■自衛隊関連行事
今週末の行事について。

第9師団 創立63周年・青森駐屯地 創設74周年記念行事、6月7日土曜日と8日日曜日に開催されます、土曜日は青森市新町通りを会場としまして市街パレード、8日は祈念式典と観閲行進及び訓練展示が行われるという。74式戦車が廃止され第9偵察戦闘大隊に16式機動戦闘車が1個中隊あるのみですが、キッチンカーもくるとのこと。

今週末は富士総合火力演習が行われ、最新装備が続々と展示される事となるようですが、2019年の一般公開を最後に関係者のみの展示となっていてWeb中継が行われるのみということ。編集された映像付きのソフトですが、モニターの前で応援する募集対象者が結局モニターの外の駐屯地まで来ない遠因になっていないか、とおもったりはする。

名寄駐屯地創設72周年記念行事が6月8日に行われます。第3即応機動連隊や第2特科連隊第2特科大隊、第2偵察隊、第4高射特科群が駐屯しているかなり大きな駐屯地なのですが、どうやらポスターを見る限り、駐屯地を掛けるだけで記念式典や観閲式と観閲行進と訓練展示は行わず、オートバイドリルと装備品展示だけしか行わないもよう。

滝川駐屯地 創立70周年・第10即応機動連隊創隊6周年記念行事が6月7日土曜日と8日日曜日に予定されています。土曜日は滝川市ベルロードを会場としまして市街パレード、8日は祈念式典と観閲行進及び格闘展示が行われるという。ポスターに訓練展示の文字は無く、16式機動戦闘車の空包射撃が見られないほなちょっと残念ですね。

釧路駐屯地創設72周年・第27普通科連隊創隊63周年記念行事、6月8日に執り行われます。ポスターに何を行うか明示が無いのですが1030時から祈念式典を行うという。公式SNSに観閲行進と訓練展示という文字がありますので、普通科連隊相応の行事が行われるということでしょう。改編前は装甲化連隊でしたが第6即応機動連隊に移管した。

防府北基地開庁70周年開放行事、6月8日に開催される。T-7練習機を運用する第12飛行教育団が展開していまして、もともとはブルーインパルスの展示飛行が予定されていましたが、T-4練習機墜落事故を受けブルーインパルス飛行展示中止が中止となりました。飛行展示とあり、T-7練習機の飛行は行われるようですが縮小行事となります。

防府南基地創立71周年記念行事、6月7日に予定されています。防府市の航空教育隊司令部が置かれている南基地の記念行事です。観閲式と観閲行進の後身訓練や装備品展示が行われるとのこと。北基地と南基地は別の基地ですのでご注意ください。そして土日共々行われますので、間違えた場合はやっている方に行く、という手はあります。

護衛艦によど一般公開 in 高知新港、6月7日と8日両日行われます。最新鋭も最新鋭、就役仕立てというか、二週間前に竣工したばかりの最新鋭護衛艦です。一般公開の時間は土曜日の午前の部が0900時から1030時までと午後の部が1300時から1530時まで、8日日曜には午前の実の一般公開で0900時から1130時まで、時間にご注意を。

6月7日・8日:護衛艦あさぎり一般公開 in 伊万里港、場所は伊万里港久原南3号岸壁において、一般公開の時間は両日とも午前の部0900時から1100時までと午後の部1330時から1600時まで。二番艦やまぎり、練習艦はたかぜ退役を受け練習艦となり、海上自衛隊最古参の護衛艦となってしまった護衛艦あさぎり、お見逃しなく。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月8日:名寄駐屯地創設72周年記念行事
・6月7日・8日:滝川駐屯地創設70周年・第10即応機動連隊創隊6周年記念行事
・6月8日:釧路駐屯地創設72周年・第27普通科連隊創隊63周年記念行事
・6月7日・8日:第9師団創立63周年・青森駐屯地創設74周年記念行事
・6月8日:防府北基地開庁70周年開放行事
・6月7日:航空自衛隊 防府南基地創立71周年記念行事
・6月7日・8日:護衛艦によど一般公開 in 高知新港
・6月7日・8日:護衛艦あさぎり一般公開 in 伊万里港
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
今週末の行事について。

第9師団 創立63周年・青森駐屯地 創設74周年記念行事、6月7日土曜日と8日日曜日に開催されます、土曜日は青森市新町通りを会場としまして市街パレード、8日は祈念式典と観閲行進及び訓練展示が行われるという。74式戦車が廃止され第9偵察戦闘大隊に16式機動戦闘車が1個中隊あるのみですが、キッチンカーもくるとのこと。

今週末は富士総合火力演習が行われ、最新装備が続々と展示される事となるようですが、2019年の一般公開を最後に関係者のみの展示となっていてWeb中継が行われるのみということ。編集された映像付きのソフトですが、モニターの前で応援する募集対象者が結局モニターの外の駐屯地まで来ない遠因になっていないか、とおもったりはする。

名寄駐屯地創設72周年記念行事が6月8日に行われます。第3即応機動連隊や第2特科連隊第2特科大隊、第2偵察隊、第4高射特科群が駐屯しているかなり大きな駐屯地なのですが、どうやらポスターを見る限り、駐屯地を掛けるだけで記念式典や観閲式と観閲行進と訓練展示は行わず、オートバイドリルと装備品展示だけしか行わないもよう。

滝川駐屯地 創立70周年・第10即応機動連隊創隊6周年記念行事が6月7日土曜日と8日日曜日に予定されています。土曜日は滝川市ベルロードを会場としまして市街パレード、8日は祈念式典と観閲行進及び格闘展示が行われるという。ポスターに訓練展示の文字は無く、16式機動戦闘車の空包射撃が見られないほなちょっと残念ですね。

釧路駐屯地創設72周年・第27普通科連隊創隊63周年記念行事、6月8日に執り行われます。ポスターに何を行うか明示が無いのですが1030時から祈念式典を行うという。公式SNSに観閲行進と訓練展示という文字がありますので、普通科連隊相応の行事が行われるということでしょう。改編前は装甲化連隊でしたが第6即応機動連隊に移管した。

防府北基地開庁70周年開放行事、6月8日に開催される。T-7練習機を運用する第12飛行教育団が展開していまして、もともとはブルーインパルスの展示飛行が予定されていましたが、T-4練習機墜落事故を受けブルーインパルス飛行展示中止が中止となりました。飛行展示とあり、T-7練習機の飛行は行われるようですが縮小行事となります。

防府南基地創立71周年記念行事、6月7日に予定されています。防府市の航空教育隊司令部が置かれている南基地の記念行事です。観閲式と観閲行進の後身訓練や装備品展示が行われるとのこと。北基地と南基地は別の基地ですのでご注意ください。そして土日共々行われますので、間違えた場合はやっている方に行く、という手はあります。

護衛艦によど一般公開 in 高知新港、6月7日と8日両日行われます。最新鋭も最新鋭、就役仕立てというか、二週間前に竣工したばかりの最新鋭護衛艦です。一般公開の時間は土曜日の午前の部が0900時から1030時までと午後の部が1300時から1530時まで、8日日曜には午前の実の一般公開で0900時から1130時まで、時間にご注意を。

6月7日・8日:護衛艦あさぎり一般公開 in 伊万里港、場所は伊万里港久原南3号岸壁において、一般公開の時間は両日とも午前の部0900時から1100時までと午後の部1330時から1600時まで。二番艦やまぎり、練習艦はたかぜ退役を受け練習艦となり、海上自衛隊最古参の護衛艦となってしまった護衛艦あさぎり、お見逃しなく。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月8日:名寄駐屯地創設72周年記念行事
・6月7日・8日:滝川駐屯地創設70周年・第10即応機動連隊創隊6周年記念行事
・6月8日:釧路駐屯地創設72周年・第27普通科連隊創隊63周年記念行事
・6月7日・8日:第9師団創立63周年・青森駐屯地創設74周年記念行事
・6月8日:防府北基地開庁70周年開放行事
・6月7日:航空自衛隊 防府南基地創立71周年記念行事
・6月7日・8日:護衛艦によど一般公開 in 高知新港
・6月7日・8日:護衛艦あさぎり一般公開 in 伊万里港
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関