goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と世界

世界の中の日本

文在寅大統領の反日で韓国は滅んでしまう|経済学博士・李宇衍(イウヨン)勇気ある正論

2020-09-10 16:48:44 | 日記
2019年10月25日 公開

文在寅大統領の反日で韓国は滅んでしまう|経済学博士・李宇衍(イウヨン)

韓国でベストセラーとなっている『反日種族主義』の共著者である落星台経済研究所の李宇衍(イウヨン)博士。事務所が襲撃され、「塩酸をまく」などと脅迫を受けながらも毅然とした態度で史実を訴え続ける李博士が、祖国への危機感を綴った魂の叫び!



目次
● 異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景

● 文在寅の自作劇に嵌められてしまった日本

● 韓国の「マスゴミ」=「記者ゴミ」

● 大統領が平気で大嘘をつける理由

● 韓国経済は日本なしでは成り立たない

● 日本政府は安易な妥協を絶対にしてはならない

● 韓国でも反日に反対する動きが

● 『反日種族主義』の反響、事務所が襲撃される

● 「反日民族主義に反対する会」を立ち上げる

● 挺対協や学者、政治家に公開討論会を呼びかける

異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景

日本が行った輸出管理強化は、韓国に致命的な影響を与えるでしょう。

韓国は日本から素材や部品など多種多様なものを輸入して、それらを組み込むことによって製品化し、全世界に売ってきましたが、それに支障が出てくるからです。

他方、日本は素材や部品などを韓国に輸出しなくても販路は他国にもありますから、影響は軽微で済む。

文在寅大統領は「南北間の経済協力で平和経済が実現すれば、一気に日本の優位に追い付くことができる」などと言っていますが、これは文政権がこれまで行ってきた「所得主導成長政策」と同じく全くの夢物語です。


「所得主導成長政策」とは、国民の所得を増やせば消費が増え、企業業績が拡大して投資も雇用も増えるとの考えで、実際に文政権は最低賃金を引き上げてきました。

ところが、結果は大失敗に終わっています。

かつて韓国では5%、高い時は10%の経済成長をしており、「経済成長と空気はあって当たり前」という感覚でしたが、文政権になってから経済は低迷を続けています。

今年の第1四半期を見ても一人あたりの国民所得は減少、第2四半期は若干増えましたが、これは政府が財政出動をして何とか下支えしたからであって、政府が何もしなければさらなる落ち込みは必至でした。

そうしたなかで日本による輸出管理強化が行われたため、韓国人は恐怖感を抱いています。

と同時に、「これほど経済が悪化したのは日本のせいだ」と責任を日本に転嫁し、日本への憤怒を募らせている。

日本を無条件に敵対視する感情的な反日種族主義に毒された韓国国民が、異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景には、韓国経済の荒廃がある。文大統領も反日行動を焚き付け、利用しているのです。



文在寅の自作劇に嵌められてしまった日本

北朝鮮の核問題などでも進展が見られず、何ら成果を上げられないなかで、何もかも日本のせいにすれば自らの失政を隠すことができるばかりか、支持率も上がる。文大統領にとって、政権を維持させるために反日ほど安上がりで手軽かつ有効な手段はありません。

慰安婦合意の破棄、レーダー照射事件、天皇に対する極めて無礼な発言──昨年から続く一連の韓国側の動きは、文大統領と与党が繰り広げた反日を政治利用するための「自作劇」と見ることができます。


それは何も、文大統領が計算して行ったわけではなく──文大統領はそんな戦略家ではありません──単に、韓国では反日が誰でも手っ取り早く政治利用できる方法だということなのです。

意図的に日本との問題を作り出して日本を批判することが政治家の利得になっている。それに日本は嵌められてしまったと言えます。

韓国の「マスゴミ」=「記者ゴミ」

いまや野党までもが支持率を上げるために、負けじと反日に走って自らの存在をアピールしています。

なかには「いま、そんなことをやっても韓国の国益にならない」と分かっている国会議員もいるのですが、反日に反対すれば政治生命を絶たれてしまうため、なかなか公に批判できない。

一般国民も、反日に異を唱えれば虐めにあうのではないかといった恐れから、表立って口にすることはできません。

マスコミも文政権の反日を支持する報道を連日連夜行い、反日を煽っています。

記者の大半は勉強不足で自国の経済状況すらよく分かっておらず、私が書いた論文なども一切読んでいません。

読まずに感情的に批判するだけです。

日本ではマスコミに対して「マスゴミ」という蔑称があると聞きますが、韓国にも記者とゴミの合成語である「記者ゴミ」という蔑称があります。

それほど、韓国のマスコミ報道は酷い。

日本の輸出管理強化に対しても、「日本から輸入している素材や部品、設備を国産化すればいいだけだ」とか、文大統領と同じように「北朝鮮と協力すれば日本を凌駕できる」といった嘘を平気で書き連ねています。


「それなら、なぜこれまで国産化してこなかったのか」という疑問には一切答えません。答えは簡単で、儲からないし、そもそも技術がないからです。

大統領が平気で大嘘をつける理由

「北と協力すれば日本に勝てる」と韓国マスコミが書く根拠にしても、「日本は人口が多くて内需市場が広いだけだから、北と一緒になれば内需も追いつく」という経済のイロハすら分かっていないトンデモ話です。

そもそも北朝鮮に購買力はありません。

なぜなら所得がないからです。では、所得を増やすためにはどうすべきか。投資をする必要があります。投資をするためには何が必要か。

言うまでもなく資本と質の高い労働力です。ところが、北朝鮮に資本はなく、労働力の質もよくない。韓国にも、北に提供できるだけの余分な資本や労働力はありません。

つまり、北朝鮮と一緒になっても人口が増加するだけで、経済規模は微増止まりのため、一人あたりの国民所得は確実に減ります。

こうした経済の基礎的な理論をマスコミも国民の大半も理解していないため、大統領が平気で嘘をつけるのです。

韓国経済は日本なしでは成り立ちません。

しかし、多くの韓国国民はそうした事実を知らず、次のような考えを持っています。

「日本は韓国よりもちょっとだけ国土が広く、人口もちょっとだけ多い。経済規模もちょっとだけ大きく、一人あたりの所得もちょっとだけ多い。だから我々はちょっとだけ努力をすれば、日本になんかすぐに勝てる」

託児所、幼稚園、学校、企業や社会団体によるセミナーなどで行われる反日種族主義に基づいた教育によって、こうした考えを子供だけでなく大人になってからも植え付けられてしまうため、輸出管理強化の問題でも事態の深刻さが認識できていないのです。


今後、経済がさらに荒廃すればその分、ますます日本を非難するでしょう。

国民がそう考えれば、政治家は支持率を高めるため反日をさらに煽ります。

本来、政治家とは国民が間違った認識を持っていたらそれを修正し、正しい方向にリードしていくべき役割を担っているにもかかわらず、特に文政権は国民の間違った方向に乗っかり、それを煽り立てるというポピュリズムに突っ走っている。

政治家なら国民所得を1%でも上げる努力をすべきなのに、自分の支持率を1%でも上げることしか考えていないのです。

韓国では来年4月に総選挙が行われますから、文大統領はそれまで反日を継続するでしょう。

選挙前に腰砕けしたら政権が崩壊する恐れがあるからです。

日本が国際司法裁判所に提訴しても拒否するなど、のらりくらり最大限時間稼ぎをする。その間、日本が次の手を打てば、「ほら見ろ、日本がまた酷いことをした。我々は断固戦う!」などと国民の反日をさらに煽り、支持率を高めていく。

日本政府は安易な妥協を絶対にしてはならない

問題は総選挙後です。

反日に突き進むうちに、経済が深刻な打撃を受け国民生活にも顕著な影響が出始めるのではないか。

そうなって初めて、つまり反日では覆い隠せない事態に陥って初めて、日本との関係を正常化する方向に動くことでしょう。

したがって、日本政府は今後も韓国に対して自らの立場をより強く、毅然と主張すべきです。安易な妥協は絶対に行うべきではありません。

それをすれば、一時的に関係は「改善」されるかもしれませんが、また再び同じようなことが必ず繰り返されます。

ここで日本政府が妥協しないことこそ、韓日の諸問題解決には不可欠です。

これまで韓国による度重なる日本非難や理不尽な要求に対して、日本は後退し、沈黙し続けてきました。

日本があまりにも受動的で消極的な態度を続けてきたので、問題がここまで大きくなってしまった。

それを安倍政権になって初めて積極的な姿勢に転換した。これは非常に重要なことです。

歴史問題でも歴史を誇張、歪曲する韓国の知識人らの無責任な言動だけではなく、周知のとおり日本の「良心的知識人」の歪曲された歴史観にも問題を大きくした原因がありました。

いわゆる徴用工問題でも慰安婦問題でも、彼らが史実ではないことを喧伝し、韓日両国民に大きな誤解を与えてしまった。

そうした動きに対しても、安倍政権は毅然とした対応を貫いています。いわゆる徴用工問題で、文政権に韓日請求権協定の履行を強く求めていますが、当然のことです。

私は長期的な韓日関係を考えると、むしろ早い段階で日本側が積極的な姿勢に転じたことはよかったと思っています。

これまでのように文大統領の理不尽な要求に屈していたら、健全な韓日関係はいつまで経っても築けません。その点で、私は今後の韓日関係について楽観的なのです。

韓国でも反日に反対する動きが

実はいま、韓国国内にも「反日は韓国の国益にならない」と考える人たちが一般の国民や政治家にも確実に増えてきています。

たとえば、保守政党の自由韓国党の鄭有燮議員や羅卿代表などは、文政権の反日に疑問を呈し始めています。

私は昨年9月に、「慰安婦と労務動員労働者の銅像設置に反対する会」を、10月には「反日民族主義に反対する会」を立ち上げましたが、「反日民族主義に反対する会」の会員はすでに1000人を超えています。
会員に話を聞くと、日本に行ったことがあったり、知人に日本人がいて交流を続けていると、「韓国の教科書で教えられたこととぜんぜん違う」と言います。

『反日種族主義』の反響、事務所が襲撃される

私が勤める落星台経済研究所では、李榮薫所長や私を含む六名の研究員が共著で7月に『反日種族主義』を韓国内で発売し、すでに発行部数3万部を突破しました。以前では考えられなかったことです。

この本で述べている「反日種族主義」とは、日本が韓国を支配した歴史に関して、今日の韓国人の通念となっている、何の事実の根拠もなしに嘘で積み上げたシャーマニズム的世界観です。

反日種族主義の起源、形成、拡散、猛威の全過程を国民に告発し、その危険性を訴えるためにこの本を企画しました。

本がここまで売れるということは、それほど「反日は間違っている」ということを感じ、「勉強したい」 「他の人たちにも教えてあげたい」と考える韓国人がいるという証左だと思います。

いまは夏休みの季節で、ソウルで一番大きな書店、教保文庫では売上げランキングの第1位~3位までが旅行関連の書籍ですが、第4位が本書です。

韓国で社会学のジャンルの本がここまで売れるのは極めて珍しい。

17年前に作家の金完燮氏が『親日派のための弁明』を書き、日本でも話題になったと聞きましたが、韓国では有害図書として立ち読みできないようラップで包まれ、書店の隅っこに目立たないように置かれていました。

あの頃と比べても、韓国は明らかに変わってきています。

もちろん、本書に対する学者や専門家、読者からの批判は数多く寄せられていますが、「李宇衍が述べているこの部分がこう間違っている」と具体的な批判、反論は何一つありません。その全てが「あいつは親日派だ」「売国奴」 「土着倭寇」という罵詈雑言です。

私が7月2日にジュネーブの国連欧州本部で開かれたシンポジウムで、
「ほとんどの朝鮮人労働者たちは自らの意思で日本に働きに行った」「賃金の民族差別はなかった」と史実を述べたところ、帰国後、事務所で二人の男に襲われました。

彼らは私に対して「売国奴野郎」と罵り、ツバを吐きかけましたが、そうしたことしかできないのです。

『反日種族主義』

韓国でベストセラーとなっている『反日種族主義』

「反日民族主義に反対する会」を立ち上げる

私は大学院生の頃から、韓国の学者や専門家が書いた韓日関係の歴史書を読み漁ってきましたが、どれを読んでも違和感を覚えるものばかりでした。

私の専門は経済学で、統計や数字などを客観的に分析し研究する学問です。色眼鏡や主観で物事を判断しません。

そうした観点で読むと、韓日関係の歴史書は書かれている内容の整合性がぜんぜん取れていないのです。

たとえば、1910年から45年の間に韓国の人口は約2倍に増加しています。

ところが、書籍には「日本軍によって収奪、略奪が相次いだ」と書かれている。それなら、なぜ人口が2倍にもなるのか。統計上の数字と照らして明らかにおかしい。


そんな中、ソウル大学名誉教授の安秉直氏の言動が、韓国で「日本の統治時代を肯定している」などと批判を浴びる騒動が起きました。

それに興味を持ち、安秉直氏の書籍を読んだり、自分でもいろいろと資料を集めて調べていけばいくほど、大学院生の頃から読んできた韓国学者の書いた本は明らかに史実に反することばかり、だらけだということがわかったのです。

そこから「反日民族主義に反対する会」を立ち上げ、いまも日々研究を続けています。

これまでは歴史を誇張、歪曲する韓国の学者や知識人、政治家らの無責任な言動で多くの人々が誤解させられてきましたが、いま正しい史実を求める動きが韓国でも広がりつつある。私はそれを肌で感じています。

挺対協や学者、政治家に公開討論会を呼びかける

まだ一般の国民が表立って声を大にして反日に異を唱えたり、真実の歴史を語ることはなかなかできない状況ですが、何かきっかけがあれば、こうした声が韓国社会で一気に広まる可能性があります。

文大統領の失政が反日では隠しきれない段階にまで達した時、噴出するかもしれません。

先日、3万部売れた印税で、私たちを批判する学者や政治家、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)などに公開討論会の開催を呼びかける新聞広告を出しました。

「慰安婦と労務動員労働者の銅像設置に反対する会」の皆さんとは、韓国の日本大使館前で毎週水曜日に開かれている「慰安婦デモ」に反対するデモも計画しています。

このままでは韓国は発展できないばかりか、国が滅んでしまう。そうした危機感が私にはあります。

今後は理性的な日本の方々とも連帯して、反日政策のおかしさや、真実の歴史を回復するために行動していきたい。

そのことが、韓日関係を回復して両国の友好と善隣関係をより発展させるのに寄与すると固く信じています。(了)            

(初出『月刊Hanada』19年10月号)

韓国政府は新型コロナウイルスで低迷する経済の底上げに懸命だ

2020-09-10 16:36:04 | 日記
<div style="padding-left:60px">[FT]韓国、政府が旗振れど進まぬ企業の国内回帰

新型コロナ 朝鮮半島 FT

2020/9/9 13:22日本経済新聞 電子版

韓国政府は、海外に生産拠点を持つ企業を国内に呼び戻そうと、国内の工場が中国や東南アジアの工場と競争できるよう支援するインセンティブを拡充させているが、その成果は上がっていない。

韓国政府は新型コロナウイルスで低迷する経済の底上げに懸命だ=ロイター

韓国の朴映宣(パク・ヨンソン)中小ベンチャー企業部長官は、新型コロナウイルス感染の影響で上昇する失業率と経済成長の鈍化に対応するため、政府は企業が国内に回帰するよう促す努力を強化していると語った。

長官はフィナンシャル・タイムズに対して「リショアリング(生産拠点の国内回帰)の動きが加速するかどうかはまだ分からないが、政府のインセンティブは高付加価値の商品を生産するメーカーの意思決定に影響を与えるはずだ」と述べた。

しかし、専門家や企業によると、韓国企業の大半は、韓国と海外拠点との賃金格差の大きさや大規模な輸出市場へのアクセス、韓国の労働者保護規制を理由に、生産拠点を国内に移転することに依然として消極的だ。


韓国・中小企業中央会による最近の調査によると、中国とベトナムに生産拠点を持つ韓国の中小企業200社のうち、拠点を本国に戻す意向があると答えた企業はわずか8%だった。

■インセンティブに乏しいとの指摘も

米金融大手JPモルガン・チェースのエコノミスト、パク・ソクギル氏は「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)で環境が変化したにもかかわらず、オフショアリング(海外への業務委託)でかかったサンクコスト(回収できない埋没費用)を相殺するだけの大きな国内回帰へのインセンティブがない限り、企業のリショアリングが実質的に進展するのを期待するのは難しい」と説明する。

パク氏によると、韓国政府は生産拠点を国内に移管した企業に対して税制上の優遇措置や補助金、研究開発への金銭的な援助を拡充してきた。

韓国の高い人件費を埋め合わせるため、政府の支援金は、特にロボットや人工知能(AI)の活用を増やして国内工場の自動化を促進するのに充てられる。

韓国政府が生産拠点の国内回帰を企業に説得することに難航していることは、米国や欧州連合(EU)、日本を含む多くの市場で、製造拠点また輸出市場としての中国に対する依存度を下げるために同じように奨励されている国内回帰政策にも疑問を投げかけることになる。

生産拠点の国内回帰を求める動きは、トランプ米大統領の在任中に加速した。米中の貿易摩擦によって中国の攻撃的な外交政策を取り巻く地政学的リスクが高まったからだ。

米バンク・オブ・アメリカが今年2月に発表したリポートは「北米でグローバル展開する3分の2の企業は、サプライチェーン(供給網)の少なくとも一部を中国からすでに移したか、あるいは移す計画だ」と記している。

韓国政府による最近の(リショアリングに向けた)取り組みは、文在寅(ムン・ジェイン)大統領がアジア金融危機以来、最も速いペースで上昇している失業率に対処するための経済復興計画の柱に据えていて、その重要性が改めて注目されている。


■海外での投資を増やす韓国企業

しかしデータをみると、韓国政府はこれまでもリアショアリングに向けた努力をしてきたにもかかわらず、韓国企業はここ数年、海外での投資を増やしている。

韓国輸出入銀行によると、2014年以降、自動車や電子部品メーカーを中心に80社が生産拠点を韓国に戻したが、その一方で2万1000社以上の企業が海外に子会社あるいは支店を設立した。海外に進出した韓国企業の数は過去3年間で10%以上増えた。

公式データによると、韓国企業の対外直接投資額は昨年、619億ドル(約6兆5000億円)と過去最高を記録し、対韓直接投資額の5倍近くに達した。

仏ソシエテ・ゼネラルのエコノミスト、オー・スクテ氏は、技術のサプライチェーンを中国から切り離そうとする米国主導の動きにもかかわらず、多くの韓国メーカーは依然として、製造拠点を中国に置くことに魅力を感じていると指摘する。


「我々は今や中国に腰を据え、事業も安定している。中国は市場規模が大きく、賃金も安い。韓国政府が少しばかりの税制優遇措置を講じるからといって、中国の拠点を手放すわけにはいかない」と中国に15年前に工場を設立したある韓国人ビジネスマンは語った。

仏ビジネススクールINSEAD(インシアード)の経済学教授、プシャン・ダット氏は、多くの韓国メーカーにとってリショアリングは高い経済的コストを伴う戦略のようにまだ見えると警告する。

「韓国の中核となる能力は、企業を複雑なグローバル・バリューチェーン(GVC=国際的な価値の連鎖)の中に組み込み、その複雑さを効率的に管理する知識資本だ」と説明する。

「従って(リショアリングを促す)これらの政策は、韓国企業の中核となる競争優位性を活用することと逆行し、逆効果となる
可能性がある」

文在寅の大誤算…タマネギ男後任の現法相も「不正疑惑」で火だるまに

2020-09-10 12:25:31 | 日記
文在寅の大誤算…タマネギ男後任の現法相も「不正疑惑」で火だるまに

9/10(木) 6:01配信


現代ビジネス

「兵役の義務」の重み

日本でも人気を集めている韓流ドラマ『愛の不時着』は、北朝鮮のエリート将校と韓国の財閥令嬢との恋愛を描いたラブコメだ。

韓国の財閥令嬢セラ(ソン・イェジン)はパラグライダーの途中、突風にあおられて北朝鮮に不時着する。

巡回中にセリを発見したジョンヒョク(ヒョンビン)は彼女を自分の家に匿い、一つ屋根の下に暮らし始めた二人の間には少しずつ恋が芽生えていく。

セラとジョンヒョクのワクワクするラブストーリーととも北朝鮮社会の様子が時にコミカルに、時に緊張感をもって描かれたこともこのドラマの魅力の一つだろう。

北朝鮮出身の諮問団から現在の北朝鮮の状況についてアドバイスを受けたおかげで、北朝鮮社会を最もリアルに反映したドラマだと絶賛された。

ただ、当然ながら、ドラマチックな面白さのために北朝鮮の実状とは異なる設定もいくつか見られる。

主人公のジョンヒョクは、北朝鮮の権力序列の最高位層である総政治局長の父を持つ、ものすごい家柄の出身だが、なぜか国境警備隊に勤務している。

北朝鮮専門記者の話によると、この設定には多少無理があるという。


「総政治局長の息子なら父親の権力を使って平壌の保衛司令部などの花形補職で服務することができる。

それが、よりによって皆が避ける国境地域で服務しているなんてね。特権層の息子が電気もほとんど入らない田舎で服務すること自体が不自然だ」

未だ休戦状態が続く韓国と北朝鮮では「徴兵制」が存在する。

北朝鮮は10年、韓国は18ヵ月と、期間の差は大きいが、韓国や北朝鮮の若い男性は人生の真夏日ともいえる20代のうちに「兵役の義務」を果たさなければならないのだ。

ところで、前述の記者の話によると、最近の北朝鮮の高位層や富裕層は、ほとんどが息子を軍隊に行かせないそうだ。

「万民の平等」を叫ぶ社会主義国家だが、少数の特権層が富と権力を独占する、極めて資本主義的な傾向は、北朝鮮社会の矛盾を如実に表している。

れっきとした資本主義社会である韓国でもしばしば、富と権力によって兵役の義務の公正性を揺るがす事態が起こる。

金を受け取って兵役免除を斡旋するブローカーが存在するし、金を受け取ってブローカーに偽の診断書を発行する悪徳な病院もある。富裕層では、米国のように属地主義を採択した国へ「遠征出産」を敢行し、そこで生まれた息子に外国国籍を取得させることで兵役免除を受けさせるケースもある。

だからこそ、韓国の政治家は、自分や息子の軍免除が政治生命まで脅かす弱点にもなりうる。

1997年と2002年、新韓国党(未来統合党の前身)の大統領候補だった李会昌(イ・フェチャン)氏は、2人の息子の兵役問題がもとで2度も大統領選挙に落選した。

李氏の2人の息子は、それぞれ179センチ・45キロ、169センチ・41キロと、「体重不足」を理由に兵役免除を受けたのだが、この問題が選挙の度に取り沙汰され、国民世論の悪化を招いたのだった。

特に、2002年の大統領選挙では、詐欺前科7犯の金大業(キム・デオプ)という人物が登場して、自分が李氏の息子の兵役免除を助けたと主張した。

結局、李氏の2人の息子は全国民が見ている前で身長と体重を量る姿を公開したが、軍免除当時と同じく「体重不足」だった。

しかし、世論はすでに取り戻せないほど悪化し、大統領当選がほぼ確実視されていた李氏に代わって盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏が第16代大統領に当選した。

その後、金大業氏は名誉棄損と詐欺罪で逮捕され、金氏は証言の見返りに金を受け取ることになっていたと暴露した。

朴槿恵(パク・クネ)前大統領の最側近であった禹柄宇(ウ・ビョンウ)大統領府民情首席も息子の兵役問題で激しい攻撃を受けた。

ウ氏の息子はソウル地方警察庁の運転兵として配置されたが、当時野党だった民主党は「ソウル地方警察庁の運転兵は皆が望む花形のポスト」とし、ウ氏が権力を利用して息子にこのポストを「あてがった」のではという疑惑を提起した。

検察も捜査に着手し、ウ氏の息子には捜査が終了するまでの間、出国禁止命令が下された。

証言に出た国防部関係者は、ウ氏の息子をソウル地方警察庁の運転手に抜擢した理由について「コーナリングが上手かった」と答えたが、この言葉はアカデミー賞4冠に輝いたボン・ジュノ監督の傑作『パラサイト』でもそのままセリフになったほど、韓国社会で大流行語になった。

ところで、李会昌氏と禹柄宇氏の息子の兵役疑惑に対する攻撃の最前線に立った人物が秋美愛(チュ・ミエ)現法務部長官だった。

彼女は2002年、新韓国党が金大業氏の詐欺前歴を挙げて彼の証言に疑問を提起すると、「詐欺前科は問題にならない」とし、彼を「勇敢な市民」と称えた。国会の先頭に立って国政調査も主張した。

また、禹柄宇氏の息子に対する疑惑が起きた時も、民主党の党首として攻撃の第一線に立ち、「権力者の息子が最も好まれるポストに服務するだけでも正当性がない」とし、真相究明を要求した。

そして、皮肉なことに、現在、秋美愛法相もまた、自らの息子の兵役問題で大きな苦境に立たされている。服務期間中に休暇特恵を受けたという疑惑だ。

法相の不正を捜査する検察
 
秋美愛法相の息子は、別名「KATUSA」という在韓米軍に配属される韓国軍支援団の兵士として、2016年から軍服務をした。

ところが、2017年6月5日、膝の手術を理由に10日間の病暇をもらい、その後また9日間の病暇を受けた。

そして、さらにまた4日間の年次休暇を取り、計23日間も連続で休暇を取った。

そこで、普通の人ならほぼ不可能な長い病暇を得られたのは、権力が介入した可能性が高いという疑惑が持ち上がったのだ。

まず、病暇を取るために必ず提出しなければならない病院診断書等の書類記録が国防部にはまったく残っていない。

二次病暇を得るために必ず経なければならない審議会の手続きも省略されている。

また、二次病暇以降も秋氏の息子は軍隊に復帰せず、自宅で年次休暇を取っていたが、当時、与党の党首だった秋氏の補佐官が軍隊にこの問題で電話をかけてきたという証言が複数の軍関係者の間から出てきた。

秋氏は野党とメディアのこうした疑問に対し「まるで小説のような話だ」と皮肉り、検察に対しては、「早く捜査せよ」と大声をあげた。

しかし、自分たちの人事権を握っている法相の不正を捜査することは、検察としても大きな負担になっているようだ。

同じ部隊員の公益情報提供によって暴露された秋氏の息子の休暇特恵疑惑は、今年1月に検察に告発されたが、事件を割り当てられたソウル東部地検は8ヵ月間も真剣な捜査を行っていない。

参考人の陳述から、「補佐官が軍隊に電話をかけてきた」という部分を欠落させたことも発覚した。

検察の調査を受けた参考人A氏は、「軍隊に電話をかけてきた秋氏の補佐官と通話したと供述したが、検察から“証言に責任を持てるのか”などと3回も圧迫され、自信を失って供述書に記載しないことに同意した」と暴露した。

韓国メディアの報道によると、東部地検は今年の2回にわたる検察人事で、秋氏の息子事件を担当した検事らが大挙昇進または栄転した。検察内部では、長官関連の事件捜査を握りつぶした「恩返し人事」という批判が起きたという。

現在、韓国メディアは、過去の曹国氏や尹美香氏事件の時と同様、毎日のように秋氏の息子の兵役問題に対する新たな疑惑を追い続けている。

秋氏の息子の軍入隊後から、秋氏側が随時請託をしてきたという暴露話も出た。

京畿道議政府(キョンギド・ウィジョンブ)に配置されると、ソウル龍上(ヨンサン)に軍部隊を変えてほしいと言ってきた、2018年の平昌五輪の時は通訳として平昌に派遣してほしいと言ってきたなど、新証言も次々と出てきている。

韓国国民の世論も、日に日に悪化している。

特に「公正」の価値感を重視する若者たちが最も激しく憤っている。

最近の世論調査によると、過去の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の主な支持層だった20代の政権支持率が32%へ暴落。このため、文在寅政権もそろそろ出口戦略に入るだろうという見方も出ている。

前述の韓国人記者は秋氏に対する韓国人の怒りについて次のように説明する。

「韓国人が最も許せないことが二つある。一つは大学入試不正問題で、もう一つは兵役不正問題だ。曹国氏は娘の大学入試問題で国民感情を刺激し、秋氏は息子の軍隊問題で国民を憤らせている。韓国の男性なら誰でも軍隊に行かなければならない以上、軍隊では親が誰でも同じ待遇を受けるべきだというのが韓国人が考える“公正なルール”なのだ」

文在寅政権の前・現職の法務部長官はまさにこの公正なルールを期待する国民から激しい怒りを買っているのだろう。

たとえ息子の休暇問題が法的に問題がなかったとしても、これまで国会に出席して「補佐官が部隊に電話をかけたことはない」という嘘を何度も繰り返してきた秋氏が、果たして法相として適格かどうかについて、社会的な議論が起こるのは当然であり、避けられない。