2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

 徒歩圏内の公園で  gardening gifts in neigbor community

2015-10-25 17:55:47 | 日記

少し前、家の近くの公園(といっても徒歩1時間!)で、

「バラの植え替えをしてイチゴ苗がもらえる」という、

緑化フェアのお楽しみイベントに行った。

 

 

 

朝10時からの先着200名様の受付で、着いたのは20分くらいでしたがもう80番??

 

 

 

市の環境課の方が言うには、稲沢公園には「バラ園」とあるが、バラの苗がみな枯れてしまい??

せっかくなので、緑化フェアもあることだし、

これから、力を入れて整備しようということになり、

 

「市民の皆さんにお手伝いいただいて」園内に200株のバラを植える日にしたという。

 

 

 

 

告知は市民だよりにあったくらいでしたが、

朝から、家族連れもたくさんいました――  

 

 

 

 

 

 

 

手伝いといっても、お兄さんがひたすら穴を掘ってくれて、

市民はそこに、用意されたバラをひとつづついれて土かぶせるだけ――なのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしいたのしい!!

あちこちに。様々な色・品種の200株のバラ、、、 市のイベントでなければ、なかなか

体験できない、圧巻の新苗定植・ガーデニング景観。。。 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お楽しみは、このイチゴの苗^^

 

 

こういうイベント、ほんとうに嬉しいです^^

やっぱりやめられないガーデニング^^  

 

住んでいる地元でも、また、車で1時間の、瀬戸市でも、

どこでも花壇づくり、人気あります――

 

 

 

縁づくり花壇、どこでもできるのがいいですね^^

 

 

 

 

ー45+のお楽しみ!! 2016年にもまだまだ、つづきそうです^^  Peggy

 

 


10月の英語の言葉を思う―― 「意地」

2015-10-10 20:27:42 | 日記

 

最近めっきり無精になっている私です。

10月は、ふと思いついた「意地」という言葉について、英語を考えてみようとおもう。

 

 

 

 

 

日本語の「意地」って、意地で「いやなことを」成し遂げたとか、

「意地でも」断った、とか、なんとなく、いい意味にとれないのですが、

英語にすると、"by all means" ”at any cost" なんとしてでも、どうにかして、

という感じで、いい印象になるから不思議。

 

でも、「あの人は意地悪だ」になると、She/He is mean とか、nastyとか、

年配だと ”that's her・his nature" 「あのひとはそういう性格だから」というか、

too proud プライド高いから、というか。。。

 

 

 

 

.... なぜか知らないが、「意地」という日本語は、

卑近なプライベートな性格を表す感じがあると思うのは

私だけでしょうか――

 

 

 

 

 

結局、意地を通す、というのは、特権的なことなのかもしれない@@

 

 

 

 

 

たとえば、英語で、That's the way it is ... と、どうにもならないことを

「そういうものだ」ととらえる時、

「意地」という言葉にあたるものをさがすごとができない。

 

 

 

 

だから、高齢者の「意地」に遭遇したら、

「幸せな人ね」とおもうことも一興かもしれない^^

 

 

 

 

 

 

go one's own way  自分の方法を堅持するーー

特権を手放さないのは、その人の意地でもあり、勝手でもある^^

 

 

 

 

 

 

ーーーいつまでも、老人になっても、

身勝手で幸せでありたいものだ^^

 

 

 

 

 

明日は、父の喜寿のお祝いランチに行ってきます^^

 

 

 

 

Peggy

 

 

 


比較するとよく分かること

2015-10-06 17:32:50 | 日記

先日、瀬戸の「パルテイーせと」のホールにて、「人と自然の共生国際フォーラム」2015の

活動発表会参観とワークショップに行ってきました^^

 

 

 

 

 

昨年、「オーガニックフラワーナゴヤ女子会」で、私も海上の森センター前で活動して、

汗汗汗でオーガニック花壇を作り、堆肥をつくり、

そして、今年は条件整わず、活動は来年に延期。 

 

 

でも2016年は最終の第10回記念フォーラム、

来年は、環境意識の人とイベント共有したいので、

今年もやっぱり10/24(土)のブースだけ

モリコロパークで出すことにしました^^ 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++

 

朝、海上の森センター前にお花摘みに行ってきて、  

わーーー!!!  コスモスは溢れていました!!

 

 

 

 

 昨年秋にはこんな感じだったのです@@

伸び放題って感じね@@

 

 

 

 

 

 

そして、パルテイーーせとの会場では、

 

   

 

  

 

・≪左 2014/11/4≫昨年は、花屋の早智子さんが水揚げしてくれてコスモスも上を向いているのに

・≪右 2014/11/3≫今年はお花はすっかり首を垂れてしまって 

あー私って 丁寧じゃないねxx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨年はフジバカマが旺盛にさいてたのに、

今年はもうすでにフジバカマは花が終わっていてxx

 

 

 

ちょっとした気候の違いで、毎年、同じ時期に同じようには咲かないのね。

(だからいいのかも@@)

 

 

 

 

 

 

 

 そのコスモス、家に持ってきて、ベランダで、

翌朝、ようやく息を吹き返しました^^

 

  

 

 

種から育てたスイートピーも、カモミールも、

なんとか@@ すくすく育っています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来春を楽しみに、苗の寄せ植えーー

 

10/24(土)は、こじんまりと、「オーガニックフラワー」ブースで、

 

14:00から、「建物で花づくり」座談会します^^ 

お声かけた方、ぜひいらしてください^^

 

 

 

 

 

 

さいごに、気の合うエコ活動家60代とツーショット^^

彼は、30代で人の何倍も働き、家も2軒建て、子供たちも育ち、

モーレツ営業マンを辞め、そして、

好きなことしてマイペースで暮らしたい、と自営で塾を始めた人です。

 

野鳥好きが昂じて環境活動をずっと続けている 

あいち自然ネットの会長なんです@@

 

 

 

 

 

 

 

「人と自然の共生国際フォーラ2015」について:

 

今年は、大工を呼んで家づくりに挑戦したり、

森ヨガ・海ヨガをしたりと、進化してる去年からのグループたちあり、

また、新しい活動家グループもあり、こういう、「新旧融合」が楽しい^^

 

 

 

 

 

ワークショップでオーガニックフラワーのことを話すと、

「去年、センターの前に会った花壇はどこに行っちゃったのおお――??」と

声をかけてくださる方あり、とてもうれしい^^実り多い一日でした^^

 

 

「なにかしたい」という男女、環境活動仲間に参加する方に会うと、嬉しくなります^^

継続は力なり、というか、継続はほのぼの^^です。

Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 


比較するとよく分かること

2015-10-06 17:32:50 | 日記

先日、瀬戸の「パルテイーせと」のホールにて、「人と自然の共生国際フォーラム」2015の

活動発表会参観とワークショップに行ってきました^^

 

 

 

 

 

昨年、「オーガニックフラワーナゴヤ女子会」で、私も海上の森センター前で活動して、

汗汗汗でオーガニック花壇を作り、堆肥をつくり、

そして、今年は条件整わず、活動は来年に延期。 

 

 

でも2016年は最終の第10回記念フォーラム、

来年は、環境意識の人とイベント共有したいので、

今年もやっぱり10/24(土)のブースだけ

モリコロパークで出すことにしました^^ 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++

 

朝、海上の森センター前にお花摘みに行ってきて、  

わーーー!!!  コスモスは溢れていました!!

 

 

 

 

 昨年秋にはこんな感じだったのです@@

伸び放題って感じね@@

 

 

 

 

 

 

そして、パルテイーーせとの会場では、

 

   

 

  

 

・≪左 2014/11/4≫昨年は、花屋の早智子さんが水揚げしてくれてコスモスも上を向いているのに

・≪右 2014/11/3≫今年はお花はすっかり首を垂れてしまって 

あー私って 丁寧じゃないねxx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨年はフジバカマが旺盛にさいてたのに、

今年はもうすでにフジバカマは花が終わっていてxx

 

 

 

ちょっとした気候の違いで、毎年、同じ時期に同じようには咲かないのね。

(だからいいのかも@@)

 

 

 

 

 

 

 

 そのコスモス、家に持ってきて、ベランダで、

翌朝、ようやく息を吹き返しました^^

 

  

 

 

種から育てたスイートピーも、カモミールも、

なんとか@@ すくすく育っています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来春を楽しみに、苗の寄せ植えーー

 

10/24(土)は、こじんまりと、「オーガニックフラワー」ブースで、

 

14:00から、「建物で花づくり」座談会します^^ 

お声かけた方、ぜひいらしてください^^

 

 

 

 

 

 

さいごに、気の合うエコ活動家60代とツーショット^^

彼は、30代で人の何倍も働き、家も2軒建て、子供たちも育ち、

モーレツ営業マンを辞め、そして、

好きなことしてマイペースで暮らしたい、と自営で塾を始めた人です。

 

野鳥好きが昂じて環境活動をずっと続けている 

あいち自然ネットの会長なんです@@

 

 

 

 

 

 

 

「人と自然の共生国際フォーラ2015」について:

 

今年は、大工を呼んで家づくりに挑戦したり、

森ヨガ・海ヨガをしたりと、進化してる去年からのグループたちあり、

また、新しい活動家グループもあり、こういう、「新旧融合」が楽しい^^

 

 

 

 

 

ワークショップでオーガニックフラワーのことを話すと、

「去年、センターの前に会った花壇はどこに行っちゃったのおお――??」と

声をかけてくださる方あり、とてもうれしい^^実り多い一日でした^^

 

 

「なにかしたい」という男女、環境活動仲間に参加する方に会うと、嬉しくなります^^

継続は力なり、というか、継続はほのぼの^^です。

Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 


新発見!空気半分のバランスボールのお楽しみ

2015-10-01 20:47:26 | 日記

先日、ひまわりの会という、母のように体を動かせない障害者の家族の会で、

東京から来てくださった、

「ナーシングサイエンス・アカデミー」の実践講習会があった。

 

 

 

 

準備ミーテイング、お弁当の後、講義、そして実践!

最初に、バランスボールを50個くらい??膨らませるところから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 このボール、空気をたくさんいれないのが、私には新発見でした!!

 

こうすると、障害者が上に乗っても危なくないのです!!

 

 

 

 

 

 

 ボールとボールで体を挟むのもあり^^

両方からの刺激もあり、介護者の方も、体を動かすのもすごく楽!!

力が要らないのです^^ 

 

 

 

 

 

 

思いつきそうで思いつかなかった、

お手軽な、そしてアスリートっぽいツールじゃないですか――

 

 

 

 

家族会の人たち、みんな早速購入していました^^

どこでも売ってるけど、

すぐその場で思ったとき買わなきゃ、使えない^^ってみんなわかってるから^^

 

 

 

+++++++++++++++

 

 

 

 

 

私も先日、母のいるデイに持っていって、

早速実践!

 

 

小さなボールも、空気を緩めに入れて、足の裏からつんつんと刺激するだけで、

脳にすごくインパクトが!!! (歩けない人は、こうした刺激がvery good!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シューっと目の前で空気を抜くところも、母は興味津々!  

色も派手なのがいいです^^

 

 

+++++++++++

 

私はここのところ、ちょっと嫌なことがあって元気なかったのですが、

このひまわりの会、癒し力抜群の人ばかりで、本当に元気出たのです^^

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、日々苦労してる患者さん、母みたいに、

「誰かの支えがないと生きられない人」自身と、

そうした人を取り巻く人たちって、

 

 

 

 

 

 

「他の人の時間やスピリットを収奪しない」癒し能力

が特別にあるように思う。

 

 

 

45+の後半生は、こういうやさしい人たちと多くの時間を過ごしたい^^と、

心から思う私でした^^

 

 

 

 

 

Half-aired rubber ball--it was an astonishing good tool for the disabled!

I really would like to let others know this safe way of fun exercise! 

It is not hard at all for caregivers! 

Thank you for this man-made discovery!    Peggy