海苔の季節がやってきました。
伊勢志摩は、この時期に観光に来れば見たことあると思いますが、海苔養殖が盛んです。
うちのパートナーは、おもいっきり地元贔屓で、二見の海苔が一番だと言い張ります。
さて、そんな伊勢志摩在住の方は、海苔なんて買ったことない。
という人も多いはず。
そうなんです、この時期、どこからともなく頂きます。
そして、なかなか消費しきれません。
去年の海苔が…っていううちもあるでしょう。
うちにはあります。
冷凍庫に入れて保存はしていますが…。
そんな海苔たちの行方は、佃煮にしたり、なんらかの加工がされるのですが、じつはとっても手軽な方法があるのです。
これは、鳥羽の離島である桃取の方に教えてもらった秘伝?のレシピです。
なんと、伊勢志摩産の海苔で韓国海苔づくり!

1.フライパンにごま油おおさじ1ぐらい(適量)を入れて、食べやすい大きさにきった海苔(4cm四方ぐらい)を、フライパンでかき混ぜられるぐらいの量を入れて、海苔が青くなるぐらいまで炒め?ます。
2.海苔が青くなったらあじ塩、または塩をふり、完成です。
タッパーに入れておいて置けば、ちょとしたつまみににもなるし、おいしいですよ。
ぜひ、お試しあれ。
志摩ロードパーティバリアフリーパーティラン部門参加&ボランティア募集が開始しました
伊勢志摩は、この時期に観光に来れば見たことあると思いますが、海苔養殖が盛んです。
うちのパートナーは、おもいっきり地元贔屓で、二見の海苔が一番だと言い張ります。
さて、そんな伊勢志摩在住の方は、海苔なんて買ったことない。
という人も多いはず。
そうなんです、この時期、どこからともなく頂きます。
そして、なかなか消費しきれません。
去年の海苔が…っていううちもあるでしょう。
うちにはあります。
冷凍庫に入れて保存はしていますが…。
そんな海苔たちの行方は、佃煮にしたり、なんらかの加工がされるのですが、じつはとっても手軽な方法があるのです。
これは、鳥羽の離島である桃取の方に教えてもらった秘伝?のレシピです。
なんと、伊勢志摩産の海苔で韓国海苔づくり!

1.フライパンにごま油おおさじ1ぐらい(適量)を入れて、食べやすい大きさにきった海苔(4cm四方ぐらい)を、フライパンでかき混ぜられるぐらいの量を入れて、海苔が青くなるぐらいまで炒め?ます。
2.海苔が青くなったらあじ塩、または塩をふり、完成です。
タッパーに入れておいて置けば、ちょとしたつまみににもなるし、おいしいですよ。
ぜひ、お試しあれ。
志摩ロードパーティバリアフリーパーティラン部門参加&ボランティア募集が開始しました