北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

F-X問題:F-4後継機選定 来年度予算に次期戦闘機予算計上で最終調整

2010-06-26 23:09:47 | 防衛・安全保障

◆平成23年度防衛予算に調達を盛り込む方向

 航空自衛隊の次期戦闘機に関して、来年度予算に数機の調達費を盛り込む方向で最終調整に入った、と中日新聞が報じました、後継機選定が為されるという事は戦闘機数純減で防空体制に真空地帯を生む事は無い、という意味が大きいのでしょうか、本日はこの話題です。

Img_4501  鳩山内閣が安全保障問題といえば普天間一本という状態になっていたのを最後に菅内閣への交代を経て久々の次期線と気に関する話題を中日新聞からの引用です。次期戦闘機予算計上へ・・・2010年6月26日 朝刊: 次期戦闘機(FX)の選定作業を進めている防衛省は、来年度の防衛費にFX数機の購入費を盛り込む方向で最終調整に入った。

Img_4505  総額1兆円近い「巨大航空商戦」の入り口となる機種選定には、米政府の意向や防衛産業の思惑が複雑に絡む。菅政権にとって「第2の普天間問題」ともいえる難問となりそうだ。候補機種は当初の6機種から、米国のF35(ロッキード・マーチン社)、FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)の3機種に絞り込まれた。

Img_4509  機種選定の基準となる要求性能を公表すれば、選定作業が本格化する。防衛省は要求性能を3機種すべてに該当する「(レーダーに映りにくい)ステルス性を持つ多目的戦闘機」とする方向だ。世界一高価とされた準国産のF2戦闘機(約120億円)を上回る1機150億円前後の超高額機となる見通し。

Img_4511  数年かけて2個飛行隊分(約50機)を導入する。年末の予算案決定までに機種が決まらない場合、予算枠だけ確保して機種決定を先送りする手法も検討されている。引用は以上です。それでは、この記事を元に少し考えを進めてみましょう。http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010062602000045.html

Img_4522  この問題が複雑化したのは、日本の航空自衛隊がぜひとも必要、としていたステルス戦闘機F-22が、機密性が高い機体という事で導入が出来なくなり、さりとて次の候補が無い、という状況に陥った事です。F-22は平時の任務では増槽を取り付けてレーダー反射面積を大きくしてステルス性がどの程度かわからないようにするほどの航空機です。航空自衛隊の基地にズラリと並べるのは難しかったようですね。

Img_4523  しかし、現在運用しているF-4は幾多の近代化改修を受けて高性能な機体ではあるのですが、基本設計は1950年代、航空自衛隊の導入が決定したのも1960年代で、配備が1970年代の戦闘機です。現在は、F-15戦闘機に隊領空侵犯措置の任務を譲り、対艦ミサイルを搭載して支援戦闘機に使えるようにするなどして頑張っています。しかし、144機が導入されたF-4は順次F-2等他の戦闘機に置き換えが進められたのですが、二個飛行隊分のF-4が残ってしまいました。

Img_4524  これをどうするか、2002年頃から大きな話題となっていました。40~50機なのだからさっさと決定できないのか、と思われるでしょうが、何十年も使うのですし、予備部品の調達や教育訓練体系、機種が増えるのならば予備の機体の装備も真剣に考えなければなりませんし、そろそろF-15Jの後継機も考えなければならない時期ですから、50機を調達した後で、更に調達される事も考えなければなりません。

Img_4525  航空自衛隊の戦闘機数は現時点で270機、と決められているのですが、それに機種によって整備に必要な労力や稼働率の問題、ライセンス生産が行えるのか完成機を輸入するのか、メーカーからのサービスが有事に突如遮断されるようなことは無いのかなど、異なる事はあありますから、広大な日本の領空を270機という限られた戦闘機の数で守る事は出来るのか、将来中国が開発する新型機やロシアのステルス戦闘機に対処できるのかを含めて、考えなければならない事は山のようにある訳です。

Img_4526  記事を読んでいて、機種選定の基準となる要求性能を公表すれば選定作業が本格化する、という部分ですが、現時点までに、そこまで本格化していないのかな、とも読み取れて意外な感じがしました。一方で“多目的戦闘機”という表現が用いられていますので、制空戦闘機、という位置づけでは無く、北朝鮮の弾道ミサイル事案の際に言われる“敵基地攻撃能力”などを意図しているのだな、と。

Img_4527  もっとも気になったのは、予算枠だけを確保して機種決定を先送りする手法、というものです。機種決定、というのは実は有力視されている機種の中で最もステルス性と対地攻撃能力が高いF-35戦闘機ですが、まだ開発中の機体で、国際共同開発という事で技術移転の遅れや開発意図、要求性能の変化により開発費が高騰していて、中々完成して実戦配備される目途が立たないのです。

Img_4512  F-35は開発参加国に優先配備されますから、待っていると2015年どころか2020年近くまで待つことになる可能性もあります。それに国際共同開発ですからライセンス生産が認められる可能性が難しく、開発に参加した各国と個別に交渉する必要があります。タイフーンは欧州機ということで、運用思想や整備補給に関する考え方が今まで装備していた米軍機と違う点があるのですけれども、制空戦闘から対地攻撃まで優れた機体です。

Img_4513  F/A-18Eは海軍の空母艦載機ですが、上記二機種と比べれば安価、というのが利点でしょうか。言い換えれば、ステルス性の高いF-35に固執するか、手堅い選択肢の中で米欧を選択するか、というのが大きな点となるのでしょうか、予算枠だけ、という事はF-35への思い入れの大きさを示すとも受け取れます。他方、後継機という概念が残っているという事は、長い事危惧されていた“財政難によりF-4後継機は選定せず純減”という日本の防空体制に真空地帯を生みだす決定は、菅内閣でも為されなかったとのこと、最低限の安心は出来るようです。なにせ、欧州のように冷戦後は国籍不明の軍用機による対領空侵犯措置が大幅に減る事は無く、先日も爆撃機による東京への接近、いわゆる東京急行があったばかりなのですからね。

Img_4514  記事を細かい部分で読んでみますと、次期戦闘機の選定は二本の航空防衛体制を考えれば非常に大きな問題ではあるのですが、第二の普天間問題、というとまだ取得する機種が決定していない訳で日米の合意を訳のわからない理由で一方的に破棄しようとした普天間問題と比べれば、かなり大袈裟な印象はあります。

Img_4517  また、絞り込みのF-35、F/A-18E,タイフーンという三機種についても、2005年に一時名前が消えたF-15FXですが、その後の動向もある訳で、この点片手落ちかな、と思ったりしました。もっとも、記事としては大きなものではありませんので、このあたり妥当性を見出すことも出来るのですが。

Img_4519  ステルス性を持つ、というと一応F/A-18E/Fやタイフーンも低視認性という程度のレーダーに映りにくい工夫はしているのですが、レベルは航空自衛隊が運用しているF-2とあまり変わらないレベルですので、ステルス性をもつ、といわれても、・・・、まあ、F/A-18EはF-15Eよりはレーダーに映らないのですけれども、ね。また、F-2を世界一高価、と言われてもユニットコストでは導入当時でもそこまでは高くないのですよね、開発費も可能な限り抑えられましたし、ドルレートの関係でF-15も導入当時は相当高い値段を提示されていたのですし、まあ、気になる点は皆無ではないのですが記事が出ていました。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (48)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近接航空支援?岐阜基地上空... | トップ | 中国人民解放軍済南軍区范長... »
最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
性能からみればF-15系で最新型が一番良いのだとお... (じぇね)
2010-06-27 00:33:43
性能からみればF-15系で最新型が一番良いのだとおもいますけどもね。
何を導入するにしても日本仕様にする為に手を入れる事になるのだろうし。
機体単価が話題になっているという事はライセンス生産は頭に無いって事なのかな?
整備体系とか補給体系の構築まで考えたら
F-2は調達打ち切りとはいっても生産はまだ継続中なのだから何とか追加生産出来ればそれが一番コストもかからなくて良いのではないかと。
返信する
常識的に考えれば、F-35は、まだまだ、躓く可能性... (丸猫)
2010-06-27 02:53:03
常識的に考えれば、F-35は、まだまだ、躓く可能性がある訳で、F/A-18E/Fかタイフーンの争いに実質的にはなるのかなと・・・。F-15FXはさすがに、今後20年以上飛行させるとなると、原型機が飛んでから50年以上も経つ戦闘機を飛ばす事になるので、いくら、中身が最新鋭といえども、それはマズイだろうという事になったと、記事からは読めますね。F/A-18E/Fは、少しの改良で、マッハ2までのスピードUPは可能というボーイングの話もあるようですね。余分にさらに金はかかりそうですが・・・。CVW-5にF/A-18E/Fが配備され、厚木の日飛でも整備実績がありますからね。日本にとって未知の戦闘機ではない訳で。タフーンが選ばれるには、技術力が政治力に勝てるかにかかっている様にも思えます。
返信する
F-35に割り込むには、F136エンジンにライセンス料... (pongchang)
2010-06-27 07:01:03
F-35に割り込むには、F136エンジンにライセンス料を払い込んで延命に協力するというのも一つの方便かもしれない。共同開発だとGEもRRも輸出に困る。日本側もおいしくない。日本で生産するライセンス料ならあちらはあちら、こちらはこちらで済む。
返信する
おはようございます。 (浜虎)
2010-06-27 08:10:28
おはようございます。

結局みんな、『帯に短し、たすきに長し』状態から脱出できないですよね、できたのがあれば即決定でしょうが。

もうどれに決まってもそのいい点のみ考えて、欠点は見ないようにします。(笑)

例えば、タイフーンなら、欧州機の発想をF-3開発で参考にするとか、F/Aー18なら、将来、艦上機開発の参考にするとか。

ただF-35は避けたいですねえ、開発費用分担を期待しての米国推薦に決まってるでしょ。

真面目に考えると、防衛大綱との兼ね合いで決定するから、とりあえず予算計上ってとこかなと思います。

PS:以前、長島政務官が、まだ野党だったころ、策源地攻撃のため、足の長いステルス機が欲しいといってた(TVの番組)のがずっと気にかかっています。
もちろん北対策です。

また与党になってからは、白議員が、『現場の人が欲しいものを入手する、これが政治だ』といってF-22を買うと言い、森本氏から、『お~元気いいねえ!』と言われておりました。

タイフーンを当て馬に、F-22を再アタックはないんだろうか、ないんでしょうねえ。

とりあえずその場しのぎになんか買って時間を稼ぎ、さっさと心神を完成させ、それを大型化し、F-3へバージョンアップさせるのが妄想ですね!
返信する
この記事は私も読みましたが、飛ばし記事のような... (アシナガバチ)
2010-06-27 11:02:01
この記事は私も読みましたが、飛ばし記事のような気もします。そもそもRFPも出ていない段階で、なぜ三機種に絞り込まれたとなるのでしょう。F-15FXはいつ選定落ちしたのでしょう。根本的にF/A-18E/Fは空自のドクトリンに合わない気がします。だとすればF-15E改良型の方が可能性が高い気がします。
返信する
じぇね 様 おはようございます (はるな)
2010-06-27 11:29:15
じぇね 様 おはようございます

F-15ですが、米空軍がF-22を補完するゴールデンイーグル改修を行っていますので、まだまだ将来性を秘めた機体といえますね、しかし、基本設計の古さを考えると、新規購入に・・・、という消極性に繋がりそうな気もします。

機体単価ですが、しかし最初の機体は有償軍事供与などの取得になるのだと思います。F-15も最初は輸入でした。その後、ライセンス生産に移行するか、ノックダウン生産か、純粋な輸入か、ということになるのでしょう。

F-2,ううむ、レーダーの近代化も進んでいますし、良い機体なのですよね。追加発注が出来れば、とこちらも切に思います。個人的には、エンジンだけF-2と共通化させてアビオニクスは米国製で断念してF-16CかEを、と考えたりもするのですが・・・、ね。
返信する
丸猫 様 こんにちは (はるな)
2010-06-27 11:35:46
丸猫 様 こんにちは

F-35,ここまで七転八倒の状況に陥るとは、しかし、ようやくF-35Cも初飛行できましたし、・・・、F-35Bが無ければもう少し順調に進んだのかな、と思ったりもしたのですが・・・。

F-15ですが、日本が導入すれば、まあSEはイスラエル空軍が関心を寄せているとも言われるのですが、日本が今後何十年か後に最後のイーグルマスターになるような気もします。

F/A-18Eですが、加速性でライノと呼ばれている状況、米海軍では艦隊防空も担っているのではありますが、しかしF-35Cに最高のステルス性を求めている事を考えれば、不安要素もあるようにも・・・。

タイフーンですが、スペックは良いと思うのですが、NATOの共通運用基盤と後方支援協力を念頭に開発されている欧州機、整備に関わる概念や有事における稼働をどのように考えているのか、もう少しNATOの制度を研究してみる必要があるようにも。
返信する
何時になったらF-Xを決定するのか、いい加減気に... (雨辰)
2010-06-27 11:38:13
何時になったらF-Xを決定するのか、いい加減気になっていましたので、中日新聞の記事はタイムリーだったと思いますが、後を追うメディアがないのが少々気になっています。

時間的制約からはタイフーンしかないと思います。とりあえず完成品で1飛行隊分導入し、以後はラ国して国内のラインをつなぎながら、F-35や幻のF-22の輸出版を米国と有利な条件で交渉するなり、F-3の開発を進めるのが得策ではないかと思います。
返信する
pongchang 様 どうもです (はるな)
2010-06-27 11:42:45
pongchang 様 どうもです

F-35ですが、今関与できるとなると、開発費振り込みでしょうね。

・・・、しかし、既にある技術を提供する技術提供と異なって、いつできるか分からないものを何時までか分からず、国費を投入、というのは、財務省として厳しい顔をするようにも。F136エンジンならば、目途は付いているのですが、しかし、日本の防衛航空産業の維持に寄与する面には難点がありそうです。

F136、技術移転を受けられれば最高なのですが、まあ、それは一番難しそうですね。
返信する
浜虎 様 遅ればせながらおはようございます。 (はるな)
2010-06-27 11:49:49
浜虎 様 遅ればせながらおはようございます。

帯に短し襷に・・・、といいますか、日本は制空戦闘機が欲しい、というのが本音ですからね。

前に某空自の2佐で教官の方とお話した際に、航空阻止に重点を置くような幹部は上に昇れない、といわれました。絶対航空優勢を確保してそのあとでじっくり料理する、という運用が念頭にあるようでした。

ううむ、仰る通り、欠点は見ないように、というのが正解なのでしょうね。

長島政務官のお話とは別に、前原大臣は三年前の野党時代にF-22とF-35のハイローミックスが理想です、と。おお、これこそ理想です。・・・、・・・・・・(涙)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

防衛・安全保障」カテゴリの最新記事