goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

ほしいもの  What I want        Peggy

2014-01-14 20:37:52 | 日記

 

昨日、オーガニックフラワーの会の友人3人で、ミーテイングをした。

 

直近で 2月23日にある、なごやオーガニック国際映画祭への

ブース出展準備で、

 

 

・物品販売はできないそうなので、会費をあつめよう!

・パンフレットを捨てられないようにするための工夫

・これからの会の展開や具体的希望

 

などなど^^

 

 

結局

 

「生活の中のオーガニックフラワーあれこれ」 のデイスプレイとして、

 

スローフードやお抹茶の出し物、

自然からのいただきものの実ものや枝物など、

アイデア満載^^

 

 

 

プロも含め、お花好きが集まると、

お花のある生活シーン 提案 も 期待値が高まるばかり^^

 

 

 

 

この映画祭、一日チケットのみで、1,700円とお高いですが、

ペアチケットだと二人で3,000円です。

 

 

オーガニックな リセットライフを実現するためのチケット、

是非手に入れてください^^

オーガニックフラワーの会でも、まとめて買う案もいいなあ、とおもったり^^

 

 

 

++++++++++

 

私自身、70代の両親、 家族や、親しい友人も、リセットライフ+45 

まとめて 粋なオーガニック生活 ができる施設、

すごくつくりたくなっています。

 

 

 

価値観や関心の同じ仲間 って、ずーーっと一緒に生きていきたい人たちです。

 

スポーツ、アート、音楽、花、はたらくこと、話すこと、読書。。。 

重なるところで、 共遊時間、 大事にしたいですね^^

 

I really wish to develop assisted living home for/with those I love.

Sense of value in common is critical. 

 

Peggy

 

 

 

 

 

 

 


ものづくり工芸と人気度  production engineering and popularity

2014-01-12 17:43:45 | 日記

 

 最近、新年の 「食」 ことはじめ の会が多く、

久しぶりに会う方が多い。  

 

 

 

私の年上の友人は、何かテーマをもっている人が多く、

話題が動いて 非常に刺激を受ける^^

 

 

 

さて、今日は、新年会の後、  松坂屋南館で開催されている、

スヌーピーと日本の匠 展 に連れて行っていただいた^^

 

 

 

 

スヌーピーのキャラクター を、日本の伝統工芸の職人が、

非常に完成度高く、「魅せて」 くれる作品の競演!!! 

とても  Big Hit  だと思った^^

 

 

写真は、 「風神スヌーピー、雷神チャーリーブラウン」 

金箔砂子屏風  (絵葉書ですが)。

 

 

 

 

 

美しいものには、自然がつくるものと、人が努力してつくるもの、があるけれど、

両方がとても価値が高い と私は思う^^

 

けれどやっぱり、

人がいなければ、

 

見いだせない、出来上がらない 製品は多い。

 

 

 

 

モノづくりと言えば、私がベランダで

3か月前から取り組んでいる生ごみ堆肥の処理box,

 

ちょっとべたべたしてきたので、

画像は、まず、コメヌカを足したところ。

もみ殻や、落ち葉と混ぜて、処理を続け、

このボックスいっぱいになったら、処理品は別袋で保管して、

また3分の1ぐらいにして、

新たに同じことを繰り返します^^ 

(一人だと、1年くらいかかって、ようやく2次処理のできる容量になります) 

 

 

 

嬉しい効果^^ として、 微生物の酵素の おかげで?

非常に肌の調子がよいこと^^  前より、つやつやなのです^^ 

 

これは、他3名ほどの女子 も同じことを言っています^^

 

 

 

美容と健康にも効果大^^の 生ゴミ堆肥作り、 いいことばかり です^^ 

 

 

 

Snoopy & Japanesque craftmanship exhibition,

it was so well-co-ordinated production engineering!

man-made art, as well as nature-oriented art,

both are so innovative quality enhancement! 

 

Peggy

 

 

 

 

 

 


鏡開き  Another new year joy to eat

2014-01-10 19:28:59 | 日記

 

お正月に鳥羽に行った方から、

伊勢の参宮ぜんざいといういお土産をいただいた。

明日の鏡開きを前に、なんて気のきいたお土産でしょうかーー^^

 

 

 

 

伊勢と言うだけで、このインスタント商品も

格上げ になってしまうからすごい^^

 

 

 

伊勢 というのは、 人口も13万人位しかいないけれど、

昨年は遷宮効果もあり、1420万人以上の参拝者 があったというから

驚きだ@@   日本人の10人に1人は伊勢に足を運んだ計算らしい。

しかも、交通機関は、新幹線はないし、

アクセスも悪いのに@@

 

 

 

 

伊勢神宮は、日本に住んでいる人の

心の神様的 なところがあって、

きらいな人はあまりいない のではないでしょうか。

 

 

 

 

私は宗教にかぶれてはいないけれど

伊勢・志摩エリアは、 日本的な 美味しいもの、美しいもの の

発信にとてもいいなあ、と思います^^ 

 

 

 

周辺の名古屋や大阪、また、西日本の都市の消費者に喜ばれる

味どころ、綺麗どころ、 発掘したり、 生みだしていきたいものです^^

 

 

Ise Shrine --- Japanese spiritual sanctuary---

it shall be center for Japanese sense of beauty and grace. 

I would love to find, and create special goods  nearby. 

 

Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 


Missing Tea Ceremony 幻のお茶会  ご近所編

2014-01-09 17:46:11 | 日記

 

 

1月3日に、風邪のため、参加できなかった、

ご近所老人ホームのお茶会の様子、

 

使っていい画像、お送りいただきました^^

 

 

 

 

 

 

ロビー会の様子と、入口の坪庭と賀正飾り。

 

 

ここは、しばらく、私が お花植えボランテイア で通っていたところです。

なぜここが好きかと言うと、 すごく優雅なかんじの高齢者が多くて、

それでいて、家族的な運営 だからです。

 

 

個別の部屋の間取りも広くて、キッチンもお風呂もついてる、

つまり、自立型の高齢者の受け入れもできる、数少ない老人ホーム で、

そうして、もう20年以上前からある、老舗ホームなのです。 

ご夫婦で入居し、ここから会社に通うご主人 もあるそうです(経営者ですって@@)。 

 

 

 

自立型から介護依存度の高い方まで、受け入れの間口がとても広い、

そうして、同じビルの隣りには在宅医療診療所も併設していて、

何より 安心^^

 

 

 

 

85歳の社長は、毎日いらっしゃって、

「こんな世の中じゃあ、これからの社会はどうなるんだ!」 とか、

ぶつぶつ語りながら、掃除とかしてます。  (笑)

 

 

その息子さんが施設長さんです。  DIYやモノづくりがお得意です。

足湯の設備も自前です^^  

 

部長さんの女性もすごく癒し系です^^   好きなスタッフが多いです^^ 

 

 

 

こんな ホーム、仲間でつくりたいなあ、と思うモデルです^^

やっぱり、いいところ、いい人、近所で知っておくこと

大事ですねーー^^

 

あ、老人ホームは、サニーベイルイン鳴海 というのです。 

今、生ごみ堆肥で野菜作り、コンテナでしませんかーーと

提案しています^^  お楽しみをつくらなくては^^  

 

 

 

Retirement home---it is assisted living facility, 5 minute walk from my residence.

Traditional Japanese Tea Ceremony,

once-a-year annual incident here, it is so authentic day! 

 

Peggy

 

 

 

 

 

 

 


hurting snowman 雪だるまパン負傷

2014-01-08 21:14:03 | 日記

 

本年の私のテーマは 「癒し」 です。

 

元来子供っぽい私は、ベーカリーで動物パンとかにすぐ目が行きます。

 

 

 

今日は、近くのスーパーにあるベーカリーで 雪だるまパンを買ったのはいいのですが、

袋の中でぐちゃぐちゃになって、帰ってみたら 傷だらけ でした@@

 

 

 

だけど、かわいさは健在 です^^

 

打たれ強く、こうありたいものです^^

 

Snowman bread-- it got hurt in shopping bag,

yet still looking so cute.  I love this sense.    Peggy