三重県全域に渡って、バリアフリー・ユニバーサルデザインアドバイザー養成講座を受講された方たちで法人、任意団体がいくつも発足しています。
その中のひとつである「バリアフリー津」さんから依頼があって、バリアフリー冊子づくりのポイント
講習会に行ってきました。
講習会といっても、5~6名囲んでどんな風に冊子を作っていくか?というような、どちらかというと編集会議でアドバイスという感じです。
津の避難所のバリアフリーやトイレの調査をおこなって、それらを冊子にするようです。
確かに大事なことですよね。
場合によっては近くの避難所より、
少し遠いけど、こちらの方がバリアフリーが整っているというようなところの方がよかったりすることもあります。
しかし、うちのパートナーをはじめ、みんな家が便利だから、とりあえずは避難しても避難生活は家でするよ~という方は多いと思う。
だって、トイレのこと就寝のことを考えると、やはりバリアフリーで使いやすいのは我が家ですからね。
でもそんなことも言っていられない状況が来るときがあるかもしれません。
そのときに情報が乏しかったり、当事者だけでなく周りのみんなも自分の避難するところ以外の情報があると、助かります。
生活も大切ですが、非常事態
のことも考えながら生活しないといけませんね。
みんなが寄り合うと、いろんな楽しい意見が出てきて、なんだか盛りだくさんになりそうですね。
がんばってくださいね~。
写真は、津へ向かう途中、初めて新ナンバーである鈴鹿ナンバー
発見。
うれしくなって写真を撮ってみました。
その中のひとつである「バリアフリー津」さんから依頼があって、バリアフリー冊子づくりのポイント

講習会といっても、5~6名囲んでどんな風に冊子を作っていくか?というような、どちらかというと編集会議でアドバイスという感じです。
津の避難所のバリアフリーやトイレの調査をおこなって、それらを冊子にするようです。
確かに大事なことですよね。

場合によっては近くの避難所より、

しかし、うちのパートナーをはじめ、みんな家が便利だから、とりあえずは避難しても避難生活は家でするよ~という方は多いと思う。
だって、トイレのこと就寝のことを考えると、やはりバリアフリーで使いやすいのは我が家ですからね。
でもそんなことも言っていられない状況が来るときがあるかもしれません。
そのときに情報が乏しかったり、当事者だけでなく周りのみんなも自分の避難するところ以外の情報があると、助かります。
生活も大切ですが、非常事態

みんなが寄り合うと、いろんな楽しい意見が出てきて、なんだか盛りだくさんになりそうですね。
がんばってくださいね~。
写真は、津へ向かう途中、初めて新ナンバーである鈴鹿ナンバー

うれしくなって写真を撮ってみました。

昨日から鈴鹿はF1
です。
車で1時間30分ぐらいのここ、伊勢志摩もF1の影響がかなりあります。
帰りの駐車場へ行くまでの駅改札口から、真っ赤な人(フェラーリファン?)たちがたくさん出てきました。
首からパスをぶら下げて…。
来年からはこの光景が見れなくなるかと思うと、ちょっぴり寂しい
ですね。

車で1時間30分ぐらいのここ、伊勢志摩もF1の影響がかなりあります。
帰りの駐車場へ行くまでの駅改札口から、真っ赤な人(フェラーリファン?)たちがたくさん出てきました。
首からパスをぶら下げて…。
来年からはこの光景が見れなくなるかと思うと、ちょっぴり寂しい

えーっと。
昨日、センターの模様替えをして、秘密のスペースから表に出てきて、席に着いて思い出した。
ここ、この周辺そういえば……
クーラーの風が直撃で寒かったんだ…。
で、夏場でもフリース着てひざ掛けしていたんだった…。
座って思い出した。
いまの時期はクーラーではないけど、送風が直撃です。
冬場は暖房の風が直撃して、お肌が…。
夏は寒さ対策です。
うむ。
座るまで、これっぽっちも思い出さなかったよ。
昨日、センターの模様替えをして、秘密のスペースから表に出てきて、席に着いて思い出した。

ここ、この周辺そういえば……

クーラーの風が直撃で寒かったんだ…。
で、夏場でもフリース着てひざ掛けしていたんだった…。
座って思い出した。
いまの時期はクーラーではないけど、送風が直撃です。
冬場は暖房の風が直撃して、お肌が…。
夏は寒さ対策です。
うむ。
座るまで、これっぽっちも思い出さなかったよ。
ここ最近、センターにメールでの問い合わせが多いです。
それがなぜだか
「賢島駅のコインロッカーは旅行用のかばん
が入るぐらい大きいのか?」
「○時○分に鵜方駅に着きます。タクシー
は常駐していますか?」
などと、やたら駅
周辺についての問い合わせなのです。
オカシイ
なにかある?
どこかで誰かが細工している?
とにかく問い合わせがきたからと返信してみました。
タクシーにしても車椅子利用じゃないですか?福祉タクシーのことですか?などと他の事も聞きながら。
するとわかりました。
問い合わせいただいた方は、車椅子などの利用ではまったくなく、インターネットの検索サイトで駅を検索かけると、駅のバリアフリーを調査したうちのHPが出てきたから問い合わせたということなのだそうです。
なんだ~。
しかし、宇治山田駅 鳥羽駅 磯部駅 鵜方駅 賢島駅などと検索してみて下さい。
上位いくつかにセンターのHPが案内されていますよ。
それがなぜだか
「賢島駅のコインロッカーは旅行用のかばん

「○時○分に鵜方駅に着きます。タクシー

などと、やたら駅

オカシイ

なにかある?

どこかで誰かが細工している?

とにかく問い合わせがきたからと返信してみました。
タクシーにしても車椅子利用じゃないですか?福祉タクシーのことですか?などと他の事も聞きながら。
するとわかりました。
問い合わせいただいた方は、車椅子などの利用ではまったくなく、インターネットの検索サイトで駅を検索かけると、駅のバリアフリーを調査したうちのHPが出てきたから問い合わせたということなのだそうです。
なんだ~。
しかし、宇治山田駅 鳥羽駅 磯部駅 鵜方駅 賢島駅などと検索してみて下さい。
上位いくつかにセンターのHPが案内されていますよ。
今日は、一日どこも出かけず、センター在だったので、仕事がある程度できました。
やはり、こんなときはなきゃ、仕事が進みません。
しかしながら、まだまだ仕事はたまっています。
忘れていることもあります。
忘れていますが覚えています、アノ仕事も、コノ仕事も…。
日中が仕事に専念できたたのとはうってかわって夕方からあわただしくなる。
17:45~19:00まで
鳥羽一番街のHP会議。
夏の間募集していた公募写真の審査も行いました。

なかなかいい写真ありますね。携帯電話
で撮ったものを限定としていますが、最近の携帯電話の画質っていいんですね~。
近いうちに鳥羽一番街のHPで審査発表ありますからまた見てくださいね。
さて、この会議が終わってから、その足でドピューン
と志摩まで飛び、19:00~21:00まで行われる「志摩市庁舎の懇談会」の会議に出席してきました。
もちろんこの時間ですから30分ほどの遅刻です。
今日の会議では、少し吼えてしまいました。
庁舎を建てるために、住民はどんな庁舎であるべきか?というワークショップの回数と期間がヒジョーに少ないこと。
今から11月までに3回です。
しかも、ワークショップは2班に分かれて、その人数1班につき十数名。
オイオイ、そんなワークショップ話し合いにならないよ~。
多すぎっ!!




マジ?
って思いました。
この庁舎の懇談会今年に入ってからしているわけですが、確かにこの懇談会の人たちは市民の代表でもありますが、私はもっと広く市民に参加してもらうワークショープが行われるものだと思っていましたが、参加者はこの懇談会の委員と他、団体の代表数名などだそうです。
団体の代表…。
今の懇談会でも十分に団体の代表ばかりですが…。
団体の代表は、発言権あるようで、ないです。
代表の発言のようで、個人的な発言だったりもします。
私もそうだったりします。
いくらバリアフリーや、ユニバーサルな仕事をしていても、時には当事者の意見を聞かなきゃわからないことがいっぱい。
だから他にも、この庁舎建設に興味があり、責任ある市民が参加(市民に責任を持たせる)してワークショップを少なくとも半年ぐらいはしたいです。
そりゃ、たくさんの意見を氾濫させすぎてもどうかと思いますが、実際庁舎を使用する、障害者当人であったり、小さいお子さんのいるどこにも属さない主婦であったり、志摩市に移住してきた方であったり、いろいろいるじゃないですか?
HPで意見は聞いているというけれど、それではあまり期待はできません。
そんな思いがどどどどっと、あふれて、発言しました。
が、現実には11月までに3回。
だったら、この懇談会と平行して、行っていけば、もっといろいろ出てきたのでは?
といまさらながら思います。
急いでいるのもわかりますが、何十億単位のお金をかけて、後に市民に文句を言われたら、行政も大変でしょ?
そうならないために、私たちは考えているのです。
なんだかもっと、いい方法はないんだろうか?
志摩市民ではないけれど、すごく、すごく心配になってきました。
志摩市民よ、立ち上がれ!!

だって今までの懇談会はどちらかというと、場所や、建て方、業者の選定とかハードな面が多かったもの。
せっかくだからいいものを作りたいじゃないですか?もっとこう、10年先20年先、どんなふうにこの庁舎が使われているか?そんな想像を膨らませながら、みんなで考えたいです。
他愛もないところからいい案もでたりするわけで、そんな場必要ですよね?
ということで、お隣のJCの方と、ワークショップするなら…もっとこうしたほうがいいよね?って話をしてました。
絶対3回では終わらなさそうだけどね~。みっちり一日するか?
ああ、私ここユニバーサルデザインの有識者で出席してるのに、全然違う意見しまくっています。
帰りの伊勢道路には鹿がいました。最近は鹿やイノシシがいないときがないほど、山を降りてきていますね。
やはり、こんなときはなきゃ、仕事が進みません。
しかしながら、まだまだ仕事はたまっています。

忘れていることもあります。
忘れていますが覚えています、アノ仕事も、コノ仕事も…。
日中が仕事に専念できたたのとはうってかわって夕方からあわただしくなる。
17:45~19:00まで
鳥羽一番街のHP会議。
夏の間募集していた公募写真の審査も行いました。

なかなかいい写真ありますね。携帯電話

近いうちに鳥羽一番街のHPで審査発表ありますからまた見てくださいね。
さて、この会議が終わってから、その足でドピューン

もちろんこの時間ですから30分ほどの遅刻です。

今日の会議では、少し吼えてしまいました。

庁舎を建てるために、住民はどんな庁舎であるべきか?というワークショップの回数と期間がヒジョーに少ないこと。
今から11月までに3回です。
しかも、ワークショップは2班に分かれて、その人数1班につき十数名。

オイオイ、そんなワークショップ話し合いにならないよ~。
多すぎっ!!





マジ?

この庁舎の懇談会今年に入ってからしているわけですが、確かにこの懇談会の人たちは市民の代表でもありますが、私はもっと広く市民に参加してもらうワークショープが行われるものだと思っていましたが、参加者はこの懇談会の委員と他、団体の代表数名などだそうです。
団体の代表…。
今の懇談会でも十分に団体の代表ばかりですが…。
団体の代表は、発言権あるようで、ないです。
代表の発言のようで、個人的な発言だったりもします。
私もそうだったりします。
いくらバリアフリーや、ユニバーサルな仕事をしていても、時には当事者の意見を聞かなきゃわからないことがいっぱい。
だから他にも、この庁舎建設に興味があり、責任ある市民が参加(市民に責任を持たせる)してワークショップを少なくとも半年ぐらいはしたいです。
そりゃ、たくさんの意見を氾濫させすぎてもどうかと思いますが、実際庁舎を使用する、障害者当人であったり、小さいお子さんのいるどこにも属さない主婦であったり、志摩市に移住してきた方であったり、いろいろいるじゃないですか?
HPで意見は聞いているというけれど、それではあまり期待はできません。
そんな思いがどどどどっと、あふれて、発言しました。
が、現実には11月までに3回。
だったら、この懇談会と平行して、行っていけば、もっといろいろ出てきたのでは?
といまさらながら思います。
急いでいるのもわかりますが、何十億単位のお金をかけて、後に市民に文句を言われたら、行政も大変でしょ?
そうならないために、私たちは考えているのです。
なんだかもっと、いい方法はないんだろうか?
志摩市民ではないけれど、すごく、すごく心配になってきました。
志摩市民よ、立ち上がれ!!


だって今までの懇談会はどちらかというと、場所や、建て方、業者の選定とかハードな面が多かったもの。
せっかくだからいいものを作りたいじゃないですか?もっとこう、10年先20年先、どんなふうにこの庁舎が使われているか?そんな想像を膨らませながら、みんなで考えたいです。
他愛もないところからいい案もでたりするわけで、そんな場必要ですよね?
ということで、お隣のJCの方と、ワークショップするなら…もっとこうしたほうがいいよね?って話をしてました。
絶対3回では終わらなさそうだけどね~。みっちり一日するか?
ああ、私ここユニバーサルデザインの有識者で出席してるのに、全然違う意見しまくっています。
帰りの伊勢道路には鹿がいました。最近は鹿やイノシシがいないときがないほど、山を降りてきていますね。
今週は週末休みが取れないので、週の初めに休みをいただく。
というわけで、本日休み。
本当は予定が一件入ってたのですが、それがなくなりました。
ので、今日はみっちり(ってほどでもありませんが)家の掃除と洗濯です。
天気がよかったので、ベッドのマットや枕に風を通し、シーツからいろいろ洗って、掃除機かけて…。
最近ゴキプリオ
の発生率が高くなっているのは、家が汚いから?
だからマメに掃除をこころがけよう!!
そうそう、シュレッダー事故が浮上してきました。
センターももちろん、シュレッダーがあるわけですが、オープンなわが事務所は時々観光客の子供がヨチヨチ事務所内に入ってくる。
それを考えると、もしかすると…ということも想定して、明日シュレッダーの確認しておこうっと。
子供は予想外の行動をしますもんね。
車の運転と一緒で
「だろう」ではなく「かもしれない」でいろいろ、置き場所や製品を考えないといけないですね。
というわけで、本日休み。

本当は予定が一件入ってたのですが、それがなくなりました。
ので、今日はみっちり(ってほどでもありませんが)家の掃除と洗濯です。
天気がよかったので、ベッドのマットや枕に風を通し、シーツからいろいろ洗って、掃除機かけて…。

最近ゴキプリオ


だからマメに掃除をこころがけよう!!
そうそう、シュレッダー事故が浮上してきました。

センターももちろん、シュレッダーがあるわけですが、オープンなわが事務所は時々観光客の子供がヨチヨチ事務所内に入ってくる。

それを考えると、もしかすると…ということも想定して、明日シュレッダーの確認しておこうっと。
子供は予想外の行動をしますもんね。

車の運転と一緒で
「だろう」ではなく「かもしれない」でいろいろ、置き場所や製品を考えないといけないですね。
台風の影響でしょうか?朝から雨が降ったり
止んだり、晴れたり…
と一日変な天気です。
さて、9月はじめ頃にパートナーがヨットレースのため?大分県の別府
へ行きます。
大阪からフェリーに乗って。
もちろん、私は行けません(というか、連れってもらえません
)
で、そんなことだということも今日知ったわけですが、パートナーってば、宿を取っていないという。
あぁ~。
そんな押し迫ったときに言われてもね~といってもあと10日ぐらいですが…。
でも、私たちセンターにしてみれば、旅行10日前に言われると結構あわてます。
資料を届けるにも急務を要するのでね。
ま、情報だけ教えて欲しいという方も見えるのですが、出来たら、泊まる施設の状況を納得してもらった上で、宿は取りたいものです。完璧はないですから。
で、探してみました。ネット
で別府あたりのバリアフリールームのあるホテルを。
基本的に目的はヨットなので、ビジネスやシティ系のホテルでいいんです。
そこに出来れば車椅子対応のトイレ、もしくはパブリックなところに車椅子対応トイレ。
お風呂
もね、海行くわけだから入れるといいです。
確か1泊ではなかったはずだし…。(よくわかっていない妻)
そんなわけで、バリアフリールームのあるホテル…をいろいろ試行錯誤して探しているわけですが、「ここだ」
というサイトが見つからない。
最近はバリアフリーな情報を発信するサイトも多くなってきています。
全国レベルのものも多いので見ます、そのときこのサイトが信用できるかまず見るのが、地元三重県、伊勢志摩を見るわけです。
乏しいです。
三重県伊勢志摩たくさんバリアフリールームのあるホテル、旅館があるけれど、全然全国レベルのサイトに載っかってきていません。
それどころか、ここはバリアフリーじゃないよ!!
ってところが載っていたりします。
そんなサイトは却下。
で、別府を探すわけですが、難しいですね。
バリアフリールームありとか書いてあっても、そこのお風呂がどんなかわからないし…、基準がわからない。
何をもって言っているかわからないので、宿を決めかねます。
難しいです。
久々に、そんなこんなで悩みました。
最近全国いろんなところへ講演などで呼んでいただけますが、結構宿泊施設は依頼者任せ。
その地の宿泊施設のバリアフリーをチェックする機会はあるけれど、考えてみれば、本当はここからがはじまりなのですよね。
「宿を探すための手段を探す」
ここがポイント。
いかにスムーズに自分の思った宿を探すことができるか?
ツアーセンターのホームページはどうか?とかいろいろ他のサイトを見ながら考えました。
しかも
欲しい情報が載っているサイトがすぐに見つけ出せるか?
これなら大丈夫と思ってもらえるか?
クリックしてもらえるか?
などなど。
別府の宿探しどころじゃなくなりました。(笑)
ということで、別府の方もしくは別府に泊まったことある方情報求む。
主人一人で泊まります。別府駅の近くのホテルでここならお勧めだよ~ってところを教えてください。
こういったカタチで情報を探す人の気持ちに戻ってセンターのホームページを改めてみて見ようっと。


さて、9月はじめ頃にパートナーがヨットレースのため?大分県の別府

大阪からフェリーに乗って。
もちろん、私は行けません(というか、連れってもらえません

で、そんなことだということも今日知ったわけですが、パートナーってば、宿を取っていないという。
あぁ~。

そんな押し迫ったときに言われてもね~といってもあと10日ぐらいですが…。
でも、私たちセンターにしてみれば、旅行10日前に言われると結構あわてます。

資料を届けるにも急務を要するのでね。
ま、情報だけ教えて欲しいという方も見えるのですが、出来たら、泊まる施設の状況を納得してもらった上で、宿は取りたいものです。完璧はないですから。
で、探してみました。ネット

基本的に目的はヨットなので、ビジネスやシティ系のホテルでいいんです。
そこに出来れば車椅子対応のトイレ、もしくはパブリックなところに車椅子対応トイレ。
お風呂

確か1泊ではなかったはずだし…。(よくわかっていない妻)
そんなわけで、バリアフリールームのあるホテル…をいろいろ試行錯誤して探しているわけですが、「ここだ」

最近はバリアフリーな情報を発信するサイトも多くなってきています。
全国レベルのものも多いので見ます、そのときこのサイトが信用できるかまず見るのが、地元三重県、伊勢志摩を見るわけです。
乏しいです。
三重県伊勢志摩たくさんバリアフリールームのあるホテル、旅館があるけれど、全然全国レベルのサイトに載っかってきていません。
それどころか、ここはバリアフリーじゃないよ!!

そんなサイトは却下。
で、別府を探すわけですが、難しいですね。
バリアフリールームありとか書いてあっても、そこのお風呂がどんなかわからないし…、基準がわからない。

何をもって言っているかわからないので、宿を決めかねます。
難しいです。
久々に、そんなこんなで悩みました。
最近全国いろんなところへ講演などで呼んでいただけますが、結構宿泊施設は依頼者任せ。
その地の宿泊施設のバリアフリーをチェックする機会はあるけれど、考えてみれば、本当はここからがはじまりなのですよね。

「宿を探すための手段を探す」
ここがポイント。
いかにスムーズに自分の思った宿を探すことができるか?
ツアーセンターのホームページはどうか?とかいろいろ他のサイトを見ながら考えました。
しかも
欲しい情報が載っているサイトがすぐに見つけ出せるか?
これなら大丈夫と思ってもらえるか?
クリックしてもらえるか?
などなど。
別府の宿探しどころじゃなくなりました。(笑)
ということで、別府の方もしくは別府に泊まったことある方情報求む。
主人一人で泊まります。別府駅の近くのホテルでここならお勧めだよ~ってところを教えてください。

こういったカタチで情報を探す人の気持ちに戻ってセンターのホームページを改めてみて見ようっと。
忘れ去られていたセンターのメールマガジン復活しました。
昨日、16日に配信しましたが、登録の皆様届いていますか?
メールが戻ってきています。
もし、「登録したのに、届かない!!」
って方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
また、メールマガジン新しく購読したいわって方はセンターのホームページトップの下の方から登録してくださいね。

昨日、16日に配信しましたが、登録の皆様届いていますか?

メールが戻ってきています。
もし、「登録したのに、届かない!!」

また、メールマガジン新しく購読したいわって方はセンターのホームページトップの下の方から登録してくださいね。

今朝の目ざましテレビの運勢は
「整理整頓をすれば、仕事の効率もUP」ということでしたので、机の周りを掃除しました。
スッキリ。
確かにまあまあ仕事効率UP。
(といっても、まだまだてんこ盛りの仕事が控えています
)
お盆休みもみんな終わったと思いきや、結構今日も人多かったです。
ところで、先日子作り計画を復活させたことを日記にも書きましたが、そのあと、パートナーとまだ出来もしない子供
の名前のことを切り出された。
「うちらさ~猿田彦さんで結婚式挙げとるしぃ、なんかそこから名前とる?」
ちなみに猿田彦さんで式を挙げた理由もパートナーが交通事故で生死をさまよっている頃「猿田彦さんに守れとる」
とどこかの占い師に言われたと義母に聞いたから。
ま、それがホントかどうかは別としても、現にパートナーはこの世に帰ってきたのだから、猿田彦さんには感謝なのです。
で、話を戻って、猿田彦さんから一字とる?というパートナーの言葉に
私「えぇ~猿ぅ?
、名前考えにくいなぁ~」
パートナーは、なんで「猿」を使おうとするかな?と、呆れていました。
でも、「彦」を使ったとしても、それは男に限定されがちな漢字。
どっちも使いにくいよね。
「田」を使うか?
というより、まだできるかどうかもわからないって。(笑)
「整理整頓をすれば、仕事の効率もUP」ということでしたので、机の周りを掃除しました。
スッキリ。

確かにまあまあ仕事効率UP。
(といっても、まだまだてんこ盛りの仕事が控えています

お盆休みもみんな終わったと思いきや、結構今日も人多かったです。
ところで、先日子作り計画を復活させたことを日記にも書きましたが、そのあと、パートナーとまだ出来もしない子供

「うちらさ~猿田彦さんで結婚式挙げとるしぃ、なんかそこから名前とる?」
ちなみに猿田彦さんで式を挙げた理由もパートナーが交通事故で生死をさまよっている頃「猿田彦さんに守れとる」

ま、それがホントかどうかは別としても、現にパートナーはこの世に帰ってきたのだから、猿田彦さんには感謝なのです。
で、話を戻って、猿田彦さんから一字とる?というパートナーの言葉に
私「えぇ~猿ぅ?

パートナーは、なんで「猿」を使おうとするかな?と、呆れていました。

でも、「彦」を使ったとしても、それは男に限定されがちな漢字。
どっちも使いにくいよね。
「田」を使うか?
というより、まだできるかどうかもわからないって。(笑)
