今日は全国一斉節分である。
節分といえば豆まき。
我が家では豆まきといえば家長の仕事。
という事で、数年前までは小生が帰宅後豆をまいていた。
しかし、最近は小生の帰宅の遅さからジイジにその役をお願いしている。
如何に仕事とはいえ節目節目の行事も当たり前にこなせない様はどうなのだろうと最近とみに思う。
現状の軸足の置き方は小生にはいささかそぐわないとつくづく実感している。
・・・という事で小生の役目?は豆を食らう事のみ。
年の数だけ食べるとされている豆、小学生の頃はもっと食べたいな~と思いながらも食べられなかった豆。
しかし、ここ数年は「こんなに食べなくちゃならないの~」ってぐらい食べている。(^_^;
今年もこれだけ食べた。

画像の豆の数を見て小生の年を確認しないでほしい。(*^_^*)
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
節分といえば豆まき。
我が家では豆まきといえば家長の仕事。
という事で、数年前までは小生が帰宅後豆をまいていた。
しかし、最近は小生の帰宅の遅さからジイジにその役をお願いしている。
如何に仕事とはいえ節目節目の行事も当たり前にこなせない様はどうなのだろうと最近とみに思う。
現状の軸足の置き方は小生にはいささかそぐわないとつくづく実感している。
・・・という事で小生の役目?は豆を食らう事のみ。
年の数だけ食べるとされている豆、小学生の頃はもっと食べたいな~と思いながらも食べられなかった豆。
しかし、ここ数年は「こんなに食べなくちゃならないの~」ってぐらい食べている。(^_^;
今年もこれだけ食べた。

画像の豆の数を見て小生の年を確認しないでほしい。(*^_^*)
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


連日ワイドショーで取り上げられているインフルエンザの “予防薬!?” 的扱いのRー1乳酸菌を使った製品。
今日、家内と近くのスーパーに買い物にいった折、現物を見てみようかと思い、乳製品売り場にいくと冒頭画像のようにそこだけスポット抜け、売切れ状態(^_^;
想像はしていましたが、さすが日本人熱しやすいです。(*^o^*)
何でも昨年同期の倍売れているそうです。
先日、某ドラックストアの店長さんと話す機会がありました。
その時、このRー1ヨーグルトの話になり、報道による瞬間的ブームの迷惑さを語っていました。
品切れになるとお客さんからクレームが付き、そうならないようにとある程度数を発注しておくと今度はみんなの熱が冷め、在庫の山になり結果セール品になってしまったりするとのことでした。
その典型が “ニガリ”だったそうです。(^_^;
ニガリだけに苦い思い出でしょうね。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
今日、家内と近くのスーパーに買い物にいった折、現物を見てみようかと思い、乳製品売り場にいくと冒頭画像のようにそこだけスポット抜け、売切れ状態(^_^;
想像はしていましたが、さすが日本人熱しやすいです。(*^o^*)
何でも昨年同期の倍売れているそうです。
先日、某ドラックストアの店長さんと話す機会がありました。
その時、このRー1ヨーグルトの話になり、報道による瞬間的ブームの迷惑さを語っていました。
品切れになるとお客さんからクレームが付き、そうならないようにとある程度数を発注しておくと今度はみんなの熱が冷め、在庫の山になり結果セール品になってしまったりするとのことでした。
その典型が “ニガリ”だったそうです。(^_^;
ニガリだけに苦い思い出でしょうね。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


最近、また地震が多発し始めている気がする。
今朝も富士五湖周辺で震度5弱の地震が・・・
間もなく東日本大震災から一年。
海外の大規模地震では一年後に最大余震が発生したという記録もある。
また最近の研究では四年以内に70%の確率で首都圏にマグニチュード7クラスの直下型地震が発生するとか。
地震の発生は人間がコントロールできるわけはない。
ならばせめて自らに降りかかる地震発生時の被害を最小限にとどめる備えぐらいはしておきたいものである。
皆さんのお宅では緊急時の対応策や備えは万全ですか?
備えがあっても今一度いや、定期的な確認を実施しましょう。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
今朝も富士五湖周辺で震度5弱の地震が・・・
間もなく東日本大震災から一年。
海外の大規模地震では一年後に最大余震が発生したという記録もある。
また最近の研究では四年以内に70%の確率で首都圏にマグニチュード7クラスの直下型地震が発生するとか。
地震の発生は人間がコントロールできるわけはない。
ならばせめて自らに降りかかる地震発生時の被害を最小限にとどめる備えぐらいはしておきたいものである。
皆さんのお宅では緊急時の対応策や備えは万全ですか?
備えがあっても今一度いや、定期的な確認を実施しましょう。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


小生宅のパソコンはノート型、以前はそれ一台を家族五人で使っていた。
なので当然の如く“奪い合い”が発生していた。
夕方からがラッシュアワーでまずは次女と長男が奪い合いその後、長女が帰宅し順番の秩序を乱し、更に小生が帰宅しててんやわんや・・・(*^o^*)
ってな事が毎日の様に繰り返されていた。
子ども達が小さかった頃は誰にも邪魔されることなく、帰宅後一杯やりながらゆっくりとネットの波乗りに興じることができたのに( ̄ー ̄)
あ~なつかしや~
・・・という事で、一昨年になろうか子どもたちにパソコンの主導権を譲る事にして小生はiPadを購入した。
しかし、である。
独占できていたのはつかの間、いつしか子ども達はパソコンを開かなくなり、小生のiPadに触手を伸ばしてきた。
何故かって?
一言で言うなら、『使いやすい』ってことなのかな。
子どもだって便利で使いやすい道具のほうがいいってことなのだろう。
かくして今ではiPadの争奪戦になっている。(^_^;
いやはや・・・
この後は、子ども達が手放したパソコンに小生が回帰するようか。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
なので当然の如く“奪い合い”が発生していた。
夕方からがラッシュアワーでまずは次女と長男が奪い合いその後、長女が帰宅し順番の秩序を乱し、更に小生が帰宅しててんやわんや・・・(*^o^*)
ってな事が毎日の様に繰り返されていた。
子ども達が小さかった頃は誰にも邪魔されることなく、帰宅後一杯やりながらゆっくりとネットの波乗りに興じることができたのに( ̄ー ̄)
あ~なつかしや~
・・・という事で、一昨年になろうか子どもたちにパソコンの主導権を譲る事にして小生はiPadを購入した。
しかし、である。
独占できていたのはつかの間、いつしか子ども達はパソコンを開かなくなり、小生のiPadに触手を伸ばしてきた。
何故かって?
一言で言うなら、『使いやすい』ってことなのかな。
子どもだって便利で使いやすい道具のほうがいいってことなのだろう。
かくして今ではiPadの争奪戦になっている。(^_^;
いやはや・・・
この後は、子ども達が手放したパソコンに小生が回帰するようか。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


今日は小生の休日。
仕事始めから昨日まで全速力だったので今日の休みはグッタリ・・・したいところだがそろそろ日立市P連の広報誌『みらい』の原稿締め切りが近づいている、こいつを少し書き始めないと・・・
しかし、休みは色々家族から頼まれごとがあったりして自分の思うように時間が使えなかったりするもの気がつけば夕刻といった有様である。
という事で家内と二人で買い物に多賀の町へ・・・
「晩御飯何にしよっか!?」との家内の問いに、ん~
「よし!!餃子にしよう」と小生。
小生宅では餃子といったら多賀のデリカ魚菜の餃子か日立の桃苑の餃子。
という事で今日は多賀のデリカ魚菜の餃子をメインディッシュにすることに・・・\(^o^)/
そして、帰りの車中小生は家内に一つ注文を付けた。
「上手に焼いてね!」
すると家内、「たまには自分で焼いてみたら( *`ω´) 」と・・・
そう言われて昨夜の事を思い出した。
昨夜は職場で新年会半分の食事会があった。
そこでの話題、同僚の『家庭での活躍』を思い出した。
その同僚は毎晩、夕食後の食器の洗い物をし、明日のご飯の洗米と炊飯のセット、更には朝の洗濯機を回す下準備までを毎日欠かさず実施し、休日には朝から洗濯と掃除機がけが『役割』になっていると説説と話していた。
そんなのも合間って今夜は自ら餃子を焼いてみることにした。
我が家は時代の“流行”とは逆行し、三世代同居の七人家族という事で一回の食料の量も比較的多め、今夜焼く餃子は30個である。
まずはぎゅうぎゅうに詰められた餃子をパックから取り出し成形。

こんな感じに

画像は25個。^^;

今日は“羽根つき餃子”

ちょい焦げ目が多いかな(^_^;

でも家族の評価は“グゥ~”でした。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
仕事始めから昨日まで全速力だったので今日の休みはグッタリ・・・したいところだがそろそろ日立市P連の広報誌『みらい』の原稿締め切りが近づいている、こいつを少し書き始めないと・・・
しかし、休みは色々家族から頼まれごとがあったりして自分の思うように時間が使えなかったりするもの気がつけば夕刻といった有様である。
という事で家内と二人で買い物に多賀の町へ・・・
「晩御飯何にしよっか!?」との家内の問いに、ん~
「よし!!餃子にしよう」と小生。
小生宅では餃子といったら多賀のデリカ魚菜の餃子か日立の桃苑の餃子。
という事で今日は多賀のデリカ魚菜の餃子をメインディッシュにすることに・・・\(^o^)/
そして、帰りの車中小生は家内に一つ注文を付けた。
「上手に焼いてね!」
すると家内、「たまには自分で焼いてみたら( *`ω´) 」と・・・
そう言われて昨夜の事を思い出した。
昨夜は職場で新年会半分の食事会があった。
そこでの話題、同僚の『家庭での活躍』を思い出した。
その同僚は毎晩、夕食後の食器の洗い物をし、明日のご飯の洗米と炊飯のセット、更には朝の洗濯機を回す下準備までを毎日欠かさず実施し、休日には朝から洗濯と掃除機がけが『役割』になっていると説説と話していた。
そんなのも合間って今夜は自ら餃子を焼いてみることにした。
我が家は時代の“流行”とは逆行し、三世代同居の七人家族という事で一回の食料の量も比較的多め、今夜焼く餃子は30個である。
まずはぎゅうぎゅうに詰められた餃子をパックから取り出し成形。

こんな感じに

画像は25個。^^;

今日は“羽根つき餃子”

ちょい焦げ目が多いかな(^_^;

でも家族の評価は“グゥ~”でした。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

