goo blog サービス終了のお知らせ 

難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

新総合通信法は聴覚障害者バリアフリーに資するか。

2009年08月27日 14時11分53秒 | 放送・通信
090826-235851ダッタン茶2.jpg通信と放送の融合時代の新総合通信法の制定の検討にあたって、障害者のアクセシビリティの検討はされていない。少なくとも、当事者は関与していない。

電波産業会ARIBが地上デジタル放送の規格を決めた際も障害者当事者は関与していない。

障害者当事者が係わることそのものがユニバーサルデザインだ。何かしらアクセシブルな建物や機器、サービスの提供だけがユニバーサルデザインではない。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/17899.html


ラビット 記
ダッタン茶というそば茶をご飯に入れて炊くと香りもあり、もちもちとして美味しい。
ーーーーーーーーーーーーーー
「IP放送」の Google ブログ アラート通信・放送の総合的な法体系の在り方」(案)が出た。:毎日の備忘録 ...
By rtanpopo
電波でIP放送ができるようになり、テレビもケータイも一気にipv6化。 基本は、いろんなチャンネルの電波でデータを受信。 細い上りは携帯で、ブロードバンドは無線で。有線の地位はますます下がる。 日本版FCCは、どんな人がメンバになるか気になり ...
毎日の備忘録 - http://rtanpopo.blog.so-net.ne.jp/

日本経団連の提言2009
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/065.html






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。