難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

「聞こえるということ」 人工内耳両耳装用効果への期待(1)

2012年12月30日 09時24分16秒 | 人工内耳
人工内耳ないしは補聴器の両耳装用は、その聞き取り能力の向上の効果があると言われている。

人工内耳と補聴器の両耳併用をした経験では、補聴器の低い音の聞こえを人工内耳の高い音の聞こえがカバーしたことで、人の声が生の声らしく聞こえたものだ。
補聴器では対面の人の声も何を言っているのかも聞き取りにくかったのが、人工内耳によって聞き分けられる要になった。ぼやけた音が輪郭が付いたというか、淡いカ色が彩度の高い色になったというか。

補聴器時代が長かったが補聴器で会話のラリーをするという経験はほとんどなかった。手話と読話も習得した中ですら会話に不慣れだった。
人前で講演、講話をする機会は多かったが原稿を用意して話す事がほとんどで、質疑応答も答える内容を頭の中で作文してそれを読むという感じだった。
人工内耳を装用し始めてから、自分の声が聞こえることが思考に大きな影響を及ぼした。つまり、自分でどのように声を発しているのか、相手に届けるために発している言葉を「聞く」ことでどのように聞こえているかが分かるので、発声や言葉を変えるようになってきた。

あることをしゃべると、それを聞きながら次にどのような事を話すかを頭の中で考える余裕が出てきた。
「今年最後のキンカンがあるのでこれから行ってきます。キンカンというのは毎週金曜日の首相官邸前のデモ行動のことです。」
聞こえた言葉が頭の中をくるくる回っている感じだ。これは言ってしまって良いのか、デモをすこし柔らかく言った方がいいのか、「しゅそうかんていまえ」なんて聞いても分からないか他の言葉が良いか、今日のお昼のカレーはおいしかったなとか関係ないことも頭に浮かぶ。

これが聞こえるってことではないか、補聴器では出来なかったことだ。14歳から54際までの補聴器装用では出来なかった「会話」だ。
大げさに言えば人の人としての特徴である言葉を初めて使ったようなものだ。2001年宇宙の旅だったか、初めて斧を持った原人が雄叫びを上げているシーンがあるがそんな感じだ。
(続く)

ラビット 記

人工内耳に期待するもの

2012年12月28日 11時35分02秒 | 人工内耳
人工内耳フリーダムをして丸5年を経過し、6年目に入った。
人工内耳をニュークレアスに変更してからは1年弱。
リモートコントローラーがあるのでチャンネルや感度、ボリュウムの変更を見ながらできるのは便利。
ちょっとよく聞きたいと思ってかんどやボリュウムをあげるのは要注意。音が大きすぎたりして却って聞きにくくなることが多い。

人工内耳をすれば手話通訳や要約筆記はいらないかというと不要にはならない。それはコミュニケーション支援であって、聴覚補償ではない。手話を使って会話することは聴覚補償になる。手話通訳、要約筆記者は場への支援、対人援助をするものなので目的が異なるからだ。
会議等には人工内耳だけでは不十分、確実に話をとらえなくてはならないので通訳は必須。

人工内耳は普段の生活や音楽を聴くときには大きな効果がある。補聴器を凌駕する。
自分の声が聞こえることが脳に刺激となる。自分で発した声が明瞭に聞こえることが、思考にとっても言語生活の上で大きい。

ラビット 記

「補聴器と人工内耳」琉球大学の市民公開講座

2012年11月12日 01時06分50秒 | 人工内耳
人工内耳の適応条件について、両側高度感音難聴、高度老人性難聴、難聴のレベルが90dB以上の方、身障手帳3級以上の方、病気/事故等で失聴された方で、補聴器の装用効果が見られない方と記されているが、「補聴器の装用効果」はその人の生活、QOLにより異なる。
会社でバリバリ仕事している人には、相手の言葉が聞こえても意味がつかめなければ「装用効果はない」ことになる。孫や子ども、家族との会話がしたいと強く思っている方は「装用効果」のレベルは低くなる。

自身が聞こえに何を求めているのか、どのような評価をしているのか、考える必要がある。
「自分は70%は聞こえている」と言われる方は、言語聴覚士に寄る語音明瞭度の検査を受けて、実際に何%かを明確に把握することが必要だ。

ラビット 記
---------------------------
市民公開講座「補聴器と人工内耳」のお知らせ2012年10月29日
市民公開講座「補聴器と人工内耳」のお知らせ(平成24年11月25日開催予定)
日時:平成24年11月25日(日) 13:00~16:00
場所:沖縄県男女共同参画センター 会議室 1~3
http://ent-ryukyu.jp/wp-content/uploads/2012/10/e36fc7c09a1e7f26091de1ddf84b3b1f.pdf

アドバンスド・バイオニクス社の新しい人工内耳の開発ロードマップ。

2012年10月14日 02時17分08秒 | 人工内耳
補聴器のUNITORON、PHONAK、RETAIL、人工内耳のアドバンスド・バイオニクス社はSONOVAグループ傘下にあるが、SONOVA社の投資家向けの説明資料が公開されている。

ここまで、販売状況と戦略を公開していいのかと思うくらい、色々なデータがある。人工内耳と補聴器は市場拡大して行くというデータ(P28)。
その中で、重度、中等度、軽度難聴者の補聴器/人工内耳使用率がある(P8)。人工内耳、補聴器を装用している人は難聴者の15%しかいない、先進国でも20%に過ぎないと、マーケットの大きさを示している。

AdvancedBionics社の人工内耳についてP43から説明されているが、P46には新しい電極、インプラント、プロセッサー、フィッティングソフトウェアが2013年、2014年と続いてアメリカFDAの承認がされていく見通しが掲げられている。
http://www.sonova.com/Presentations/IR%20Presentation_September_2012b.pdf
www.sonova.com

人工内耳の修理後のコントローラーが・・

2012年10月13日 18時09分28秒 | 人工内耳
今年1月に自費購入したN5が8月にスイッチが入らなくなってしまった。修理に出したところ、スイッチ不良で本体ごと交換になった。幸い、購入1年未満で、有償の保健にも入っている。
先日やっと時間を作って、新品の本体に今までのマップを入れてもらった。

電池がなくなっていたのでその場で起動して確認できなかったが、今日ワイヤレスのコントローラーで設定を変えようとしたらつながらない。
本体の無線の周波数とコントローラーの周波数が一致しないためか?

メーカーに連絡して、どうしたらよいか聞いてみなくては。

ラビット 記

人工内耳で感じた夏。

2012年08月05日 16時03分16秒 | 人工内耳
外に出かけてどうも人工内耳をした耳が痛く、頭痛までしてきたと思っていたら、蝉の鳴き声のせいだった。
団地の階段を上る時いよいよ耳が痛くなってふと頭上を見上げたら樹が茂っていた。一段と頭がキンキンする。そうだ、蝉の鳴き声だと気が付いて頭上を見回したら、キンキンする他にピーピーという音も聞こえた。たぶん違う鳴き声の蝉だ。

人工内耳を装用し始めた頃、ピーピージージー聞こえていたが、犬の吠えるのを見たらワンワンと聞こえたので、驚いたことを思い出した。

夏を感じたひとときだった。


ラビット 記

人工内耳批判の欠陥。

2012年08月01日 08時34分20秒 | 人工内耳
人工内耳に対する批判はいろいろあるが、人工内耳そのものに問題があるよりは、装用後のリハビリテーション、言語獲得方法に問題があるのではないか。
最近は多くのろう者も補聴器を装用するようになっている。

聴覚補償のコミュニケーションの方式には音声、読話、手話その他の方法との併用と自ずと多様性がある。
人工内耳装用は音声言語の人工内耳のみによる聴覚コミュニケーションとするのは限界がある。読話も必要であり、聞く時の音環境の整備も必要だ。

幼児期の言語獲得は、人工内耳を装用すれば子供は皆同じように獲得できる訳ではなく、脳の聴覚認識発達度合いが異なるだろう。自明だ。
そのことを持って人工内耳否定の根拠にはならない。
日本語獲得に差異が出たならば、なぜ生じたかの検討が必要だ。教員の指導方法、レベルに問題はなかったのか、子供の家庭の状況、ひごろの音環境の差異は検討したのだろうか。

そもそも教育に画一的な成果や発達を求めるのが日本の教育システムの悪いところだ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーー
幼児期金沢方式による言語訓練中に 人工内耳を装用した12例の就学後 ...
幼児期に人工内耳を装用した事例が学童期に達した後,日本語の習得レベルに問題 があることが森ら1),井脇2)によってすでに報告されている。これらの報告によると, 音声言語のみならず文字言語についても問題が指摘されている。著者らの施設で行 ...
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/55/2/55_132/_pdf

乳幼児に対する人工内耳の装用の責任

2012年06月22日 00時22分10秒 | 人工内耳
乳幼児の自己決定論
すべて人は生まれてきた時から、最大の個人の尊厳が守られる存在です。その保障が自己決定権ではないか。
要介護になった高齢者も尊厳が守られなくてはならないです。認知症になった高齢者も自己決定権がある。
年齢をさかのぼって、何歳から自己決定権をもっているのかというと20歳?15歳?9歳?と考えていくと0歳からつまり生まれてきた時から自己決定権は持っている。
しかしまだ、発語出来ない、知能が発達していないなどの理由で、周囲のものが権利擁護アドボケイトする。
乳幼児の場合、その代弁者というのは親ではないか。医師も看護師もその一人。
親に対して、情報提供を行う場合、きちんと公平に情報提供出来るかがその職業的倫理性問われる。

ラビット 記

人工内耳装用者の自助組織

2012年06月07日 08時36分45秒 | 人工内耳
人工内耳で聴覚活用するには人工内耳の適切なマッピングと継続的なリハビリテーションが必要で、その途上の様々な心理的様相に対する支援が不可欠だ。
人工内耳を装用する人も、多くのニーズと支援が必要な聴覚に障害を持つ人々と言える。

全難聴の加わった障害者制度改革推進会議の第二次意見により、改正された障害者基本法は、障害は社会の障壁の影響により発生するものであり、国や地方公共団体は障害の有無に関わらず、障害を持つものが社会の中で暮らせるように必要な施策、措置が義務付けられている。
全難聴が取り組む障害の定義と難聴の範囲の拡大や難聴者施策の充実に、人工内耳装用者も含まれる。

こうしたことに人工内耳装用者の自助組織はもっと自らのニーズ、取り組むべき課題と認識して欲しい。
適切な診療、リハビリテーションを受けるために、休業保障、交通費の補助は欲しい、セカンドオピニオンも医療相談も受けられるようにして欲しい、人工内耳の機種変更も
健康保険を適用して欲しいなどを要求がある。

ろう団体が手話言語法の制定に際して、人工内耳について厳しい指摘をしていることにも深い関心を持ち、理論的対応が必要だ。

人工内耳装用者自助組織は、テクニカルなことにのみならず人工内耳を装用するひとの社会な啓発と必要制度を権利として要求する意識が必要だ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
振り出し 難聴、そして人工内耳へ: 聴こえ・・一服
ところで、昨日(6月2日)は、福岡市でACITA(人工内耳
友の会)総会が開催されたとのこと、この総会では、所謂「ACITA一本化」 ...
それは同じ20デシベルの聴こえであった場合、「裸耳」と「補聴器」そして「人工内耳」では、聞こえ方が違い、一番よく聞こえるの ...
http://taku-pc.blog.ocn.ne.jp/furidasi/2012/06/post_c7c3.html

メドエル社の新しい人工内耳SONATA TI100

2012年05月10日 13時11分17秒 | 人工内耳
人工内耳の技術的発展はめざましい。しかも日本は欧米より数年認可が遅れていると言われる。
メドエル社の人工内耳を開発した、インゲボルグ・ホフマイヤー博士が、昨年の東日本大震災に際し、5万ユーロの寄付をして下さった。日本円で約500万円にもなる。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
日本光電など、小さい皮膚切開で埋込み手術できる人工内耳システムを ...
○メドエル人工内耳 SONATA TI 100(*)」を発売開始
※「メドエル人工内耳 SONATA TI100」の正式表記は添付の関連資料を参照
日本光電工業株式会社(本社:東京都 新宿区、社長:鈴木文雄)および人工内耳システムの製造販売元であるメドエルジャパン ...
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309185&lindID=4

○メドエル人工内耳SONATAを発売開始 | 画像2528 | 日本光電工業 | JPubb
メドエル人工内耳SONATA (画像提供:日本光電工業)
上の画像のプレスリリース本文 を読む.
関連の新着リリース. 『日本光電工業』 リリース一覧 ・
連結子会社間の合併 に関するお知らせ. 2012-04-27.
米国ヘルストラスト社と生体情報モニタ販売契約を締結 ...
http://www.jpubb.com/press/image.php?item=362610

補聴器と人工内耳の併用

2012年05月05日 11時45分04秒 | 人工内耳

補聴器を再び使い始めて1週間ほど。前は補聴器の聞こえに人工内耳の音を付け足す感じだったが、いまは人工内耳の聞こえに補聴器の音を付け足す感じだ。
補聴器は低い環境音は聞こえるが人の声は全く分からなくなっている。

このまま聞き続ければさらに聞こえるようになるのか、それは分からない。
ただ、頭の中では両方の聞こえは一体になっているが、右の補聴器と左の人工内耳の聞こえ方は感覚的に違う。
補聴器は、耳にインプットされるのは振動エネルギーだ。人工内耳の場合は電気信号だ。
脳に到達する時点で聞こえの違いは感じる。
だから、左右の聞こえが合わさるまで1年を要した。

人工内耳の聞こえに隠れているので、補聴器の音量がよくわからない。補聴器はAGCで自動抑制されていた方がよいかも知れない。

補聴器のイヤーモールドのかゆみが収まったのはお湯の中に浸けると良いとアドバイスしてくれたS社のK氏のおかげだ。このイヤーモールドはコーティングをはがしてある。

ラビット 記
※写真は、隣駅のGWのイベントで賑わっていたが、郷土資料館の「多摩の六十六部」や古墳の展示などもあって興味深かった。

人工内耳に関する米国の最新研究事例

2012年04月10日 08時55分10秒 | 人工内耳
人工内耳の技術的進歩と医療技術の進歩は患者からは見えないが、手術は医師の手技の熟練度がまだものを言うらしい。

ラビット 記
ーーーーーーーーーー
EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版: 「若手育成」に「回路設計 ...
EDN Japan
本稿では、人工網膜と人工内耳に関する米国の最新研究事例を紹介するとともに、それらに活用されている電子
技術について解説する。 突然ですが、今号の「EE Times
...
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/09/news010.html

人工内耳と電話、音楽

2012年04月03日 19時43分16秒 | 人工内耳
東京都中途失聴・難聴者協会1月例会が、「人工内耳入門講座」として開催された。
「人工内耳で会話をする・電話を聞き取る・音楽を楽しむ」
について医師の講演録がアップされている。

電話と音楽が耳鼻科医の関心事なのか、医療とするのはひっかかる。人工内耳装用に対する生活訓練、生活支援という観点から、医療と生活支援サービスの連携が必要だろう。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーー
1.「人工内耳で会話をする・電話を聞き取る・音楽を楽し
む」.
東邦大学医療センター大森病院耳鼻咽喉科教授.
枝松 秀雄 氏.
<講演>.
人工内耳で会話をするというのは、よくなされていることですが、電話をとる、あるいは音楽を楽しむということはあまりされてい ...
http://www.tonancyo.org/reikai/120122jinko-naiji.pdf

人工内耳はサイボーグ?!

2012年04月03日 19時33分43秒 | 人工内耳
人工内耳は、英語ではコクレア・インプラントなので「内耳移植」だが、どういうわけか訳語が「人工内耳」となった。しかし、「人工関節」、「人工血管」と違う響きがある。

サイボーグがロボットと違うのは感情、意志を司るのは人の脳である点としても、人工内耳をした人がサイボーグと言われるのは抵抗がある。
それは、聴覚の代替え感覚器であること、聴覚によるコミュニケーションが感情をかなり支配するという理由もある。

人工内耳は音を伝える仕組みが鼓膜から耳小骨、三半規管までの気導(振動エネルギー)から電気的刺激になっただけで、音や言葉を聞くのは脳であることには変わりはない。
なので、脳が聴能を発達させるのに「訓練」も時間もかかる。赤ん坊が言葉を獲得する過程は母親や関係者の語りかけが大きなものとものとしても「訓練」とは言わない。「発達」の自然なプロセスだからだ。
人工内耳という機器の制御、コミュニケーションの環境の整備も必要だ。人工内耳を装用した場合のコミュニケーションによる心理的精神的な対応も必要だ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーー
はてなブックマーク - 人工網膜/人工内耳の最新研究事例から学ぶ ...
米国の人気SFテレビドラマ「600万ドルの男」や「地上最
強の美女バイオニック・ジェミー」の主人公達のように、人体の機能を電子機器によって代替する、いわゆる“サイボーグ”技術の実用化が進んでいる。
本稿では、人工網膜と人工内耳に関する米国の最新研究 ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/ednjapan.com/edn/articles/1203/27/news083.html