goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

入学式から一ヶ月

2012年05月05日 | 日常
今日は五月五日、こどもの日です。


我が家では子どもらしい子どもは先月中学生になった長男だけ?であります。


そんな長男も入学から一ヶ月が経ち、だいぶ落ち着きをみせ、今日あたりは早朝から親の期待を裏切るかのように入部した軟式テニスの部活動へ送られて行きました。


我が子は我が子ですが、我がものではありません。


なので、親の思い通りにいかないのもある意味当たり前なのかもしれませんが・・・


まさかせっかく六年間も続けてきたサッカーに未練もなさげにサヨナラし、真新しいテニスラケットを振る長男を見ることになるとは・・・


しかし、そういう小生も部活動は陸上からテニスに“転身”した身


蛙の子は蛙か(^_^;


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

四台目のケータイ!!

2012年03月18日 | 日常
先日、おかげさまで次女が志望校の高校に合格することができた。

早いな~来月から次女も高校生である。

高校生ともなると入学前の準備物もおのずと増える。

それは古今東西不変なものと今の時代を反映したものと様々。

今の時代の準備物の代名詞といえば、そうケータイであろう。

最近では小学生から持たされている子ども増えてはきたが、やはり、主流は高校生デビューではないか。

ということで、先週の合格発表の日の夕方、早速家内と次女と共に多賀のdocomoショップへ・・・

次女は平静を装っているが、待ちに待った念願のケータイgetにワクワクドキドキ。

しかし、在庫の関係で即日自身の手にそのケータイを手にすることは出来ず、ちょっぴり残念な様子。

今回、次女がケータイを持つと我が家では四台目のケータイとなる。

そして、我が家で初の“スマホ”となる予定。

四台となると月の通信費も結構な金額になるんだろうな~

一昔前なら考えられなかった枠の出費である。

まぁでも昔はケータイはなかったけど高校生のころは友だちと長電話して、よく怒られたっけな~(^_^;

それ考えたら同んなじか~(^_^;



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


え~っ今ごろ~(;^_^A

2012年03月17日 | 日常
今日は3月17日、早いものです今月も折り返しです。

間もなく、“春”到来ですが、しかし、今年は平年より寒さが厳しく

水戸の偕楽園の梅も四分咲きの状態です。

そんな中、いまだに冬の遺産であるインフルエンザが流行しています。


実は今日、我が家でも高校生の長女がインフルエンザをもらってきました。


なんでも生徒より先生方がインフルエンザに罹患しているとか・・・

年度末です。

普段にも増して体調管理をこころがけて下さい。




“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

地震番犬 “ゆず”

2012年03月16日 | 日常
我が家の愛犬はゆず。


普段は家の中特にコタツが大好きで、温まっては出てきてフローリングでクールダウンし、また気がつくとコタツに入る。


この繰り返しを日課にしている。


そんなぐうたらなゆずであるが、こと地震となると動きが一変する。


まさに動物の感なのだろう、揺れが始まる数秒前から飛び起き、大声で吠えまくりながら辺りを駆け回る。


泥棒の襲来であればそれもありがたいが、地震はお知らせしてくれなくても数秒後には体感できるのでゆずの動きは家族にとってただうるさいだけである。


しかし、彼女には彼女なりの考えもあるのだろう。


家族が制止しても決してやめることはしない。


あ~この後、どの位こんなことがつづくのだろう。


取り合えず一年が経った。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

最大余震・・・!?

2012年03月14日 | 日常
毎日毎日、大なり小なり日本列島が揺れている。


そんな中、今日は18:09と21:05ごろ大きめの地震があった。


18:09の地震は三陸沖で発生、地震の大きさを示すマグニチュードは6.8で久しぶりに津波も観測された。


東北地方の沿岸部にお住まいの方の中にはあの日を思い起こした方も少なくないだろう。


21:05の地震は千葉県東方沖で発生、地震の大きさを示すマグニチュードは6.1 揺れの大きさを示す震度は日立市で5弱を記録した。


2004年に発生したスマトラ沖地震は最大余震がちょうど一年後に発生している。


根拠のない想像はしたくないが、あれから一年が経過した。


“備えあれば憂いなし”あらためて災害時に自らがとる行動や準備について確認をしておこう。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



ご心配をおかけいたしております。

2012年03月14日 | 日常
最近、様々な方々からブログの更新が不規則なゆえのご心配をいただいております。


こんなブログでも気にかけてくださる方が多々いらっしゃることに感謝!感謝です。


確かに最近は公私ともに慌ただしい日々を過ごしていることも手伝ってはおりますが、ご心配なく、小生の中では日々更新がされていますので・・・\(^o^)/


いずれ元の調子に戻して参ります。m(_ _)m


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



ひな祭り

2012年03月03日 | 日常
今日、3月3日はひな祭りです。

ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。

我が家にも二姫がいる関係から例年この時期にはおひな様をお飾りしてきました。

しかし、今年は当日の今日に至るまでおひな様の影も形も見えません。

家内にそのことを話すと、今年は次女が受験生なので誰もおひな様の話をしなかったのでおひな様を出しそびれてしまったとのことでした。

ん?あんまり関連性のない話じゃない?ただ単に自分が出し忘れたか意図的に出さなかっただけでしょと、思いましたが今さら言っても始まらないので・・・


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



今日は何の日

2012年02月09日 | 日常
今日、夜のNHKのニューストピックスで“今日を何と読む”かと題し、北陸と九州の小学校の給食風景が流されていた。


北陸の小学校がある地区では今日を“ふく”の日と読み学校には地元の料理人が来校し目の前でトラフグを調理してくれおいしいフグ鍋に舌鼓をうった。

一方、九州の小学校がある地区では今日を“にく”の日と読み地元特産の黒豚を使った給食はみんながペロリ。

どちらもうらやましいくほほえましいニュースであった。

日々のニュースというととかく暗い記事が先行し、こうした記事は最後にチョピット・・・ってパターンだが、ひっくり返して明るくほほえましい記事を冒頭から伝え、暗くネガティブな記事はあとでチョピットとしたらもしかして今の日本の様がかわるかもな~

あれっ何の話だったっけ *^-^*


とらふぐのなみだ
クリエーター情報なし
文芸社



d-torso 豚段(ぶただん) 121 (黒)
クリエーター情報なし
d-torso



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

インフルエンザがきた~っ!!

2012年02月08日 | 日常
長男がインフルエンザを持ってきた。(^_^;

巷ではA型が流行しているようだが、長男が罹患したのはB型

まっAでもBでもインフルエンザには変わりないが。

長男のクラスでは今日から学級閉鎖の措置がとられた。

しばらくインフルエンザの猛威は続くのだろうが、前述のとおり我が家には受験生の次女がいる。

しかし、「うつらないでくれ~」と願う親をよそに「マスクは息苦しい」と防御の姿勢を取りたがらない次女。

まさに親の心子知らずである。

うつらずに試験当日を迎えるか、さっさとうつって免疫を持って臨むか

ん~


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報








インフルエンザ襲来!?

2012年02月06日 | 日常
インフルエンザが猛威をふるっている。


塙山小学校でも相次いで学級閉鎖の措置が取られている中、家内から長男が微熱ありの一報が入った。


我が家の長男は学校でも指折りの元気者であるが、インフルエンザやノロウィルスまた溶連菌はほとんどもれなく罹患している。(;^_^A


数年前はインフルンザのA型とB型と溶連菌に同時感染したが、病院の先生から「三つの感染症に感染しながらこの体力を保っているのは奇跡的です」と“おほめの言葉”をいたただいたこともあった。(;^_^A


その長男が今年もまた・・・


明日は学校を休んで病院にいくことにしたが、風邪かインフルエンザか・・・


結果によっては家族の対応も違ってくるが・・・


家族内流行は甘んじて受けるにしても、せめて受験生である次女にはうつらないでほしい。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報