goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

正真正銘のジャンボシュークリーム!!v(^o^)

2010年03月16日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は一足早いですが、お彼岸のお墓参りに小生の故郷である福島県いわき市に行ってきました。



日立からわずか60km~70kmしか離れていないのですが、そこはしっかり東北地方です。*^-^*



いわき市は『平成の大合併』があるまでは日本一広い市でありました。



また今でこそ多くなってきましたが、以前は全国でも数少ない、“ひらがなの市”でもあります。



そんないわき市にはたくさんの名産や銘菓や名物があります。



小生も帰省の際は必ず、何かしらの土産物を買って帰ってきます。



ということで、今日のお土産はじゃじゃ~ん!!












ジャンボシュークリームで~す。



これはいわき市好間(よしま)町にある『白土屋(しらどや)菓子店』の超特大ジャンボシュークリーム(1680円)です。



中はクリームの二段構造になっており、下はカスタードクリーム、上は生クリームがたっぷりです。



あららごめんなさい。(;^_^A



これでは大きさがイメージできませんよね~



上の方にマッチ箱(小さいのですよ徳用ではありません。)を置いて見ました。



ふたたびジャジャ~ン♪












どうですか~でかいでしょ~p(^ ^)q 直径30cmはあるかな~



大きさだけでなく味も度肝を抜くおいしさなんですよ~



是非、いわき市に行く機会があったらお試しあれ~ヽ(^o^)丿




◎白土屋菓子店 福島県いわき市好間町上好間字南町田36の1



Tel 0246(36)2645


午前8時30分~午後6時



今日は『PTA活動』・『日立情報』でもないですが・・・(;^_^A



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ









『白いたいやき』

2010年03月02日 | グルメ&スィーツ情報?
最近巷で噂の『白いたいやき』ですが、みなさんはもう食べましたか?



小生は本日、初めて口にしました。*^-^*



小生の中では普通たい焼きというと焼き立てのものを買って“ハフハフ”しながら食べるというイメージですが、訪れたお店では、たい焼き器はあるものの、たい焼きは既に完成したものが種類ごとにケースに入れられて、それを注文に応じて取り出す・・・というものでした。



食感は“モチモチ”でお餅にもにた食感!!



普通のたい焼きとはあきらかに違います。



常温でも、温めても、冷やしてもおいしいとのことですが、わかる気がします。ヽ(^。^)ノ



アンも色々です。



みなさんも機会があったらおためしあれ・・・












『PTA活動』or『日立情報』を“ぽちっ”とお願いします。m(___)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ

わがままなあなたに我儘丼はいかが *^-^*

2010年02月23日 | グルメ&スィーツ情報?
昨日のお昼は久しぶりに、鹿島町にあるお食事処『多喜田』に行きました。



「何カ月ぶりだろ?」



ここは昨年、複数のメディアにも取り上げられた知る人ぞ知る『大盛り店』です。



なかでも有名なのが我儘丼(わがままどん)



なにがわがままかと言えば、大将曰く、「ネギトロ丼も食べたい、けど、鉄火丼も食べたい」そんなわがまま。



こんなわがままを叶えたのがいわゆるハーフ&ハーフの『我儘丼』であります。



画像は小生が食べた“普通盛り”ですが、同じ価格で“普通の多め”や“中盛り”“大盛り”があります。



下の画像は“普通の多め”の制作過程画像です。







これにネギトロとマグロの切り身がのるのです。



これらから“大盛り”がどのような様になるかだいたい察しが付くことでしよう。*^-^*



“海抜30cm級”です。(;^_^A



久しぶりに行ったら新メニュー?の“日立丼”や“凧上げ丼”など見慣れぬメニューもありました。







話のネタづくりにも一回は訪れてみてもよいお店でしょう。



その際は大将のトークもしっかり堪能して下さいね。



お食事処 多喜田



営業時間  お昼 11:00~14:00

       夜  17:00~24:00



定休日  基本月曜日



場所   日立市鹿島町1丁目2-12



電話 0294-23-4078



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



※昨日のブログ、『日立市の標準木は?』の答えは、かみね公園の南駐車場斜面のソメイヨシノでした。



楽しい仲間たち(^O^)

2010年02月01日 | グルメ&スィーツ情報?
今宵は会社の仲間たちと、今年はじめての宴です。



場所は弁天町の居酒屋ろいやる。



ここは知る人ぞ知る格安飲み放題の店です。



料金は3100円ポッキリで飲み放題、つまみが5品つきます。



ちなみに今日は、お刺身、煮物、ニラまんじゅう、フライ、シシ鍋でした。



低料金で楽しくやりたい方にはうってつけのお店です。



おためしあれ\(^O^)/

寿司処 明石亭

2010年01月25日 | グルメ&スィーツ情報?
仕事柄、お昼はほとんど外食の小生なもので、常に食のパランスには気を付けているつもりです。(;^_^A



ここ数日はカロリー高めの昼食だったので、今日のお昼は寿司にしてみました。



ここ明石亭さんは地元のビジネスマンには人気のお店で、お昼のランチタイムにはリーズナブルな価格で日替わり定食も用意されています。



お昼時の店内は今日もいっぱいでした。



小生が明石亭が好きなのは、カウンターに座ってお寿司をたのむと、板さんがネタケースをまたいで握りたてのお寿司を次々出してくれるところです。






今日も、まぐろ、いか、はまち、ほたて・・・と次々に握って出してくれました。



また、お寿司屋さんのカウンターは食事をしながら板さんとの会話も楽しみの一つですよね~ヽ(^o^)丿



ということで今日も新鮮なネタと確かな握りを堪能させていただきました。*^-^*



寿司処 明石亭



日立市幸町2-6-1



電話 0294-23-1887



営業時間 AM11:30~PM11:00



年中無休



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


『郷土そばさらしな』のざるそば

2010年01月19日 | グルメ&スィーツ情報?
先日、多賀町にある『郷土そばさらしな』にお蕎麦を食べに行ってきました。



ところで皆さんは“ざる蕎麦”と“もり蕎麦”の違いって知ってますか?



よく言われるのが、蕎麦の上に海苔がのっているのが“ざる蕎麦”で、蕎麦だけのものが“もり蕎麦”ですよね。



事実、そういうお店も多いかとも思いますが・・・(;^_^A



実は、“ざる蕎麦”と“もり蕎麦”には海苔の有無以外の違いがあり、説は諸説あるようです。



例えば・・・



○つゆが違う。



○めんが違う。



○器がちがう。



などなど・・・



海苔はただの目印に過ぎないようです。(過ぎなかったといったほうがよいのか・・・)



さて、この日お蕎麦を食べに行った『郷土そばさらしな』は、もり蕎麦を頼むと普通の二八蕎麦が出てきますが、ざる蕎麦を頼むと、二八蕎麦ORさらしな蕎麦の選択が出来ます。



しかし、おしながきにそれが書いてあるわけではありません。(;^_^A



私も以前はそれを知りませんでした。



ある時、お店の方がざる蕎麦を注文したお客さんに「普通のにしますか、さらしなにしますか?」



と確認するのを聞き、そのあと出てきたさらしな蕎麦を見て初めてわかったのです.(;^_^A



画像はその“大盛り”です。



蕎麦の実って外側から、外皮、種皮、胚乳、胚芽、となっていて、このさらしな蕎麦は胚乳の部分(色は真っ白)だけを使って打った蕎麦です。



胚乳は粘り気が少ないさらさらな部分なので打つのも難しいようです。



食味はつるっとしたのど越しで風味も普通の蕎麦とはちょっぴり違います。



日立ではなかなかこのさらしな蕎麦を出すところは少ないですよね。



一度お試しあれ~ヽ(^o^)丿




『郷土そば さらしな』



日立市多賀町2丁目2-5


0294-35-6733



昼 午前11:30~午後3時まで

夜 午後5時~午後8時まで



定休日  木曜日



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


NAGISAシュークリーム のお店

2010年01月06日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は長女の誕生日、ということで家内といっしょにお誕生日のケーキを買いに出かけました。



娘の希望のケーキはタルト系。



はて!?どこのお店で買ったものか?



そこで思いだしたのが、NAGISAシュークリーム で有名な日立市旭町のmolto buono(モルト ボーノ)ここのシュークリームはクリームもさることながら、パイ生地のようなシュー生地。



・・・そのシュークリームが人気ということはタルト系のケーキもきっとおいしいはず・・・



といった推測のもとイチゴのタルトとチーズのタルトを買ってきました。




結果は大正解!!



長女をはじめみんなに好評でした。ヽ(^o^)丿



みなさんもこのおいしさを是非、ご堪能あれ~



Molto Buono(モルト ボーノ)



日立市旭町2丁目5-10



営業時間 10:30~19:30


電話 0294-25-2355



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ








何処が一番おいしいか!?  ~桃苑vs大吉vs魚菜~

2009年12月31日 | グルメ&スィーツ情報?
皆さんは無性に何かを『たべた~い!!』という衝動にかられたことはありませんか?



私はたま~にそうした衝動に見舞われます。(;^_^A



そして昨日は、無性に『餃子が食べた~い』という衝動が・・・



我が家では手作り餃子のレシピを持ち合わせている人間はいないので基本的に、いや、絶対に、何処かの餃子を買ってくる・・・。



ということになります。



そこで問題になるのが、何処の餃子にするかです。



餃子と一口にいっても大きさや皮や具材や焼き方などさまざまで、店の個性があります。



今日は私が言い出したこともあり、私の懐からの出金となったため、私の好みの系統の餃子にすることにしました。p(^ ^)q



私の好みは野菜がたくさん入ってニンニクが効いた餃子です。



さて・・・そうはいっても・・・



何処の餃子にしたものか・・・(;^_^A



色々考えた結果、『よし、今夜は食べ比べとしよう!』という考えにまとまりました。



そして、選んだお店は三件。



以下が三件の餃子です。



まずは知る人ぞ知る、日立市鹿島町『桃苑』の餃子です。




ここの餃子はとにかくデカい、画像ではわかりにくいですが通常の大きさの餃子の二つ分はあります。



皮は厚めでもっちりとした触感、その中に野菜がぎっしりニンニクもしっかり入っています。



焼き目もきれいでしょp(^ ^)q



小食な人は『ひとつでいい・・・』っていいます。(;^_^A



つづいてはここも知る人ぞ知る多賀駅前商店街にある『大吉』の餃子です。




ここの餃子も桃苑に負けず劣らずデカいです。(;^_^A



しかし、わずかに大吉のほうが大きいかな?って感じ・・・



具はもちろん野菜系です。



こちらは大きさのわりには皮はあまり厚くなく、かじるとすぐに具にたどりつきます。



知っている人も多いと思いますがこのお店には“チャレンジメニュー”があります。




この餃子五人前(25個)か、大盛りチャーハンと餃子三人前(15個)を45分以内に完食すれば5000円が貰えるといったものです。



今年の一月までに六百余名が挑戦し成功者は約一割といったところのようです。



みれば遠くから来てるんですね~



みんな今はやりの“フードファイター”か?



関東各地はもとより、京都のほうからの挑戦者も・・・


女性も結構食べてますね~(;^_^A



さて、さて、本題に戻ってと・・・続いてえらんだ三件目の餃子は



多賀の大学通りにあるお惣菜のお店『魚菜』の餃子です。




ここは料理店ではなくお惣菜屋さんでその名も魚菜ですが、餃子がメインのようで五個入り、十個入り、二十個入り、のパックが前面のショウケースにならんでいます。



ちなみに画像では食べるばっかりになっていますが、ここの餃子は生餃子です。



焼き方に自信のない人にはおいしい焼き方のレシピを付けてくれます。



ここの餃子は大きさ見た目はごく普通の餃子ですが、一口たべると野菜のうま味がじゅわ~っと出てきます。



大きさもちょうどいいサイズなので二個目への箸がすっと出ます。



以上、三店の餃子でしたが、結果、我が家で一番受けの良かった餃子は『魚菜』の餃子でした。



私的には『桃苑』なのですが、大きさがネックのようです。(;^_^A



以上、我が家の餃子ランキングでした。



参考までに『魚菜』を紹介しておきますね.ヽ(^。^)ノ



○デリカ魚菜


日立市多賀町1丁目11-28


寿司

おにぎり

中華惣菜


電話 0294-34-5265



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ











福が舞い込む縁起のいいみかん!?

2009年12月20日 | グルメ&スィーツ情報?
昨夜の忘年会でおとづれたお店のカウンターにこのあたりでは珍しい ち~~さいミカンが置いてありました。



鑑賞用のミカン(そんなの無いか*^-^*)かと思いながら店主に尋ねると、『食べられますよ~ ど~ぞ~』とのこと。



画像ではわかりずらいですが、大きさは3~4cmほどでぷくぷくしたミカンです。



『何んて言うみかん?』と尋ねると、『福来蜜柑(ふくれみかん)です。樹齢100年の木から採れました。』とのこと。



福が来ると書いて福来蜜柑(ふくれみかん)です。



なんと縁起がいいネーミンぐぅ~*^-^*だと思いませんか~?



残念ながら採れた場所は聞かずじまいでしたが、調べてみると筑波山の周辺が主な産地のようです。



食味は酸っぱくなく、甘くなく、小さいくせに房にはしっかり種が入っています。



って書くとおいしくなさそうなイメージを持たれるかと思いますが、全然そんなことはありません。p(^ ^)q



ということで立て続けに三つほどいただいちゃいました。ヽ(^o^)丿



ごちそうさまでした~ヽ(^o^)丿



みなさんもこうした縁起のいいネーミンぐぅ~の食べ物他にご存じですか~(^o^)



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ














マグロが食べられなくなっちゃう・・・?

2009年11月16日 | グルメ&スィーツ情報?
子どもも大人も日本人ならたいがいの人が大好きなマグロ、そのマグロが食べられなくなっちゃうかも・・・?


15日に大西洋マグロ類保存国際委員会がブラジルで行った年次会合で来年の大西洋と地中海での本マグロの漁獲枠の4割削減が決まりました。


これにより世界最大消費国である日本への供給量も4割減ることになりました。


そうなるとマグロがなかなか食べられなくなっちゃう・・・しかし、現時点では在庫量もある程度あることから急に価格が急騰することはなさそうという見方が大勢です。


しかし、楽観視はできません。


モナコなどは本マグロを絶滅危惧種として国際取引の全面禁止を訴えています。


全面禁止の採決は来年3月のワシントン条約締約国会議で行われます。


日本の食卓からマグロが消える?


クジラの時と同じようにマグロも・・・


日本人が古くから大切にしてきた食文化がまたひとつ消えてしまうのかな・・・