2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

リニモの駅員さんの一言、に感動^^

2014-10-22 17:15:00 | 日記

 

今朝は、初めて、藤ヶ丘の駅から、リニモ(愛知高速交通) に乗りました。

10月25日(土)にモリコロパークで行われる

「人と自然の共生国際フォーラム」のPR生放送の収録があり、

 

 

 

 

 

オーガニックフラワーの生花を、

海上の森センター前の花壇より、昨夜摘んできていただき^^ 

 

地域テレビ局の「ひまわり」局、「よーいドン」という番組で、ご案内してきましたーー

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

 

 

さて、行き方ですが、

 

 

藤ヶ丘駅までは、名古屋駅から地下鉄東山線で、14駅もあるのですねーー  

 

とおいとおいーー

 

 

駅を出ると、「リニモ」の表示がすぐ出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

リニモでは、かわいいー案内表示が。。。

 

 

でもここからもさらに 7駅ーー  20分くらいでしょうかーー 

≪いらっしゃる方のためにーー

藤ヶ丘ー愛・球博記念公園(モリコロパーク) の片道は350円!≫ 

 

朝と夕方は、結構10分毎くらいに、電車が来ます@@

 

 

 

 

 

これは今日の収録の皆さんーー

 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++

 

 

 

 

 

そしてそして。。。!  

 

帰りに、ホームで、私は、この花瓶ごと 

どこかに 置き忘れて来たことに気づきxx・・・・!  

 

 

 

 

え@@  お花が@@  ないない!!  

 

また改札を通してもらって戻って、

切符売り場にも ない、

トイレにも ない、と大騒ぎ!

 

 

 

 

 

結局、立ち寄った 郵便局にもどってみたら、そこにまだ! ありました ーー!

  ので、ほっとして 駅に戻ってきたのですが、

 

 

 

 

・・・・・・・ ここの駅員さんも、スピーカーの向こうの女性も、

 

「あーーありましたかーー!!  ほんとうによかったですねーー」と

 

 

 

向こうから 声をかけてくださって、

 

―ーーそーんなことで、

私は リニモの大ファン になったのでした^^

 

 

 

この鉄道会社の社長は、なんと 愛知県の大村知事だそうですが

「社長、いいスタッフをお持ちですねーー」と耳打ちをしたい気分です^^

 

 

 

 

++++++++++++

 

 

皆様、25日(土)の、 

人と自然の共生国際フォーラム2014  (パンフレットダウンロードもできます) では、

 

 

コスモスはもう咲いていないけれど、

ほかのお花を飾ります^^

 

 

 

 

 

13:30-  ステージにて、橋本力男先生による、 成果発表 講演が30分。

              名古屋女子会の、有機堆肥と花壇づくりの技術指導をしていただきましたーー!

 

 

 

 

 

 

 

屋外ブースでは、堆肥資材サンプルや、この半年の 成果をご覧いただき、

くつろぎ空間にしようと思います。

 

 

 

 

余裕があれば、できたら、ちょっとした寄せ植えもしたいなーー!

どうかな@@。 

 

 

 

当日、秋のモリコロパークでは、

今、イベント週間中だそうで、

奥地探検ツアーとかもあるみたいです。

 

 

 

 

ゆるゆると、出会う人と、楽しむ日にしましょう^^

 

Peggy

 

 

This coming Saturday 10:00-15:30 at Mori-koro-Park in Nagakute-city.

Mori-koro-Park is the Asset  after International Expo in Aichi, 2005. 

Come & Join us-Organic Flower Nagoya Women 

in Human-Nature Life Global Forum 2014.

 


どの小学校区がいいですか? for foreign residents in Japan

2014-10-21 17:54:49 | 日記

 

先日、外国籍で、日本に暮らしている友人から、

「こどもが小学校に来年上がるので、名古屋市内に引っ越しをしたいけれど、

子供の教育で、どの公立小学校がいいか教えてほしい」

と聞かれた。

 

 

 

 

多分に主観的でもいいから、教えてほしい、というのだ。

 

私は、自分の知っている範囲において、

春先に、転入世帯がが増える 

(子供の小学校入学に合わせて、教育に良いとされるエリア)、

といういくつかの地域の小学校を教えたのですが、

 

 

 

 

 

 

この外国人夫妻はまったく日本語が話せないので、

びっくりしてしまった@@

仕事はできる方で、お金にはこまっていないし、

 

土地付きで、家を買うそうなのですが、

この子供がいじめられたり、学校との話し合いはどうやってするのでしょう!

と考えてしまった。

 

 

 

 

 

今夏にも、運転免許試験場で、

まったく日本語の話せない外国人が、

免許更新の視力検査を受けていて、

傍らにはその友人らしき人が通訳をして パスしていたのですが、

「事故にあったらどうするのかしら@@」とか、

要らない心配@@をしていた私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連して、先日、友人に誘われた学習会で、

 

 

 

アメリカ合衆国の、1954年の有名な 

ブラウン判決 のことが 内容にに出てきて、

大学以来、久しぶりに思い出していたのですが、

 

 

 

 

白人と黒人が一緒のバスに乗れないとか、一緒の学校区に行けない、という案件、

 

「Separate but equal」は、unconsitututional

「分離、でも平等」というのは、 憲法違反 であり、

 

分離することは平等ではない という、カンサス州の判例。

(その後、60年代の 公民権運動を、大きく後押しした 画期的なものでした)

 

 

 

 

 

-----------------  それから60年、

時代は、ゆっくりと、人種・性別から、障碍者の 差別撤廃へと移り、

 

 

 

 

 

 

海を隔てた日本も、

日本流の グローバル・スタンダードの潮流が、 確実に浸透しつつある。

 

 

 

 

 

 

+++++++++

 

 

コミュニケーション手段、言葉、慣習も 様々だけれど、

 

やっぱり、

家庭では、一緒に暮らす人たちと、

できるだけ、「排他的にならない」「ダメ出ししない」

会話を、ベースに もちたいものです^^

(特に 女性の役割、大切ですーー)

 

 

 

 

 

+++++++++++

 

 

 

 

 

今日の画像は、ハーブを乾燥させる ドライラック^^

お手軽に、外国人も一緒に、オーガニック仲間の集会、

来年からはじめようっと!

 

 

 

 

My friend has just asked to suggest several best elementary schools in Nagoya,

for foreigner's child of her will enter the school next spring.

We Japanese, as a nation, would like to accept someone from different country

as far as the students wants to learn in public school in Japan. 

Good communication is the key anyway in anyplace for the global era. 

Peggy

 

 

 

 

 


雨の日はにいい、ベランダ・有機肥料作り  roof-patio, all-weather something to do

2014-10-20 16:10:47 | 日記

 

 

雨降りです。。。

雨降りの日でもできる生ごみ処理は、本当に癒しそのもの!

よく畑の野ざらしで堆肥を置いている場合もありますが、

 

 

 

私の習った堆肥づくりの方法は、

水分調整が key point なので、絶対に屋根や、蓋がないとだめらしい。

ベランダがベスト! 

イコール、自分もぬれないで済む、というのが何より^^

 

 

 

 

 

今日も、お花と、生ごみとを入れてーー

臭気xxもなく かき混ぜーー おしまい!^^  

 

 

 

 

+++++++++++

 

 

 

 

ところで最近、私は、以前は好きではなかった

小菊の花が好きになっているのですが、

 

 

 

 

 

お葬式のお花のイメージが強い菊も、アメリカではそんなことはなくて、

 

 

 

 

 

 

アメリカ人による、初めての日本人文化論の著書も、

タイトルを「菊と刀」"The chrysanthemum and the sword”

 (この本は、もう時代錯誤の日本人論になってる感もありますが)

というくらいで、どちらかというと、菊は、高貴なイメージ。

 

 

 

 

 

 

ロリポップという、飴玉みたいな名前とかの菊もあって、人気です^^

防虫にもなるし、花も長持ちするし^^ 絵の題材にもいいですね^^

型ぬきで、せっけんにもなりますーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、 秋の菊と一緒に連想するなら、「おいしいもの」も必要!

ーーサツマイモ、カボチャ、栗、イチジク、柿。。。

たくさん デザートばかり浮かぶ私@@

 

 

 

 

 

そうして「菊と刀」 の読書感を語れる友人。。。  

 

こんな 趣味時間のいくつかを共有できる仲間は、

ぜひ グローバルに持ちたいものです^^

 

 

 

 

Food&Flower waste management at home-- 

it is fun and we can keep going,

all the better if it turns into better food & flower next year!  Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


現場力、オドロキの実感  On-site performance, astonishing!

2014-10-19 19:36:05 | 日記

 

今日は、名古屋市瑞穂区の、総合リハビリセンターで、

車いすダンスタンポポの練習の後、

ヘルマン・ハープの演奏会イベントがあった。

 

 

 

 

初めて知った楽器ですが、

 

 

 

 

 

なんでも、近年になって、

ドイツで、ダウン症のお子さんのためにお父様が開発されたそうで、

楽譜が読めなくても、ダウン症でも弾けるハープなのです!

 

日本にも11年前から普及が始まったばかりとか。

 

 

 

 

 

 

今日は、総勢20名くらいの、ロビーコンサートみたいな演奏会だったのですが、

 

 

 

 

 

 

さすが車いすダンス、たんぽぽの会、

 

偶然にも、レパートリーの「知床旅情」がはじまると、

 

 

 

なんと、即興のダンスが始まった!

さすが…の現場力@@ 「人と音楽と場所さえあれば」

たちまちのジョイント・パフォーマンス。 見事でした^^

 

 

 

 

 

そのうち、楽隊と、舞踊家たちのオペラでもできそうな気がする^^

 

 

 

 

私はずっと、こんな人たちと、いい時間共有をしていきたいなあ、と

想いを新たにしました^^ 

ここにお花とおいしいものが加われば  最高^^

 

 

 

 

今日は 郊外の東郷町から、「ローズ」さん、という、

ヘルマンハーピストの会の3名の方々、

名古屋では初演奏だったそうです。

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 Herman harp, just Father's invented musical instrument

for the disabled son in Germany.... 

I was amazed when wheel-chair dance group's friend

had just started dancing over the tune,

played by the helman harp at the hall.    Just on-site magic!   Peggy

 


Farmer 百姓という肩書 vol.2

2014-10-18 20:47:20 | 日記

 

2012年に、海水農法のセミナー〈佐賀県〉で出会った、

「海水を使って、」 高級柿をつくっている Nさん、和歌山県の方なのですが、

彼のことを久々に思い出したので、再度投稿。

 

 

 

 

 

 

彼の才能は、柿にとどまらなくて、

葡萄 「ピオーネ」 だったかな?も、数年前から、

とても美味しいのをつくれるようになった。

 

 

 

JAを通してではなく、個人販売なのですが、すぐ完売らしい@@。

 

 

 

 

奥様に先立たれて、その後、一人で?農園をしていて、

奥様のお母様と住んでいらっしゃるのです。 年齢は、60代くらい??

 

名刺に、「百姓」とかいてあって、

私は なーんて格好いいのかしら@@ と思いました。

 

 

 

 

 

 

海水農法のきっかけは、消防団の旅行。

屋久島に行き、海風の当たる樹をみていて、

海側と陸側で、樹勢が違いががどうしても頭から離れなくて、

数年後、またそこに行って、「海水だ!」 と思ったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、甘いみかんの産地って、海沿いが多いのでは。。。

葡萄も海水農法、いけるのかなあ?

 

 

ワイン用の葡萄畑、英語では Vineyard というのですが、

イメージ先行で、vineyard guestfarm で、

トマトと葡萄、 半農半x の有志 で盛り上がるのも、

楽しい時間ではないでしょうかーー

 

 

 

++++++++++++++

 

 

 

 

 

 

さて、上記のような文を書いたのは昨年。

今年、ここに加えたいことは、海辺に似合うオーガニックフラワーを

ぜひ栽培したい!ということです^^

 

 

 

 

静かな凪の海に限りますが、

波の音を聞いて、お花を見ていたら、

いやなこと、ストレス、絶対に和らぎますーー^^

 

 

 

女性の one-day dream tour---  夢はまずイメージすることから!

 

I really wish to develop organic flower which makes ocean holiday brilliant!

Women's dream--- when you dream something, it shall start just evolving!

 

Peggy