学校から不審者情報をいただきました。
発生日時 4月29日(水) 12時ごろ
発生場所 久慈町地内
状況 祖母が自宅に一人でいたところ、玄関のチャイムが鳴ったため、玄関を開けた。
すると玄関の前に不審な男が立っていた。
男は「二階に18歳ぐらいの娘がいるだろうから、付き合いたいので家に入らせてくれ。」と言ってきた。
祖母がそれを断ると、何度もチャイムを鳴らしてきた。
祖母は警察に通報した。
警察が現場に到着し、パトロールを行ったが、不審者を発見することはできなかった。
不審者の特徴
・年齢 20~30歳ぐらいの男
・身長 180センチ位で、小太り
今後も不審者情報には気を付けてくださいね~(^Q^)/^
発生日時 4月29日(水) 12時ごろ
発生場所 久慈町地内
状況 祖母が自宅に一人でいたところ、玄関のチャイムが鳴ったため、玄関を開けた。
すると玄関の前に不審な男が立っていた。
男は「二階に18歳ぐらいの娘がいるだろうから、付き合いたいので家に入らせてくれ。」と言ってきた。
祖母がそれを断ると、何度もチャイムを鳴らしてきた。
祖母は警察に通報した。
警察が現場に到着し、パトロールを行ったが、不審者を発見することはできなかった。
不審者の特徴
・年齢 20~30歳ぐらいの男
・身長 180センチ位で、小太り
今後も不審者情報には気を付けてくださいね~(^Q^)/^
今日はサッカー少年団の活動の様子を見ながら自然の森に足を踏み入れてみました。
新緑のこの時期は様々な木々や植物が生命力にあふれ自然の勢いを感じる季節です。
ふと見れば口にできる植物がそちこちに・・・
まずは『ゆきのした』天ぷらにするとおいしいです。

お次は『みつば』澄まし汁やお雑煮にはかかせない食材です。

お次は『セリ』胡麻和えがおいしいですよね~

こちらは山菜の花形『ゼンマイ』です。

中華に欠かせない『キクラゲ』

煮ものがおいしい『フキ』

草餅にはこれ『よもぎ』

こちらも山菜の王様『たらぼ』です。ちょいと大きいですがねっ!!

最後はテザートの『やまいちご』です。

一通りみているうちにお腹いっぱいになってしまいました。(;^_^A
新緑のこの時期は様々な木々や植物が生命力にあふれ自然の勢いを感じる季節です。
ふと見れば口にできる植物がそちこちに・・・
まずは『ゆきのした』天ぷらにするとおいしいです。

お次は『みつば』澄まし汁やお雑煮にはかかせない食材です。

お次は『セリ』胡麻和えがおいしいですよね~

こちらは山菜の花形『ゼンマイ』です。

中華に欠かせない『キクラゲ』

煮ものがおいしい『フキ』

草餅にはこれ『よもぎ』

こちらも山菜の王様『たらぼ』です。ちょいと大きいですがねっ!!

最後はテザートの『やまいちご』です。

一通りみているうちにお腹いっぱいになってしまいました。(;^_^A
世界的大流行が懸念されているメキシコ発の新型インフルエンザですが、ここにきて警戒基準がフェーズ5から最高のフェーズ6に引き上がる判断が数日のうちに出る可能性が出てきたようです。
とはいってもなんとなく“ピン”ときているようなそうでないよいな…
なにはともあれ私たち個人にできることは“予防”だけです。
子どもたちも含め、手洗いとうがいの励行を心がけなければなりません。
特にあわてることなく冷静に対処していきましょう。
とはいってもなんとなく“ピン”ときているようなそうでないよいな…
なにはともあれ私たち個人にできることは“予防”だけです。
子どもたちも含め、手洗いとうがいの励行を心がけなければなりません。
特にあわてることなく冷静に対処していきましょう。
五月になったな~とおもったらはや、三日が過ぎようとしています。
五月の月初といえばゴールデンウィーク。
ゴールデンウィークといえば行楽、行楽といえば“移動”です。
今年は政府の経済対策の一貫で実施されている“1000円高速”の影響により各高速道路が軒並み渋滞、なかでも30キロ以上の渋滞が昨年より倍増しているそうです。
当初、経済評論家の一部には交通手段が変わるだけで経済効果には疑問符をつける方々もいましたが、「1000円なら行こうか」という人々が予想以上に多く、それなりの経済効果はあるようです。
以上のことに象徴されるようにゴールデンウィークは何でもかんでも増えるイメージがありますが、身近で減ったものがありました。ヽ(^o^)丿
なんだと思います?
メールです。私のアドレスには毎日望むもの望まないもの含め、様々なメールが30通ぐらい来ます。
しかし、ゴールデンウィークに入ってからは毎日2、3通程度です。
ITがいかに発達したとはいっても所詮というかやっぱりというか中身を司どり発行をしているのは人間です。
それが如実に現れただけなのでしょうが、無機質なパソコンに若干の温かみを感じるこの時期です。(;^_^A
五月の月初といえばゴールデンウィーク。
ゴールデンウィークといえば行楽、行楽といえば“移動”です。
今年は政府の経済対策の一貫で実施されている“1000円高速”の影響により各高速道路が軒並み渋滞、なかでも30キロ以上の渋滞が昨年より倍増しているそうです。
当初、経済評論家の一部には交通手段が変わるだけで経済効果には疑問符をつける方々もいましたが、「1000円なら行こうか」という人々が予想以上に多く、それなりの経済効果はあるようです。
以上のことに象徴されるようにゴールデンウィークは何でもかんでも増えるイメージがありますが、身近で減ったものがありました。ヽ(^o^)丿
なんだと思います?
メールです。私のアドレスには毎日望むもの望まないもの含め、様々なメールが30通ぐらい来ます。
しかし、ゴールデンウィークに入ってからは毎日2、3通程度です。
ITがいかに発達したとはいっても所詮というかやっぱりというか中身を司どり発行をしているのは人間です。
それが如実に現れただけなのでしょうが、無機質なパソコンに若干の温かみを感じるこの時期です。(;^_^A
今日は塙山小学校のお隣の大久保中学校で好天のもと、第49回の体育祭が開催されました。
「えっ! いつから大久保中学校の体育祭が春季に変わったの?」と疑問に思われた方へ・・・
今年度より、大久保中学校は校舎の改修工事が始まるため異例の春季開催となりました。
なので現校舎及びこのロケーションで体育祭を行うのは最後となります。
今年は体育祭のスローガンが
Play the very best you can!
学年スローガン
一年生 力合わせて一致団結!
二年生 yes,we can! 心を一つに力を合わせて勝利をつかめっ!
三年生 クライマックスまで大中魂魅せてやる!!
の各スローガンのもと中学生らしいはつらつとした演技や競技が繰り広げられました。
また春季ということでプログラムが例年と一部変更になり、親父倶楽部もPTA種目として自他ともに楽しんでいた水浸し競技“波乗りジジイ”も実施されませんでした。
新校舎ですが完成は平成23年初めとのことで現在の二年生がギリギリ卒業前に新校舎にはいれるかどうか・・・といったタイミングのようです。
以前、完成予定図をちらっと拝見したことがありますが、外観、内装等も新しい考え方のもと建築されるようです。
でも大切なのはハード面の充実より、それを使いこなすシステムやソフト面の充実ですよね。
斎藤校長先生をはじめ各先生方に期待が寄せられるところです。p(^ ^)q
そのためにもちろん保護者もできる限り協力は惜しみませんがねヽ(^o^)丿
「えっ! いつから大久保中学校の体育祭が春季に変わったの?」と疑問に思われた方へ・・・
今年度より、大久保中学校は校舎の改修工事が始まるため異例の春季開催となりました。
なので現校舎及びこのロケーションで体育祭を行うのは最後となります。
今年は体育祭のスローガンが
Play the very best you can!
学年スローガン
一年生 力合わせて一致団結!
二年生 yes,we can! 心を一つに力を合わせて勝利をつかめっ!
三年生 クライマックスまで大中魂魅せてやる!!
の各スローガンのもと中学生らしいはつらつとした演技や競技が繰り広げられました。
また春季ということでプログラムが例年と一部変更になり、親父倶楽部もPTA種目として自他ともに楽しんでいた水浸し競技“波乗りジジイ”も実施されませんでした。
新校舎ですが完成は平成23年初めとのことで現在の二年生がギリギリ卒業前に新校舎にはいれるかどうか・・・といったタイミングのようです。
以前、完成予定図をちらっと拝見したことがありますが、外観、内装等も新しい考え方のもと建築されるようです。
でも大切なのはハード面の充実より、それを使いこなすシステムやソフト面の充実ですよね。
斎藤校長先生をはじめ各先生方に期待が寄せられるところです。p(^ ^)q
そのためにもちろん保護者もできる限り協力は惜しみませんがねヽ(^o^)丿
今日から五月ですね~年々月日の経過が早くなっているように感じるのは私だけでしょうか(;^_^A
さて、今日は日立シビックセンターに平成22年度の日立市立小・中学校PTA連合会の定期総会会場の抽選に行ってきました。
あっ みなさん知ってました? 日立シビックセンターの音楽ホールと多用途ホールって1年前の1日に抽選会があり、そこで利用する者が決定されているということを・・・
おかげさまで来年の総会予定日の5月8日(土)の多用途ホール “は” 予約できたのですが・・・その後の懇親会場予約に問題が・・・
日立では数年前から日立市立小・中学校PTA連合会の総会日にあわせるかのように“ひたち国際大道芸”が開催されています。(;^_^A
来年も実施が予定されているようでそれに伴い私たちが例年使用させていただいている7階の会議室が当日は芸人さんたちの控え室になるとのことで「来年は申し訳ないのですがお貸しする事が・・・」というくだりになってしまいました。
最近、日立市立小・中学校PTA連合会の関係する事業はなにかと“会場”にまつわるつまづきが多くなっているような・・・(;^_^A
まっ不具合解消には5月8日(土)に総会を多用途ホールで開催して場所を移して懇親会を実施するか、日程を5月9日(日)に変更し総会・懇親会を例年どおりシビックセンターにて開催するかどちらかです。
みなさんはどっちが良いとおもいますか?ヽ(^o^)丿
さて、今日は日立シビックセンターに平成22年度の日立市立小・中学校PTA連合会の定期総会会場の抽選に行ってきました。
あっ みなさん知ってました? 日立シビックセンターの音楽ホールと多用途ホールって1年前の1日に抽選会があり、そこで利用する者が決定されているということを・・・
おかげさまで来年の総会予定日の5月8日(土)の多用途ホール “は” 予約できたのですが・・・その後の懇親会場予約に問題が・・・
日立では数年前から日立市立小・中学校PTA連合会の総会日にあわせるかのように“ひたち国際大道芸”が開催されています。(;^_^A
来年も実施が予定されているようでそれに伴い私たちが例年使用させていただいている7階の会議室が当日は芸人さんたちの控え室になるとのことで「来年は申し訳ないのですがお貸しする事が・・・」というくだりになってしまいました。
最近、日立市立小・中学校PTA連合会の関係する事業はなにかと“会場”にまつわるつまづきが多くなっているような・・・(;^_^A
まっ不具合解消には5月8日(土)に総会を多用途ホールで開催して場所を移して懇親会を実施するか、日程を5月9日(日)に変更し総会・懇親会を例年どおりシビックセンターにて開催するかどちらかです。
みなさんはどっちが良いとおもいますか?ヽ(^o^)丿