難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

難聴者は犬ではないです!

2009年08月06日 19時18分55秒 | 就労
090804-212947.jpg仕事で、未確定情報を他者に伝えたというので上司に「決まってから伝えればいいんだ、それはやっちゃダメ、ダメ!いい?ダメ!」と言われた。
まるで犬に言うような言い方だ。それも伝えた人が聞きに来てその面前で言う。何でそんな言い方をするのだろうか。

上司は業務のストレスが原因なのか、私に対して感情の起伏が激しい。そういう言い方をした割には、けろっとしている(ようにみえる)。
難聴者の部下にスムーズに話が伝わらない、コミュニケーションが出来ないのが彼の精神衛生上不快なのだろうか。私のコミュニケーションの努力が足りないのだろうか。

福祉に係わるボランティアも含めて、難聴者と接する人の「ケア」が必要ということは聞いている。

難聴者も、コミュニケーション不全による不満足感に加えて、中・壮年期に入れば、仕事の環境が変わったり、将来の生活設計の見通しが立たないとか、加齢による健康上の不安が増したり、家庭の変化など心身に大きな影響を受けやすくなる。
自分で自分がどうなっているのか分からないというのは、「更年期」みたいだ。

河井隼雄の「カウンセリングの実際問題」(1970)をbookoffで入手した。カウンセリングの基本が「話を聞くことにある」とある。クライアントが話すことがだんだんなくなってきて、深層心理に潜む問題も話すようになり、そのことで本人が問題の所在とそのことを従来と違った見方をするようになると言う。

カウンセリングはなかなか受ける機会がない。カウンセリングで話す代わりに、気の置けない友人に話すことでも、「心の旅」はできるのだろうか。


ラビット 記




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カウンセリング (とおりがかり)
2010-04-14 00:09:37
世の中には、メールや電話で無料で話を聞いてくれる所があります。
いちど、検索してみてください。
私の会社の場合は、相談室がありました
返信する
相談室 (ラビット)
2010-04-14 02:56:40
とおりがかりさん、コメントありがとうございました。

上司も言ってからしまったと思っているようです。その後、口調が丁寧になります。

当社には相談室はないですが、こうした口調が差別だと言うと会社も取り合ってくれないような気がします。
社会で就労相談を受けたいと思います。

ラビット 記
返信する
カウンセリング (とおりがかり)
2010-04-16 20:05:15
こちらにいろいろ掲載されていますよ
http://kokoro.mhlw.go.jp/hatarakukata/
返信する
環境調整 (風紋)
2010-04-17 01:24:37
 カウンセリングの問題ではなく、環境調整の問題でしょう。
 カウンセリングを受けなくてはならないのは上司のほうですね。
返信する
おっしゃるとおりです (とおりがかり)
2010-04-17 18:55:22
風紋さん。
おっしゃるとおりですね。
こっちが、健常者だったら、異動希望を出したり、転職したりするのをすすめるのですけど。
人の弱みにつけこむけしからんやつですね。
私がみかけたら、上履きに画鋲・・、結婚している奴なら、別れさせ・・・いえ、なんでもありません。
返信する

コメントを投稿