goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

これから

2017-01-31 22:24:02 | 日記

 

今日、2週間ぶりに、デイサービスに通う母のところに行ってきましたら、

 

 

顔がかゆいのか、右手を顔のところに持っていって、

鼻や目のあたりを自分でこすっていました。

 

 

 

その手の動きがすごく早くて、

手足麻痺の母の動きとしては信じられないくらい自然にできていて、

 

2年半の歳月で、くも膜下出血になってから

本当に機能障害ばかりで つらい思いばかりしてきた母だけに、

 

顔を自分の手で触れるようにになった、というだけ!!でも 

すごい喜びが大きくて、うれしさがこみあげてきたのでした^^

 

 

 

 

 

 

今日で1月は終わり、

私は自分にとって、2月はいつも、「なにかをする」月になることがおおくて、

昨年は 渡米をしたのですが、

 

 

 

 

 

きょうは、そのときの写真を懐かしく見返していました。

会いに行った一人、敬愛する女性、プリシラ。

2016年(カリフォルニア)と、2008年(日本)、いづれも2月の写真です。

80歳で単身ひらりと日本に来てくれちゃうのだからびっくり。

 

 

 

 

 

 

「高齢者看護のパイオニア」である彼女に久々にメールをしたら、

88歳の プリシラ(博士なのですが。。。)から、

返信メールが来て、

 

「高齢女性のメンタル障害・ストレスは、とても重要で、

けれどもとても光の当たらない分野です、

あなたがこの分野に

関心を持つていることはとてもうれしいです」とあった。

 

 

 

 

そうだ、これから、母のように言葉を発することのできない人も含め、

高齢女性の「精神ストレス」が軽くなることを

45+ で いろいろ行動していきたいと思う^^

 

 

 

 

といっても@@ 日々の生活を「明るくすごす」くらいですが~  

小さな女子力アップの「春準備」なのです~    Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 

 


孫自慢ではなく、両親自慢

2017-01-22 12:13:01 | 日記

久しぶりの投稿です。

1月は、身近な方のお父様のご逝去があったりして、

しみじみ、家族とか、両親のことを考えました。

 

よく、子供自慢ではなく、孫自慢をするおじいちゃん、おばあちゃんがいますが、

≪○○大学受かったとか、△△会社に勤めているとか≫

今日私は、両親自慢^^ をしようと思います。

 

 

 

まず母のこと。73歳。2014年4月に、くも膜下出血で倒れて以来、

四肢麻痺、発語麻痺。

半年入院の後、在宅療養になってから、

「一日も休まず」デイサービスに通っています。

ショールをまとわせてパチリ!  美しい一瞬 @@!

 

 

 

 

 

 

そして2枚めの写真は、

そのすぐ翌日姉が母に会いに行った時写したもの

 ≪ウインクをしてるらしい!!≫

 

 

 

 

+++

 

 

 

この写真を比べて私は、

同じ素材でも、「女性は綺麗なモノを身につけていたり、少し髪形に気を配ると

全く違う!」と思い知りました。同一人物なのに全然違う。。。

 

 

 

 

娘ならでは、の特権で、

今年は絶対に、美容院に連れていこう!と思います!

 

 

女の人がきれいにしてご機嫌でいることは、

家の中に 「福の神」がいると同じ!!

だから男性は、女性が綺麗にお金を使うことに

いちいち文句を言ったら「福の神」が逃げるのだそうですよ~

いい考え方だわ~ 

 

 

 

 

 

 

 

あともう一人自慢、実父のこと。78歳。

 

 

2016年8月に、大腿骨を骨折し、ボルトを入れる手術をして、

 

「もう寝たきりまっしぐら」になるかと心配しましたが、

 

 

 

2か月足らずで退院し、

まだ痛いながら、「毎日リハビリに通いたい」!と先生に懇願し、

はや車を運転して 仕事に行っているそうです!(30分超の距離!)

閑職でさせてもらっているとはいえ、

「行くところ」あるって、有難いわ~

 

+++++++++++

 

がんばっている両親にいまだに現役で刺激される娘の私。

なんて恵まれているのでしょうか~

 

 

 

最近周りに、「いい人しかいない」状態になってきました。

(つまり引き寄せの法則??)

 

 

 

思い込みであれ何であれ、

がんばる両親自慢をして^^

 

 

「いい行動の花春」を静かに待ちたいと思います^^     Peggy

 

 

 

 

 

 


 新年のスローガン、「焦らず、あきらめず、あてにせず」

2017-01-06 20:25:38 | 日記

新年初投稿、本年もよろしくお願いします^^

 

 

歳の暮れに入院した主人は27日に無事退院し、無理はできないながら

静かにいい お正月を迎えられまして、なによりでした~

 

 

 

 

私の今年のお正月の三点セット、父母見舞い、姉妹お泊り、お墓参り、

なのですが、お正月は晴天の上あたたかく、幸せな松の内、

 

全部楽しくできて、ご満悦でした^^

 

 

 

 

 

新年も皆勤で通所継続~

2年半前からくも膜下出血の後遺症で話せない母、あってきました~

「劇的に良くなる」ってもう 可能性薄いけれど、

 

 

 

一生懸命話そうとしていて、

「声さえ出せたらな」と思ってしまいます。

 

 

 

 

 

脳の損傷のせいか、口に食べ物を運んでも、無表情に遠くを見ていて、

口をあかないことが多々あり、

2割ほどの ご飯を食べてもらうのに1時間、

また薬をゴクンしてもらうのに30分と、

 

 

途方もない時間xxx がかかります。

 

 

 

私一人だったらとても耐えられません。

 

マンパワーってものすごく貴重! 

デイのヘルパーさまさま、なのです。

 

 

 

私にとっての、そんな母の最大の「存在価値」は、 

つらいことがあったり、悲しいことを思いだしたりすると、

 

今の母の状態よりはどれだけ自分は恵まれているのだろう、と思えて、

自分が「愚痴を言わなくなる」ことです。

 

 

そういったら、にっこりしていました~

 

 

 

 

 

さて、新年のスローガン、母が倒れてから入会した、

意識障害の家族の会「ひまわり」の会員

(母よりもっとひどい意識障害を持った人たちばかり)

が教えてくれた言葉、

 

 

「焦らず、あきらめず、あてにせず」 

 

とても気に入っているのです。

今年の新年の標語にしたいな、とおもいます^^

 

"Don't hurry up, don't give up,

  just  Count on yourself!"     

 

Peggy