今日、2週間ぶりに、デイサービスに通う母のところに行ってきましたら、
顔がかゆいのか、右手を顔のところに持っていって、
鼻や目のあたりを自分でこすっていました。
その手の動きがすごく早くて、
手足麻痺の母の動きとしては信じられないくらい自然にできていて、
2年半の歳月で、くも膜下出血になってから
本当に機能障害ばかりで つらい思いばかりしてきた母だけに、
顔を自分の手で触れるようにになった、というだけ!!でも
すごい喜びが大きくて、うれしさがこみあげてきたのでした^^
今日で1月は終わり、
私は自分にとって、2月はいつも、「なにかをする」月になることがおおくて、
昨年は 渡米をしたのですが、
きょうは、そのときの写真を懐かしく見返していました。
会いに行った一人、敬愛する女性、プリシラ。
2016年(カリフォルニア)と、2008年(日本)、いづれも2月の写真です。
80歳で単身ひらりと日本に来てくれちゃうのだからびっくり。
「高齢者看護のパイオニア」である彼女に久々にメールをしたら、
88歳の プリシラ(博士なのですが。。。)から、
返信メールが来て、
「高齢女性のメンタル障害・ストレスは、とても重要で、
けれどもとても光の当たらない分野です、
あなたがこの分野に
関心を持つていることはとてもうれしいです」とあった。
そうだ、これから、母のように言葉を発することのできない人も含め、
高齢女性の「精神ストレス」が軽くなることを
45+ で いろいろ行動していきたいと思う^^
といっても@@ 日々の生活を「明るくすごす」くらいですが~
小さな女子力アップの「春準備」なのです~ Peggy