goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

日立のソウルフード

2013年06月24日 | グルメ&スィーツ情報?



今日、帰宅すると家内が「ドーナツあるよ~」と声をかけてきた。


「ドーナツね~ 夜に食べたら胃がもたれるっしょ」


と思いながらも声には出さず生返事・・・


その後、目の前に出されたパッケージをみると何故か懐かしいてんとう虫がシンボルの『はせ川のドーナツ』だった。


日立市民だったら一度や二度は口にしたことがあるであろう日立市のソウルフードである。


特にとがった味わいがあるわけではないが、安心できる味がある意味特徴である。


今日は10年以上ぶりに変わらぬその味を口にした。


これからも是非、このソウルフードを守りつないでいってほしいとつくづく感じた。




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

東京都議選

2013年06月23日 | 日常
今日は東京都議選、即日開票が行われ、今現在では自民党が第一党で立候補した59人が全員当選。


同じく、公明党も立候補した23人全員が当選。


という結果になっており、前回選挙とはあらゆる意味で全く違った結果になった。


この選挙は夏の参議院選挙の前哨戦とも言われている。


はたして、国政選挙はどうなることやら。


それにしても“民意”とはまるで根無し草、浮き草のようである。




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報




交通事故にご注意を!

2013年06月22日 | 日常



昨日は、大きな2件の事故に遭遇した。


この時期は雨で視界が悪くなったり、タイヤがスリップしたりと、想定外の状況になることがあります。


車を運転されるみなさんくれぐれもご注意を。


お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報




健康とエンゲル係数との相関 (^-^;

2013年06月21日 | 日常



今日、家内が“目に良い食品”と言われるブルーベリーを買って来てくれた。


決してプルーンではない。
(^-^;


最近、人間ドックを機に健康オタク化しつつある小生。


特保やら補助食品やら青汁やらドレッシングのバリエーションやら小生の体内に取り入れられるモノにだいぶ出費をしてもらっている。
(^-^;


これらは一応食べ物だから我が家のエンゲル係数を小生が押し上げているということになるのだろうか。
(^o^)


何より、安全第一、健康第一。




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

いらない塙山学区循環線?

2013年06月20日 | 地域行事・事業



今日、毎月20日に発行される塙山学区の情報紙『住みよい塙山かわら版』が日立市報と共に届いた。


今月号のトップ記事は現在実証運行がされている塙山学区のバス循環線についてだ。


現状では目標の1日あたり120人にはるか及ばず33人に留まっているという。


小生もこれまで3回ほど利用したが、塙山学区を基本的な生活圏とするなら充分に熟考されたルートであり、衣食住に関する施設へのアクセスはすこぶる良いと思われる。


しかし、利用者が増えない。


考えられる理由はいくつかあるのだろう。


・普段利用している施設がバス停の最寄りにない。


・先々は必要になるかも知れないが今はまだ自分で車を運転して何処へもいけるのでわざわざ200円払ってバスを利用しようとは思わない。


・そもそも既に公共交通の役目は終わっており、将来もし、自分で車を運転できなくなったとしても外部へのアクセス手段は自分で確保するので学区内の循環線などなくても問題ない。


等々、聞けば十人十色の意見が寄せられるのだろう。


いずれにせよ、このままの利用者数で実証運行が終わるとしたら住人の現段階の判断では塙山学区の循環線は“不要”との判断に至るのだろう。


結果、それで良いなら仕掛け役の取り越し苦労で終わるだけの話なのだが、答えはそう遠くない将来に出るだろう。


しかし、もし、今の選択を間違えていたら、その時“軌道修正”は可能なのかどうか。


小生には知るよしもないが、今よりは大きなエネルギーが必要なのはなんとなく想像できる。




お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報








ゆずの入浴

2013年06月19日 | 家族



我が家の愛犬は“ゆず”


中型犬で体重は13、4キロある。


室内で飼っているので本人も“人間様”のつもりである節が多々見受けられる。


しかし、唯一人間様になりきれない部分もある。


その一つが“お風呂”


お風呂が嫌いなのである。


そんなお風呂嫌いなゆずを今夜は小生が入れた。


ちなみに4年以上飼っていて小生がお風呂に入れるのは2回目
(^-^;


いつもは家内と娘たちが代わる代わる担当している。


ってな訳で小生が浴室に連れて行こうかと近づくとそこは“人間様”のゆず、身の危険を感じて警戒モードに
(^-^;


家内いわく、「お風呂に入るよ~なんて言ったらわかるんだからダメだよ。黙ってサッと連れていかなきゃ」って
(^-^;


・・・と言うことで小生がお風呂で待っているところへ家内が抱っこでゆずを連れてきた。


その後はご想像通り不慣れなため悪戦苦闘、なんとか役目を果たしました。





お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報








最近のカメ太

2013年06月18日 | 家族



塙山小学校の現6年生から預かったカメ太。


気温の上昇と共に活発に活動している。


最近は丘の上にいて甲羅を乾かしていることが多い。


同じ亀でも“先住民”の石亀の巌は水中にいることが多いような。


これは佐藤君と田中君の違いなのか、それとも日本人と中国人との違いなのか。


何はともあれ、元気である。



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



“スタミナ冷やし”の落書き

2013年06月17日 | 日常



先日のPTA同窓会の二次会への移動中けやき通りと銀座通りの交差点で冒頭の落書き?を発見し思わず“パシャリ”としてしまった。


この落書き?実は水戸の小生の職場の近くにもある。


まさかここで出くわすとは思わなかった。


なのでちょっと検索してみると水戸や大洗その他の地域でも確認されているらしい。


一体だれが・・・


落書きの定義はわからないがこれは“手書き”ではなく、そこに予め形抜きしたテンプレートをあてて、スプレーでシュッと一吹きしたものだ。


なので“犯行”に要する時間は2秒もあれば充分だろう。


“作業”をしている輩は楽しく“労働”をしているのだろうが、社会からみれば甚だ迷惑な行為である。


というか犯罪である。


あっちに行っては“シュッ”こっちに行っては“シュッ”っと犯行に及んでいる輩。


いいね~暇がたくさんあって。


その暇、ほしい~!!



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

父の日のプレゼント

2013年06月16日 | 家族



今日は父の日だが、皆さんは感謝する側?される側?


小生は感謝される側。


今日、帰宅していつものように晩酌をしていると、家族の中で一番気遣いをする次女が少ない小遣いから画像の“つまみ”をプレゼントしてくれた。


最近、家内と健康管理に関する会話や対策を話しているのを見聞きしてだろうソーセージは“特保”の商品だ。


感謝に感謝。

ありがとう。



お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報





PTAの同窓会

2013年06月15日 | PTA



今夜は、小生が10年近くPTA活動を通じてお付き合いのある?あった?市内各校の元PTA会長さんを中心とした方々との“同窓会”でした。


中には数年ぶりに会った方もいたりして時のたつのも忘れ、楽しい一時をすごしました。


次回は来春、幹事は元山部小学校PTA会長となりました。


今から楽しみです。


お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報