
でも山田風太郎の「南総里見八犬伝」は読みました。
こちらは、尊敬する作家、橋本治が「すごく面白い」って誉めてたから。
たしかにすごく面白かった。

あともう一つはフジテレビで放送の「オタク駅伝 電車男」
「電車男」の再放送です。
裏番組は箱根駅伝だから、「オタク駅伝」ですか、なるほど(笑)。
ねらーを演じた役者の皆さんが、本当に走るらしい。
しかも解説は劇団ひとり!
こっちも楽しみ。

あとは多分「爆笑ヒットパレード」をダラダラ見ると思います(笑)。

年末年始 一挙にAXN

2005年12月12日 | ドラマ
年末年始 一挙にAXN

やったー!今年はあんまDVDをレンタルしなくて済みそう。

「LOST」の再放送に「CSI:マイアミ」に「TAKEN」に「デッド・ゾーン」か・・・。
センスいいな、AXN。
特にスティーブン・キング原作の「デッド・ゾーン」が楽しみ。
多分、連ドラだから原作からは設定を借りてるだけだと思うけど。
ちなみに映画「デッド・ゾーン」もすごく面白いです。
興味のある方は是非。

それにしてもケーブル・テレビの番組表を見ると、気が遠くなる。
世の中にはこんなにも多くのドラマがあるのか・・・って。

例えば、「エイリアス」や「ロズウェル/星の恋人たち」だって観てみたいとは思ってるけど観たことないし、他にもそんなドラマはたくさんある。
仮にこれから不眠不休でドラマばっかり観続けたとしても、何年も掛かるくらいのドラマが日々量産され続けてるアメリカってすごいよなぁ。
しかもドラマのクォリティーが高いし。

あ、余談だけど今アニメで一番面白いのは「Golden eggs」です。

「CSI:マイアミ」

2005年12月06日 | ドラマ
日曜日にAXNで「CSI:マイアミ」を初めて観ました。
予想通り、面白かったです。

テレビ東京で「CSI:科学捜査班」をやってるとき、結構楽しみに毎週観てたんだけど、急に終わっちゃったよなぁ・・・。
「ダーク・エンジェル」の終わり方も滅茶苦茶唐突だったけど、「CSI」も気付いたら放映中止になってたし(笑)。

「CSI」シリーズってミステリとしてもヒューマン・ドラマとしても面白いし、最新の鑑識捜査の情報なんかすっごくタメになるんだけど、いかんせん後味が悪い(笑)。

映画&海外ドラマ・ファンの友人に、「なんか面白いオススメのある?」って訊かれたから、当時放映中だった「CSI」を勧めたら、その週の話、すっごく重い話だった。
これはシャレになんないだろう・・・ってくらい。
思わず友人に次の日あやまっちゃったもん、ゴメン、て(笑)。

でも、後味が悪いくらい、どーってことない、って方にはオススメです(笑)。

来年の正月にAXNで「CSI:マイアミ」ファースト・シーズンを一挙放映するらしいんで、とりあえず楽しみにしてます。

「LOST」第4話

2005年12月01日 | ドラマ
はぁ~、もう脱帽ですわ。
今回はロックの過去を描く回でもあったんですが、あのびっくりの過去の秘密を際立たせる、絶妙なカメラワーク。

日曜日に字幕放送で観て、水曜日に吹き替えの再放送観たんですが、なんて上手い演出(カメラワーク)だろう、と唸りました。

それにしても、ネタバレしないで誉めるのは難しいなぁ(笑)。