
今日は所用のついでに富士宮のB級グルメ“富士宮やきそば”を食べに行ってきました。
富士宮やきそばは登録商標となっており、基準を満たした店舗だけがその名を名乗ることができます。
目印はこちらのオレンジ色のノボリ。

市内に数多あるお店の中から今日は『お好み食堂伊東』に伺いました。
伺った時間が午後二時過ぎだったこともあり、お客は小生と家内のみでした。
店内は奥行きがあり、座敷席がたくさんありましたが、せっかくなので入り口ちかくに設置された鉄板囲み席に座らせてもらいました。
メニュー表をくまなくながめ注文したのは“五目やきそば並み盛り”
注文を受け寡黙な女将が目の前の鉄板で“調理”をしてくれました。
その間、店内をみまわすと有名人の来店記念がトコロセマシと飾ってありました。

そして、待つこと暫し。
じゃじゃ~ん!
こちらがお好み食堂伊東のナンバーワンメニュー五目やきそばです。

鉄板の横にはこれまた有名な“静岡のおでん”がありましたが、今日はやきそば集中で
(^-^;

味は想像より薄味で麺もおもったよりは柔らかめでとてもおいしくいただきました。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


7月6日関東・甲信越地方が梅雨明けしたようです。
梅雨明けすると・・・
(^-^;
梅雨入りと梅雨明け、みなさんはどのように理解していますか?
小生にとってまず、梅雨入りを認識させられるのは朝履くスーツのパンツの感触からです。
それまではパンツに足を通すのがスムーズだったのに梅雨になるとその瞬間、“ジト~ッ”と感じるようになります。
小生はその瞬間、「あっ、今年も梅雨の時期になったな」と、感じます。
梅雨明けはそれが感じられなくなったとき。
(^o^)
今日は梅雨明けして二日目ですが、まだスーツパンツからは“湿気”を感じます。
現に自宅の湿度計は70%を下回りません。
(^-^;
暑くても湿度が下がると体感温度ってだいぶちがってくるんですけどね~
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
梅雨明けすると・・・
(^-^;
梅雨入りと梅雨明け、みなさんはどのように理解していますか?
小生にとってまず、梅雨入りを認識させられるのは朝履くスーツのパンツの感触からです。
それまではパンツに足を通すのがスムーズだったのに梅雨になるとその瞬間、“ジト~ッ”と感じるようになります。
小生はその瞬間、「あっ、今年も梅雨の時期になったな」と、感じます。
梅雨明けはそれが感じられなくなったとき。
(^o^)
今日は梅雨明けして二日目ですが、まだスーツパンツからは“湿気”を感じます。
現に自宅の湿度計は70%を下回りません。
(^-^;
暑くても湿度が下がると体感温度ってだいぶちがってくるんですけどね~
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


今日は夕方凄い雨が降りましたね~
たちまち暗雲が立ち込めたな~と思ったらバケツをひっくり返したような雨。
周りの連中は口々に「うわぁ~ゲリラ豪雨だ~」と・・・。
ゲリラ豪雨!?
最近は局地的にちょっと激しく雨が降るとメディアでもすぐに“ゲリラ豪雨”と評します。
しかし、本来今の時期夕方に一時降る雨は“夕立”今日のもまさにそれだと思うのですが・・・
表現もゲリラ豪雨と表現するとなにか狂暴・危険といったネガティブな印象をうけますが、夕立と表現すると季節の風情やそのあとの涼やかな空気が想像される素敵な表現だと思うのは私だけでしょうか。
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
たちまち暗雲が立ち込めたな~と思ったらバケツをひっくり返したような雨。
周りの連中は口々に「うわぁ~ゲリラ豪雨だ~」と・・・。
ゲリラ豪雨!?
最近は局地的にちょっと激しく雨が降るとメディアでもすぐに“ゲリラ豪雨”と評します。
しかし、本来今の時期夕方に一時降る雨は“夕立”今日のもまさにそれだと思うのですが・・・
表現もゲリラ豪雨と表現するとなにか狂暴・危険といったネガティブな印象をうけますが、夕立と表現すると季節の風情やそのあとの涼やかな空気が想像される素敵な表現だと思うのは私だけでしょうか。
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



以前、『スタミナ冷し』の落書きを話題にしたことがあったが、今日は職場の近くの『スタミナ冷し』を撮影したので再び話題に・・・
上記が水戸の物、以下が先日の日立の物である。

よ~く見ると“ス”が微妙に違う。
ということは両者は“違うテンプレート”でペイントされたものということになろう。
普通に考えれば1人の人間があっちはこのテンプレート、こっちはこのテンプレートと使い分けをすることは考えずらい。
ということは複数の人間がそれぞれに“所持”し“作業”にあたっているのだろう。
・・・更に“増殖”するのだろうか。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

