goo blog サービス終了のお知らせ 

難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

テレビのテロップがやけに詳しい 難聴者はどう見ているか?

2007年07月21日 12時44分44秒 | バリアフリー
070721_0038~001.jpg070719_2047~001.jpgオールスターに出た選手のインタビューにやけに詳しいテロップが出ていた。

何を言っているかは分かるが、字幕放送の字幕と違うのはインタビューする人が話したことにテロップはないことだ。

これがテロップは聴覚障害者の情報保障としての役割を果たせないと批判される点だ。
字幕放送の字幕は、これだけ詳しいテロップがあれば出さないで、テロップのない部分の字幕を出すのだろう。

しかしだ。インタビュー側もテロップを出せば良いのに。


地上デジタル放送の字幕はデータ放送とも違う仕組みで放�されていると言うが、デジタル放送に全面移行すればどう変わるのだろうか。

手話ニュースは手話で伝える部分と文字で伝える部分がある。

これもやや詳しい文章になっている。

NHKにデジタル放送時代の手話ニュースのあり方の検討を提言したがそのままだ。


ラビット 記



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。