goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

Too much NO GOOD 失敗ばかりxx

2014-01-07 18:43:59 | 日記

 

昨日、今日と、

職場で失敗ばかりしているxx

 

 

私は、ひとつのことに夢中になる性格で、他のことが目に入らなくなってしまう。

作業の流れを見て色々しないといけないときに、やることの間が悪いし、

 

しかも中と半端だったり、ダブルチェックをしなかったりで、

いまだに新しいミスを生み出すのはどういう器量だろう@@

 

 

 

 

そんなときに、卵ボーロの竹田製菓の社長さんに会った友人から、

「ありがとうシール」 をたくさんいただいた。、

あちこちに貼りなさいって@@ 

 

 

冷蔵庫、ストーブ、玄関ドア、。。。。 ほんとうに家の中、あちこち!!

 

「おかげさま」 「お幸せ」 とも書いてある@@  

 

 

「お幸せ」 という言葉が何ともよい^^

 

こーんなシールで、「お幸せ」 になれるの、なんてお手軽な私^^

 

皆さんも、このシールどうですかーー^^

 

 

Effective "Thank you, Happy Seal" 

by Takeda Seika Inc.  President! 

It surely works! 

 

Peggy

 

 


モノづくりとお困りごとサービスの接点

2014-01-05 19:40:40 | 日記

 

このお正月は、疎遠にしていた実父と会ったり、

5年ぶりにベトナムでの仕事から

日本に帰ってきた義弟と再会したりと、

 

 

 

何かとモノづくりをしている、渡邊の縁のある

拡大家族の人たちと会うことが多く、

 

 

 

 

 

今私がしている生ゴミ堆肥づくりや、50年後のベトナムのこと、

また、お困りごとサービス と モノづくりの 接点 をつくろう!など、

おもしろい話題で、興味が尽きなかった。

 

 

 

 

 

 

なんでも、永谷園とBEARD PAPA のコラボレーションで、

Green Tea シュークリーム?など、日本の食文化は

アジアでとても 大ヒット しているらしく^^

 

 

 

 

生きていくための 食べ物づくり と、ヒューマン・ケアサービス の、

どちらもできる人材が、これから 多く育っていくだろう^^ などと、

日本の 生活をつくる産業 に 確かな希望 を 感じた^^ 

 

 

 

 

 

 

Let's hope for JAPANESE Way of Life engineering!

 

画像は、生ごみコンポストの10月半ば現在と、1月5日のもの。 

生ごみ分解により、堆肥資材が増えているでしょう^^     Peggy

 

 

 

 


必見: NHK 今日18:45-19:00

2014-01-04 18:10:44 | 日記

私のイチオシの在宅診療医、小笠原文雄先生 (岐阜)より、



情報提供です。NHK・土曜日のニュース
1月4日、18:45~19:00

医師会や自治体の協力を得て、小笠原内科が岐阜県で在宅医療をしている仲間達と一緒に実践する

「遠隔診療利用型在宅医療モデル(岐阜モデル)」 放映予定

 

 

遠隔診療利用型在宅医療モデル とは、

1)往診・

2)訪問看護・

3)THP(トータルヘルスプランナー)の育成・

4)開業医へのサポート・

5)退院移行サポート

 

などをすることにより、

在宅医療が点から面への広がることを促進する戦略 のことをいい、岐阜モデル と名付けました。

 

 

 

宜しかったら見て下さい。

見れない地域の方はごめんなさい。

 

+++++++++++++

 

 

私は、病院以外の施設=在宅医療 の時代 になってきていると思います。

 

リセットライフ+45の方々、 お見逃しなく!!

 

Home health care = non-hospital care,

it is wanted in this era!

Needed is just manpower of good people^^

 

Peggy

 


leftover surprise 残り物のお楽しみ

2014-01-03 17:22:32 | 日記

 

今日は、不覚にも風邪をひいてしまい、

近所の老人ホームの 初釜のお茶会 に 行けるのを楽しみにしていたのに xx

叶いませんでした。

 

 

 

 

この老舗の老人ホームは、

まさに家族や仲間でこんな シェアホーム 作りたいなあ^^というモデル^^

 

家族的な施設で、ロビーで行われる初釜のお茶会は

とても素敵な 「ハレの新春行事」 なので、

今日のお茶会の写真をお送りいただいたら、

また、ぜひ投稿してみたいと思います^^

社長も85歳で、とっても元気^^ 

好きなスタッフが何人かいます^^

 

 

 

 

++++++++++

 

さて、では、その代わりに、今日紹介したいのは、「カメパン」^^

 

 

 

私は2012年の春から秋まで、名古屋の西にある、

海部地域の、津島保健所の近くで 

ほんの少し、ミニトマトを栽培、販売していたのですが、

 

 

 

 

このパンは、その ご近所のベーカリーカフェのご主人が、

余りパン生地で 一日一つだけ作ってくれた 「カメパン」。

 

 

 

私は 生き物好き^^ なので、何か 虫とか、虫とか、動物パン とか

作ってほしいといっていたら、 こんなのができたのです。

 

 

 

ものづくり職人 にしかできない、

オリジナルアレンジ^^  いいですねーー

値段は200円だったかなあーー

イベントでたくさんほしいといっても無理なのですってxx

 

 

 

 

この奥さまはとてもチャーミングで、よく働く女性。

ガーデニング好きなので、

春になったら、是非オーガニックフラワーをもって

再訪したいなと考えています^^

 

 

このカフェでは、

熱帯魚のたくさんいる水槽の中の

とても 綺麗なサンゴ が、

年ごとにどんどん増えていくそうで

本当にびっくりします。

 

 

生きているモノのエネルギー、 美しく見せるのは、

やっぱり 手入れのできる 誰か、のようです^^

 

My favorite bakery cafe in Tsushima city, produces original turtle bread,

which is left-over surprise only one bread a day. 

It is someone--

baker's craftmanship that can please stop-by-customers like me.

Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Give とは (2)  年初のスタートのことば^^ 

2014-01-02 15:51:59 | 日記

 

2014年がスタートしました^^ 本年も 英語ともども、

コミュニケーションのお付き合い、どうぞよろしくお願いします^^

 

2010年夏くらいから、簡単な英語の言葉と 後半生 を考えるーー を

月一で、ホームページに書いているのですが、

累計、英単語、もう30語くらいにはなったのでしょうかーー  

2014年の年始めは、 → Give  にしてみました^^ 

 

 

 

++++++++++++++

 

本年、 私は、あまり運気がよすぎて、調子に乗るとダメ だそうです。

ほどほどにーーと思っていたら、

 

 

 

元旦から、日記を書かずに寝てしまうし、

堆肥づくり用の、切り刻んだお正月の生ごみ、

撮った写真はブレてるしーーxx  

 

 

 

 

まあ、相変わらず、こんな調子で期待外していきますーー

 

 

発見ですが、

生ごみを、廃棄する お花やハーブとともに切り刻むと

それだけでもう、ちょっと 上品に格上げです^^

(生ごみに 品の等級ってあるんですかーー@@)

 

 

 

 

 

 

 

さて、オーガニックフラワーかどうか知りませんxx が、

こちらの画像は、奈良ホテルさんから^^ 

 

 

 

 

やっぱりダメなときは 潔く 外の力を借りる^^

--- Good way to go!

 

 

 

 

美しく、 本年も オーガニック・リセットライフ

ゆるゆる @@ と未来志向で いきましょうーー  

Peggy

 

 

Picture: my new Year  Food Waste for compost, and

Chrysanths decoration at authentic Nara Hotel lobby.