昨日はガッカリする大人を話題にしたが、今日は立派な子どものお話。
今日は午後から常陸太田市のある小学校の近くに仕事で出向いた。
ちょうど低学年の下校時間と重なり、歩道にはたくさんの子どもたちが・・・
そんな中、信号のない横断歩道で車が停まってくれるのを待つ子どもたちに出くわした。
小生が車を停め、”渡りなさい”のジェスチャーをすると五、六人の子どもたちが足早に車の前を横切った。
すると、横断歩道を渡り切った子どもたちは次々とこちらを向き深々とお辞儀をするではないか。
残念ながら日立ではここまでのお辞儀は見たことがない。
渡りざまにペコリとされることはあるが・・・
なのでなんとなく気分が良くなり、既に横断歩道を通過しても良いタイミングだったのだが次の子どもたちの一群が来るのを待ってしまった。
すると次の子どもたちもまた期待を裏切ることなく、横断歩道を渡り切ったあと、こちらを向いて深々とお辞儀をしてくれた。
なのでただ車を停めただけなのになんとなく、とても良いことをしたような錯覚に
おちいってしまった。
子どもたちよありがとう。
そして、出来ればその気持ちのまま大きくなってね。
◎ブログランキングに参加しています。
たまには“ポチット”してみて下さい。
よろしくお願いしま~す。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
今日は午後から常陸太田市のある小学校の近くに仕事で出向いた。
ちょうど低学年の下校時間と重なり、歩道にはたくさんの子どもたちが・・・
そんな中、信号のない横断歩道で車が停まってくれるのを待つ子どもたちに出くわした。
小生が車を停め、”渡りなさい”のジェスチャーをすると五、六人の子どもたちが足早に車の前を横切った。
すると、横断歩道を渡り切った子どもたちは次々とこちらを向き深々とお辞儀をするではないか。
残念ながら日立ではここまでのお辞儀は見たことがない。
渡りざまにペコリとされることはあるが・・・
なのでなんとなく気分が良くなり、既に横断歩道を通過しても良いタイミングだったのだが次の子どもたちの一群が来るのを待ってしまった。
すると次の子どもたちもまた期待を裏切ることなく、横断歩道を渡り切ったあと、こちらを向いて深々とお辞儀をしてくれた。
なのでただ車を停めただけなのになんとなく、とても良いことをしたような錯覚に
おちいってしまった。
子どもたちよありがとう。
そして、出来ればその気持ちのまま大きくなってね。
◎ブログランキングに参加しています。
たまには“ポチット”してみて下さい。
よろしくお願いしま~す。m(_ _)m


