goo blog サービス終了のお知らせ 

HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

0710:濃 霧

2006-07-10 09:42:52 | ハサカル
朝、仕事場に向かっている車のラジオから「本日濃霧のため、伊勢湾フェリーが運転を見合わせております」という情報が…。

え?濃霧
私が出発した伊勢では霧なんてなかったので、ま、鳥羽はまた霧がたちこめているのね?
と思いながら走っていたら、やってきてました。


伊勢志摩スカイラインの鳥羽入り口を越えたあたりから、その先からは別世界というような霧で真っ白。
そしてひや~んとした涼しげな空気が…。
まるで高い山のてっぺんに来た気分。


そのまま霧に突入すると。やっぱりスゴイ霧です。
なんとか、無事駐車場につき、センターへ。
本日フェリーだけじゃなく、定期船も遊覧船もストップしているということでした。

これも時々あることですが、たいがい、10時ごろで霧は晴れてくるんです。
しかし、今日は昼過ぎまで霧は晴れず、そのまま霧雨に。
なんでもこの霧は伊勢ではなかったようです。
そう、鳥羽だけ…。


つつじの垣根に水溜りが!!


と、思いきや、くもの巣だったんです。霧の日はくもの巣が綺麗です。

なんだか霧って気持ちが滅入ってしまいますよね。

0705:運転免許証更新講習

2006-07-05 23:24:19 | ハサカル
以前にも申請の時に書きましたが、今日は運転免許証更新のための講習会でした。
場所は、伊勢市のいせトピアという施設。
この施設が出来るまでは、伊勢警察署で更新をしていました。
で、伊勢警察署の階上で行うんだけど、エレベーターがなかったのよね。
だから、車椅子の人はどうしていたか?
それは…ゴニョゴニョウニョウニョ…言えません。

で、いせトピアが出来たのは10年ぐらい前かな?会場がそこになってから車椅子でも講習を受けることが出来るようになりました。

よかった、よかった。

自動車免許暦16年。
書き換えた数は、いつもゴールド(さりげなく自慢)なので、講習を受けたそんなに数は多くないけれど、いつも思います。

交通事故や、命にかかわる問題も大切ですが

車椅子対応駐車場やマナーやモラルのこともっと講習の時に話してください!!!

交通事故≒身体に障害を持つなどの後遺症が残ったりします。

それを考えると密接なのですよ、交通事故から障害者などに対するモラルも問題。
そのあたり、ちょっと抜けてしまっているよね?って思うのですが…。
事故してその話はおしまいじゃないです、その先の話もしてください。
といってもそんなに講習の時間はないだろうけど…。

でもさ、VTR(今回のナレーターは福留さんだった)にチラッと取り上げるとか、最低でもモラルの問題のチラシなり挟みぐらいできるよな~って思いました。

今日の講習会にチェアーウォーカーはいませんでした。

そんな講習が終わると、今日は大雨。
ドシャ降りでした。
でもそのあと止んで晴れたり、なんだかおかしい天気。

0702:お、男顔?

2006-07-02 13:34:52 | ハサカル
本日は、お昼から扇芳閣のユニバーサルデザインルームの会議。
前半、クロスも貼り終えた部屋をみんなで見学。




あと2週間ほどで完成です。

でもそんな時期にいろいろ問題が発生するわけで…。
図面にあると思っていた、手すりがなかったりして、施工屋さん泣かせです。

そうそうお風呂のお尻すりすりベンチ、前回よりも奥行きがあって、すわり心地抜群。
ゆったり、どっしりしていて、安定しているから、これなら私も使うかも…。
 

このベンチ、施工屋さん曰く、1日かけて製作したそうな。
確かに微妙な湾曲やヤスリかけが大変そうでした。
みなさんも利用される際には、このあたり、ありがたく使ってください。

さて、現場チェックが終わってから、会議です。
見てきたいろんな問題を擦り合わせて、その後チラシの校正。
安く泊まれるモニタープランの詰めや、写真のチェック。

そしたら、突然、扇芳閣の専務が「HASSYさんってこの写真みると男みたいやな~」と言うと、みんなが「なんだか身体がマッチョに見えるな」とか苦笑しているわけ。
納得するな~。



パートナーは「Tシャツがオールブラックスのやからそう見えるんじゃ?」ってアンタ、そうであったとしても、顔見りゃ、女だってわかるよ、わかるはずよ、ね、ね?
高校時代も確か似ている芸能人が男性だったことが多いけど、大人になってもそう言われるとは…。
チラシの名前を書くところ、フルネームで書こうっと。女だってわかるようにね。(悲)

0623:会議漬け

2006-06-23 12:35:34 | ハサカル
今朝、洗濯機が止まっていた。
うちの洗濯機はドラム式の縦回りヤツ。
5年前ぐらいちょうどそんな型が出始めたころのものです。
そんなカタチだから、洗濯途中に蓋が開けられないようにロックされるのです。
で、洗濯は止まったままロックされていた。
電源入れてもすぐきれるし、ロックはコンセント抜いても解除されない。
透明でもないので、中身がどうなっているかさっぱりわからない?
洗濯が出来ているのか?水が入っているのか?どうなかのか…。
で、我が家の洗濯機は一般人にはわからないところで壊れているということで修理申請中。

困った。

そんな洗濯機を放っておいて、今日は一日会議
10:00~12:00会議。
13:00~16:00ごろまで会議。

午前も午後も今後センターが関わっていくであろう事業の会議。
いかにお金を流してもらえるか?本来事業に差し支えない程度に動けるか?などとと頭の中でカチャカチャチーンと計算して発言しているつもりだけど…。
結局仕事が膨らむだけだったりして…。

やりたいことが多すぎるんだよ、私

会議が終わって自宅に帰ってきたけど、洗濯機はやはり口を閉ざしたまま。

夕ご飯はキスフライでした。
開くの結構苦労しました。

0622:車椅子のパートナーが持つべきものは…

2006-06-22 21:18:04 | ハサカル
このところ、暖かくなると出てきます、我が家にゴキブリが。
実は、私こう見えても、頼もしいぐらいゴキブリ退治はオチャノコサイサイ。
基本的に飛び道具は同じ生きているとものとして失礼だと思い、なるべく対等?に戦います。

ので、ゴキブリが出たら、まず、広告をクチャクチャとやわらかくして、その広告でゴキブリを「ンムギュッ」とつかみ、丸めて、最後に丸めた広告をかかとでギュッギュッと踏み潰してゴミ箱ポイです。

成功率85%(独自のデータによる)

実にシンプルで、簡単。
取り逃がすこともたまにありますが、後片付けが楽です。
何かで叩いたり(飛び散りますよね?)、殺虫剤(届かないタンスの後ろから出てこないと困る)などでは、なかなかこうもいきません。

さて、今日は洗面所の電気がきれました
前からどこやかや実はたくさん電球が切れているのですが、パートナーはもとより、踏み台使っても私の届かないところに電球が…。

だれや~こんな照明をつけたのは!!プンプン。

ということで、我が家には専属電球替え師がいます。
あ、いや、背の高い近所の友達とか親ですな。

ので今日はパートナーの友人に夜来てもらって、電球を換えてもらいました。
あ、こっちのも、ついでにこっちのも…と電球がある程度いくつかきれてからお呼びします。(笑)
ありがとうございます。

で、ですね、私は思いました。
チェアーウォーカー男性(に限らないと思うけれど)、結婚するなら、上記の事柄をもとに以下の二つを用意しなければならないと思います。

①ゴキブリ(出来れば虫全般)が大丈夫(退治できる)なヨメ
②背の高い近所の友人

これは必須です。
他のチェアーウォーカーたちはどうしているのかな?ゴキブリ退治や電球交換。

今日はこんなものを買ってみました。


伊勢の勉強になります。
知らないことだらけで、とっても難しいや。
暇なとき時々読んでみます。

今日の夕ご飯
カレイの煮付け・安乗のひじき・ポテトサラダ
カレイの煮付けは美味しかったけど、見た目がいまいちだったので写真はなし。

  ">
ひじきはちゃんと「三重ブランド」を使用。



0610:トイレの相談

2006-06-10 10:08:41 | ハサカル
土曜日はセンター一人っ子。
本日は朝から志摩市の議員さんがやってきて、志摩町の金比羅山のトイレについて相談を受けました。
金比羅山の展望台手前(ここまでもかなりの坂をあがります)に障害者用のトイレがあるのですが、肝心の展望台までは階段になっている。そのあたり観光を考えるとなんとかしたいというお話でした。

そしてトイレの仕組み?というか、いろいろ聞かれたのでそれに応答。

なんでも多機能トイレ(三重県では多目的ではなく、多機能と言っています)に、幼児以上の年齢のオムツを替えるベッドが欲しいという声を聞いたけどそれはどんなのだ?と。

うむ、そうなんですよね。
ベビーベッドはあるけれど、児童や重度の障害者、高齢者のオムツ交換場所って意外とないものです。
高速道路のサービスエリアなどにはあるけれど、聞くところによるとトラックの運転手がそこで仮眠しているとときもあるとか…。(チェアーウォーカー友人談)

そうなんです、別用途に使われていることがあるのですよね。
そう考えると、全てのトイレのベッドを付ければいいのではなく、ある程度管理されたところのほうが手入れも行き届くしいいでしょう。
管理されていない公衆トイレなどは危険ですね。

ただ、そのベッドのある場所をしっかりマップなどでお知らせする必要があります。

そこで、トイレ問題、今年は三重県を網羅するトイレ情報を見直そうと思っていますので、数年前に行ったものより、よりみなさんに必要な情報を盛り込んでいきたいと思いますので、ぜひ、「こんなトイレ情報を教えてほしい」「こうやって発信してほしい」など、ご意見をセンターにお寄せくださいね。

0609:スイスの医療にハサカル

2006-06-09 12:39:26 | ハサカル
スイス人と結婚し、現在スイスで生活する友人が1ヶ月ほどの休暇をもらい、一時帰国していたので、今晩は、二人でお食事。
約1年ぶりぐらいなんだけど、ネット上でやり取りしているし、彼女も私もブログがあるから、近況報告はほとんどしなくてもいいくらい。

食事場所は、彼女の希望である韓国料理の「人参」。
何度かチェアーウォーカーたちとも行っている場所でもあります。



スイスでも日本料理も韓国料理もなんでもあるそうですが、基本的に値段が高いそうです。


いや、食事だけでなく全体的な物価もかなり高い。

その中でもいつも話題になるが、医療

ホームドクター制なのですが、そのホームドクターを見つけるまでも一苦労。
ホームドクターがいたとしても、「蕁麻疹が出たので診てください」と電話しても、「明日来てください」と言われるそうです。
また、ものもらい(メボ)が出来たのでと病院を予約すると2ヵ月後だとか。
どちらも、治っていますよね。

日本なら直りかけに行くと先生に怒られるぐらいよ、「症状あるときに来てください」って。

しかもスイスでは月々1万円ぐらいの保険(税金)を払っているのに、医療費がべらぼうに高い!!ちょっと風邪でってだけでも何千円かかるようです。
救急車を呼んで16万かかったって人もいるんだとか。
検査なども眼が飛び出るぐらい高いそう。
無論、会社で健康診断とかしていないし、しようものなら自己負担。なんの補助もないようです。

だから彼女は帰国するたびに病院めぐり。


こうなると、みんな否応なしに「医療予防」各自で行うようになりますよね?
健康管理もしなくちゃ、いざというとき医者は診てくれないわ、お金はかかるわだったらね~。

医療費は(スイスより)安く、救急車はタダ(←今のところ)、いつでも診てくれる。
そりゃ、日本長寿国ってのもわかる気がするね~。

ただね、高額医療(がん治療とか)とかになると、かなり負担が軽減されるんだって。
だから日本ように保険会社ってそんなにないようです。
でもさ、スイスの某地名(チュー○ッヒ)の保険会社って日本にあるけど、それは何でなのかな?あれは自動車保険か?
でも、ちょっとハサカル。

人参でゴーカイで食べきれないぐらいの韓国料理をお腹に収めて、その後は、姉のお店へ…。

友人も久しぶりのうちの姉夫妻に、懐かしがっていました。

また帰ってきたら、パーっと遊ぼうね!!


今日のお昼ご飯。鳥羽一番3階の「グランブルー」さんの「ハバネロカレー」。とっても辛いですが、やみつきになります。

0605:インターネットと外国人 言語情報のバリアフリー>

2006-06-05 09:47:42 | ハサカル
今日は鳥羽一番街に外国人の女性二人組がウロウロ何かを探している感じで歩いていた。
目が合ったので、センターに置いてある英語パンフいろいろ渡すと喜んでくれました。
一人が日本語を片言しゃべってくれたので、助かりましたが、彼女たちはインタネットが出来るところ探しているというのです。

ウーム。

ネットカフェって鳥羽にはないし、図書館なら…と図書館の場所を教えました。

見送った後、月曜日は図書館が休みだと言うことに気づき、急いで彼女たちを探したけど、見つからなかった。
もしかするとまだそこら辺にいるかもと、もうひとつのインターネット手段として、「扇芳閣」(ロビーでインタネットが出来ます)を紹介しようと、パンフを持って一番街の周りをウロウロしてみた。

すると、バスターミナルのベンチに二人が座っていました。
すかさず、扇芳閣のロビーでインターネットが出来ます!!と教えてみましたが、場所が場所なだけ、うーんと考え込んでいる様子。

とりあえず、情報を伝えて、外でたついでにすぐそこの「鳥羽ビジターセンター」に。
ちょっとしたお願いをしに行ったついでに、インターネット事情を聞いてみると

「ああ、別に、このパソコン使ってもらっていいですよ~」

と快く観光客へのインターネット環境を提供してくれた。

バスターミナルに二人はもういないかな?と思いきや、まだいました!!!
さっそく、あの見えているビジターセンターでインターネット出来ますよ!と教えたら、喜んで向かいっていました。

ホッ。

私、英語とかしゃべれないけど、伊勢志摩に来ていい印象でいて欲しいという気持ちはこんな仕事をしているとどんどん湧いてきます。
とりあえず、困っている人がいたら、何かしなきゃって思うけど、大抵消化不良で終わることが多いけど、今回は達成!!

外国人は言葉のバリアがありますよね。
それらを解消する手段の方法として、このようなインターネットでの情報収集を彼女たちはしたかったのでしょう。

うむ、そんなときのために、伊勢志摩のインターネットできるところ情報を把握しておく必要がありそうですね。何かで調べてみよう!!

あ~やりたいことはどんどん出てきますぅ~。

0531:どこでもチェアまたもや伊勢出張

2006-05-31 17:51:45 | ハサカル
どこでもチェア最近人気です。
今月に入ってから3回目「どこでもチェア伊勢出張」です。

今回は、突然ですが、明日伊勢に行くけど、内宮周辺に行ってから鳥羽入りするのだそうです。
ですから、鳥羽で返却していただければOKなのですが、伊勢で車椅子を借りたいわけです。
ちょうど近鉄電車で来られ、宇治山田駅で降りるというので、伊勢市観光協会の宇治山田案内所にて預かってもらうことに交渉成立

ということで、今日は、夕方、滑り込みで車椅子を配達させていただきました。
明日、気持ちよく利用してくださるといいですね。
いろいろ内宮周辺のバリアフリー情報の資料とともに、案内所に預けました。

日中のセンターは名古屋市内の中日新聞の折込に入っているROOSという新聞の編集者が取材に来てくれました。
近々掲載されますので、名古屋の中日新聞購読者は要チェックです。


本日のデザートは「蜜だんご」伊勢特有のお菓子です。黒蜜なですよタレが。んまいっ!!