goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

甲府名物 『鳥のもつ煮』

2013年07月03日 | グルメ&スィーツ情報?



今日は所用があって山梨県は南アルプス市に行って来ました。


日立市の我が家からだと約四時間ちょっとといったところ。


山梨県には日立が発祥の日立製作所のグループ企業や出先が結構あります。


また、山梨県といえば先頃世界文化遺産に登録された富士山の隣接県でもあります。


今日は雄大な富士山の姿を久しぶりに拝めるかと思いきや、あいにくの曇天で微塵も見ることが出来ませんでした。
(´Д`)


午後1時過ぎ、用事を済ませるとお腹は正直です腹ペコのサインを送ってきました。


とはいえはて、何処で食事をしたものか。


山梨県といえば・・・


武田信玄が戦の時、好んで食べたといわれる“ほうとう”


あるいはコシの強い富士吉田の“吉田うどん”


ん~どちらも有名であるが今日は曇天とはいえ“時は夏”ほうとうは熱々をフゥフゥしながら食べるもの・・・


吉田うどんは以前通販で取り寄せてまで食べたことがあるのでおいしさは十分承知しているが、いかんせん昨日は“うどんの日”ということでご報告の通り昨日のお昼がうどんだったので今日は・・・
(^-^;


と、いうことで今日は南アルプス市から程近い甲府市の一押しB級グルメ“甲府鳥もつ煮”をいただくことにしました。


伺った店は甲府駅前にある“奥藤本店 甲府駅前店”。





“甲府鳥もつ煮”は以前B-1グランプリで優勝したことがある一品です。


何でも戦後、捨てていた鳥もつを使って安くて美味しいものは出来ないかと当時の奥藤で出したのが始まりとか。


ということで“甲府鳥もつセット”を注文しました。


待つこと暫し。


じゃ~ん!





こちらが“甲府鳥もつセット”です。


ついでにアップも
(^o^)





少し濃いめの味付けですが甘じょっぱさが良い塩梅。


ご飯に合うのはもちろんですが、酒の肴にもきっとぐぅ~だと思います。


車じゃなかったら一杯やりたいところでした。
(^-^;



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報





戸来商店のうどん

2013年07月02日 | グルメ&スィーツ情報?



朝起きていつものようにスマホのヤフーアプリにタッチすると、トップページに『今日はうどんの日』との記載が・・・


「うどんの日か~ 」さながらまた商魂たくましい人たちが創った日かな~などと想像を巡らしながら“調べ学習”をしてみました。


すると、昭和55年に香川県生麺事業協同組合が 毎年7月2日頃にくる暦上の半夏生(はんげしょう)の日を『うどんの日』と制定し、以来『半夏生の日』が『うどんの日』となっているようです。


半夏生とは夏至から数えて11日目の日のことで、毎年7月2日から7日頃までの5日間が半夏生になるようです。


きっと理由はあるのでしょうがなんか11日って半端な感じですよね。
(^-^;


農家では田植え終了の目安の日だそうですが、ここ日立で今頃まで田植えをしない田んぼなんて皆無ですよね。
(^o^)


“うどん県”の香川讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、それにちなんで『うどんの日』が制定されたらしいです。


ということで、前説が長くなりましたが、朝の時点で今日のランチはうどんと決めました。
\(^o^)/


うどん・・・


うどん・・・


さて、そのうどん何処で食べようか・・・


みなさんは『うどん』って言ったら何処のお店ですか?


小生はうどんにはあまりこだわりがなく、知っているお店もそう多くはありません。


近隣でぱっと思いつくのは常陸太田市に本店がある極太麺の『いづみや』や、最近急速に店舗を増やしている『讃岐釜揚げうどん丸亀製麺』あるいはこの辺では大みか町と多賀町にある『うどんれすとらんへんこつ』鍋焼うどんなら川尻町の『かめや食堂』ぐらい。
(^-^;


ということで、またもや“調べ学習”です。


そこで一軒をピックアップしました。


それが白銀町にある“戸来商店”です。


うどん店なのに“商店”ちょっとミステリアスな感じですよね。


みなさんは訪れたことありますか?


小生は日立勤務時代やプライベートでもこのお店の前は数えきれないほど往来し、存在も耳にしてはいましたが、“目的地”として意識したことはありませんでした。


今日はそこを目的地として、出発です。


午後12時半過ぎお店に到着。


風通し良く開けられた入り口から中を覗くと先客は5名ほど、全体では20名ほどが入れる感じ。


暖簾をくぐり厨房の目の前の席に着いた小生の目にまず飛び込んできたのは冒頭のメニュー。


安い。
(^o^)


30秒ほど考え、ざるうどんと野菜の天ぷらをオーダーしました。


待っている間、辺りをキョロキョロすると“商店”の意味が理解出来たような気がしました。


それは店内に“土産物”が陳列され販売されているのです。


また、店内の傍らにはデスクトップのパソコンが置かれ、天井からは自作のスピーカーそこから心地よいサウンドが流れパソコンのディスプレイには戸来商店のメニューがスライドショーで案内されています。


しばらく待つと、店主がランチョンマットとお茶とおしぼりとお箸をセットしてくれました。


ほどなくして配膳されたうどんがこちら





そしてこちらが天ぷら





麺は艶やかでツルッとしてコシがあり喉ごしもスッキリした印象。


天ぷらも夏野菜でまとめられ好印象でした。


今日は一人での訪店でしたが、次回は美味しさを分かち合えるよう“みんなで”訪れてみたいと思います。



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報






今日のランチ

2013年07月01日 | グルメ&スィーツ情報?
今日はお昼にお昼が食べられず、午後2時ごろになってしまった。
(^-^;


この時間になるとチェーン店意外の多くの飲食店は“準備中”になってしまう。


・・・ということで慌てて笠原町にある中華料理店『日々紅』に飛び込んだ。


このお店は最近巷に溢れてきた台湾料理『○○紅』とはなんの関係もない。


(中国では“紅”は縁起の良い色なのでお店の名前にはよく使うらしい。)


中国人のご夫婦が経営しているお店で価格も味もぐぅ~ということでお昼時は30人弱入れるお店はあっという間にいっぱいになってしまう。


しかし、さすがにこの時間は先客1名のみ。


ということで今日は酢豚定食を注文した。





ちなみにご飯とスープはおかわり自由、これで780円である。


他にもランチがあったり、ワンコインのラーメンがあったり、メニューも結構選びがいがある。


ということではあるがゆっくり味わうわけでもなく、食休みをするわけでもなく、午後の仕事に勤しむ小生であった。



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

結実

2013年06月30日 | 自然・緑



今年の我が家のグリーンカーテンが順調に成育しています。


そして、いよいよゴーヤーの実が成りだしました。


上の画像が記念すべき第一号ですが、一見すると大きそうにみえますがまだまだ小さくて収穫はちょっと先かな。


ほら、





第二、第三の実も着々と・・・





いずれ毎食ゴーヤーチャンプル登場の日々が訪れます。
(^-^;



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

間もなく折り返し

2013年06月29日 | 日常
早いものです。


明日で今年の半分が終わり折り返しとなります。


みなさんにとって今年の前半はいかがだったでしょうか。


小生は前半の前半はいまいちでしたが、前半の後半つまり4月以降はいろんな意味でまあまあだったでしょうかね~


後半は小生の身にもアベノミクスとやらの恩恵があることを祈りたいところですなぁ~
(^-^;



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報




これは一体?

2013年06月28日 | 日常



これな~んだ?


即答出来たあなた


素晴らしい、新し物好きかたまたまか。
(^o^)


一見すると香水・・・ですよね。


これは何を隠そう何も隠さない“目薬”なのです。


今日、小生が家内に「最近、目が疲れるんだけど何か良い目薬ないかな~」


と聞いたところ「あるよ~」


とくれたのがコレ。


これは参天製薬が女性の受けを狙って出した新製品らしい。


点眼してみると“ジュワ~”っと目玉に薬効がしみる感じ。


最近はジャンルを問わず役立ったり質が良かったりするのは当たり前で加えて“見た目”がどうかというのが一つ重要なポイントになっている。


この目薬はその典型だろう。


綾小路きみまろもライブで言っている。


「見た目は大事」って
(^-^;


見た目ね~


確かに(^-^;


みなさん・・・


見た目・・・


どうです?(^-^;




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



防犯パトロール???

2013年06月28日 | 日常
今日は人に会う用事があって日立市のお隣の常陸太田市に行った。


目的地の二階建て集合住宅に到着すると、初老の男性が蛍光オレンジのジャンパーを着て一人物陰から出てきた。


見れば何やら手にはデジカメらしきモノを持っているようないないような。


ルックスから察するにそれは防犯パトロールの人のようではある。


しかし、見方によってはちと怪しい。


午後3時、通学路にでも立っているなら不思議でもない時間だが、人気のない集合住宅の一階の物陰からそれも1人で・・・


もし、重点パトロールポイントなら1人でパトロールはあり得ない。


小生が脇を通りすぎると住宅の敷地から出ていった。


もしこれが“善良な一市民の防犯パトロール”だったなら疑った目で見てたいへん申し訳ないが、しかし、小生は自らの挙動はいつ誰から見られても不審がられるようであってはならないとも思う。


小生が塙山小学校父母と先生の会のパトロールに携わっていたころも“見分ける手段”として腕章や名札などの着用を奨励していた。


まっ、悪巧みをする輩はこちらの考えからは到底思いもよらない事を企むのだろうから
、見分けるのは難しいことなのかもしれないが・・・



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報









うっとうしい季節です。

2013年06月27日 | 日常
梅雨なのだから当たり前のことなのだが、この時期の湿気にはホントにうんざりである。


我が家の湿度計はこの時期、60パーセントを下回る事はない。


あ~早く梅雨よ明けてくれ~
(^-^;



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

ふるさとの海!?

2013年06月26日 | 自然・緑



先日、河原子海岸で、アカウミガメの卵127個が見つかったらしい。


新聞によると17日の朝、近くに住む方が波打ち際で海に戻っていくアカウミガメを発見した。


連絡を受けたアクアワールド大洗水族館のスタッフが、カメの足跡を追って産卵場所を見つけたところ遊歩道の近くで砂が踏み固められてしまいそうな場所だったことから、卵を掘り起こした。




水族館のスタッフによると、河原子海岸でアカウミガメの産卵が確認されたのは平成14年10月が最後とのこと。


アカウミガメは生まれた砂浜に戻って産卵することがあるので、ここで生まれたカメかも知れないらしい。


アクアワールド大洗ではアカウミガメの人工孵化は、初めての経験。


卵は河原子海岸の砂を使って温度や湿度の管理をされ、順調にいけば8月10日前後に孵化するらしい。


孵化したカメは河原子海岸から海に戻す計画とのこと。


最近、明るい話題の少ない日立市だが久しぶりに微笑ましい話題をカメさんがもたらしてくれた。


こちらは我が家のカメさん達







お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


誕生日おめでとう。

2013年06月25日 | 家族



今日は長男の14回目の誕生日。


あれから14年、『光陰矢のごとし』です。


お陰さまで現在は順調に反抗期に突入しております。


さながら、


「当機は現在、乱気流に巻き込まれ暫くは現状が続くかと思われますが、地上との通信状態もよろしく、着陸のその日にはベストなタッチダウンができる模様。」


ってな感じでしょうか。




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報