難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

人工内耳のマップの三つ目

2007年12月11日 15時46分42秒 | 人工内耳

コイルアンテナ.jpg人工内耳装着後最初の診察。
聞えの状況の説明は医師に事前にメールしておくので、それに考えを聞くだけなので、お互いに時間節約になる。

今は、右耳の補聴器と左耳の人工内耳を併用しているのが、このまま続けることになった。
今は、補聴器の音が人工内耳の音が被さって聞こえるので、トンネルの中で聞いているように少し反響しているように聞こえる。

人工内耳は、補聴器より伝えられる音の範囲と大きさの範囲(ダイナミックレンジ)が広いので、いずれは人工内耳がメインになり、その弱い部分を補聴器が補うようになるそうだ。

診察のあと、ちょっとマップを変えてもらったところ、ガラッと聞えが変わってしまった。
ピッピッというのがなくなり、自分の声もより普通に聞こえる。手を叩く音もうるさくない。ポリ袋をクシャクシャにする音もうるさくない。おっ、これはなかなかいいのではないか。

これをシャープにしたのを聞いてみた。調整室が狭いのか話声が少し反響している。聞こえもうるさく感じる。
感度とボリュウムを下げることでさっきの聞こえになるというのてこれをプログラム3に登録してもらった。

しかし、かなり大きく聞こえる。
外に出て試聴すると女性の多くはブーツでその足音がカッカッカッカッカッとたくさん聞こえてこれは騒音公害だ。

昨日までの感度を12から4まで下げ、ボリュウムも9から4まで下げた。
まだ大きめだが勤務に復帰だ。


ラビット 記



最新の画像もっと見る

コメントを投稿