日本が好きで、名古屋に住む外国の友人に、「お困りごと」 はないか聞いたら、
・たぶん結婚して子供のいる外国人は、
文化の違う日本での子育てに悩むのではないか と言っていた。
鬱病になるとか、相談する人がいないとか。
・独身の場合は、
アパートや家を借りる時、保証人がいないとか、家や車のローンを組めないとか。
契約をベースにした仕事になると、社会保険や年金がないとか。
いつもいやだなあと思うのは、「年金保険料も合わせて支払ってくださいといわれるとき」 だそうです。
これから30年後、リタイアして日本に住むか決めていないのに、
年金保険料は払えないよ、自分は外国人だから。
という彼の言い分は一理あるけれど、
これって今の若者は多かれ少なかれ考えることでは@@
つまり、日本人はどんどん外国人的意識になっているということ?
私はアメリカに留学していたのは 10か月ほど だし、
米国に永住するということを 真剣に考えたことがないので
彼の立場は何となくわかる。
ただ、ある国で、パートナーを見つけ、子供を産み、育てるという
年月のなかで育っていくナショナリズム というものはやっぱりあるのでしょう^^
日本の大好きな私は、
日本で 幸せに 死にたいなあ、とは、この頃は思う。
人の一生は短いので、外国に暮らすという体験は、
限りなくダイナミックな影響を、その人の人生にもたらすことは間違いない。
そして、日本を離れることは、人が、 「国として、日本を考えることができる」 とてもいい機会だ。
だから、永住するにしても、しないにしても、
日本に いっときでも 籍を置いた外国人が、
「日本に来てよかったなあ」 と思える おもてなし を
成熟した^^日本人 として、是非考えたいと思う^^
そしてこれは、やっぱり 女子力^^ と おいしいもの の力を当てにしたい ^^
今日の画像は、京都・法然院の梶田住職からの案内:
秋の落ち葉の 柿の葉寿司 です^^
I really would like to diminish
problems of foreigners living in Japan.
For it, "maturity" and communication skills matter among citizens. Peggy
+++++++++++++
the biggest problems are needing someone to sign as a guarantor when moving into an apt or house. Also, getting a loan for a car or house is a problem for foreigners.
Finally the companies that hire us only hire us on contract bases so they can avoid paying health insurance, pension, etc.
We have to fully pay. The pension people consistently harass me to pay. I refuse because I dont believe I will be in Japan for another 30 yrs and retire here. I want to have a choice about pension especially because I am a foreigner.