goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.02-2025.08.03)

2025-08-01 20:23:37 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
台風の動きが心配ではありますが今週末は夏祭りと艦艇広報が盛りだくさん。

掃海母艦うらが一般公開 in 苫小牧港、2025年8月2日と3日に執り行われます。正確な場所は苫小牧港西港区南埠頭3号岸壁で、予定では土曜日が1000時から1300時までと日曜日は1000時から1500時まで一般公開が予定されている。掃海隊群の旗艦として、また掃海艇への支援機のや掃海ヘリコプターの支援能力をもつ大型の艦の公開だ。

護衛艦まきなみ一般公開 in 室蘭港 、たかなみ型護衛艦の一般公開です。日程は2025年8月2日と3日で、場所は室蘭港中央埠頭旅客船岸壁、時間は土曜日が1300時から1600時までで最終受付は1530時まで、日曜は1000時から1200時までと1400時から1600時まで、ともに最終入場は終了30分前までとなっています。

せたな漁火まつり2025 多用途支援艦すおう一般公開、2025年8月2日と3日に予定されています。北海道久遠郡せたな町、沖合に奥尻島が、という立地の漁港がありまして、せたな漁火公園と瀬棚港を舞台に祭事が執り行われ、ここで多用途支援艦一般公開が行われます。実は今日既に行われているのですが、明日も0900時から1500時まで。

護衛艦きりしま一般公開 in 函館港、2025年8月2日と3日に開催されます。函館港港町埠頭が会場となっていまして、こんごう型ミサイル護衛艦、日本で二番目のイージス艦の一般公開、時間は土曜日が1300時から1600時までで最終受付は1530時まで、日曜は1000時から1200時までと1400時から1600時まで、ともに最終入場は終了30分前まで。

令和7年度霞目駐屯地夏祭り、2025年8月3日に開催されます。東北方面航空隊の駐屯する、映画ガメラ2で有名となった仙台市若林区の飛行場ですね。飛行場地区が会場となっていて、1700時から2000時までの日程、盆踊りとアトラクションに野外売店とそして打ち上げ花火が行われます。駐車場はありませんのでご注意を、とのこと。

令和7年度習志野駐屯地夏まつり、2025年8月2日に開催されます。今年もやる自衛隊最恐のおばけやしき、空挺お化け屋敷とともに860発の打ち上げ花火も予定されています。第1空挺団のおばけやしき、空挺団だからこそできるお化け屋敷、地球上ならば全世界に即応する空挺団のお化け屋敷、毎年気になるのですが、開門は1300時より。

清水マリンフェスタ2025 護衛艦ひゅうが一般公開、2025年8月2日と3日に行われます。第76回清水みなと祭りと共に行われまして、日曜日にはF-2戦闘機飛行展示、会場にはペトリオットミサイルのほか、16式機動戦闘車が4両ほど来るという。護衛艦一般公開は0900時から1200時までと1300時から1600時、日曜が0900時から1230時まで。

四日市港まつり2025掃海母艦ぶんご一般公開、2025年8月3日に開催されます。四日市港四日市地区が会場で昨年は護衛艦てるづき一般公開が行われました。一般公開は0830時から1600時まで、昨年は阪神基地の混雑で凄い印象でしたが、こちらはそれほどの大勢ではなく、JR四日市駅と近鉄四日市駅からシャトルバスも運行、愉しめる祭事でした。

第64回 久居花火大会、2025年8月2日に予定されています。駐屯地一般開放ということですが、実施されるのは久居訓練場、久居駐屯地祭が行われる場所で、開場は1800時から、盆踊りなどが行われ2030時までという。打ち上げ花火は1945時から。駐屯地は近鉄久居駅の駅前となっていまして、荒天時は中止とのこと。

和歌山駐屯地サマーフェスタ2025、2025年8月3日に開催されます。第304水際障害中隊が駐屯しています駐屯地で、日本で最もコンパクトな駐屯地といわれています。今年はなんと千僧駐屯地から、あの!音楽隊長率いる第3音楽隊が参加しますし、県内ミュージシャン展示や菓子捲きにじゃんけん大会など、いろいろな催しが行われます。

令和7年度高知駐屯地納涼祭、2025年8月2日に開催されます。高知市ではなく香南市 香我美町に所在する第50普通科連隊の駐屯地で、1700時から2145時まで予定、ダンス大会に太鼓演奏や打ち上げ花火などが行われます。駐屯地内に駐車場がありますが、高知でも飲酒運転は違法ですのでシャトルバスも運行されているとのこと。

第66回 須崎まつり護衛艦たかなみ一般公開、あの須崎の怪物というUMAで有名な須崎港にて2025年8月2日と3日に行われます。別に須崎の怪物と戦うためではない。場所は須崎港1.5万トンバースで、土曜日の0930時から1545時までと日曜日は0900時までと1445時までの予定で公開される。2日には海上花火大会なども行われます。

令和7年度別府駐屯地山の納涼音頭大会、2025年8月3日に開催されます。第41普通科連隊が駐屯していまして、音楽祭と盆踊り大会と共に花火大会が予定されています。一般開放が1630時から2100時まで、雨天は中止となっています。かなり大規模なスタンド席などが設営されていまして、隊員による創作踊りと地域住民との踊りが予定される。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

2025年8月2日・3日
掃海母艦うらが一般公開 in 苫小牧港
2025年8月2日・3日
護衛艦まきなみ一般公開 in 室蘭港
2025年8月1日・2日
せたな漁火まつり2025 多用途支援艦すおう一般公開
2025年8月2日・3日
護衛艦きりしま一般公開 in 函館港
2025年8月3日
令和7年度霞目駐屯地夏祭り
2025年8月2日
令和7年度習志野駐屯地夏まつり
2025年8月2日・3日
清水マリンフェスタ2025 護衛艦ひゅうが一般公開
2025年8月3日
四日市港まつり2025掃海母艦ぶんご一般公開
2025年8月2日
第64回 久居花火大会
2025年8月3日
和歌山駐屯地サマーフェスタ2025
2025年8月2日
令和7年度高知駐屯地納涼祭
2025年8月2日・3日
第66回 須崎まつり護衛艦たかなみ一般公開)
2025年8月3日
令和7年度別府駐屯地山の納涼音頭大会



■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第52北大路機関にアクセスしづらい状況が発生しているようです

2025-07-28 07:00:32 | 北大路機関 広報

第52北大路機関にアクセスしづらい状況が発生しているようです、解決まで今しばらくお待ちください

北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.07.26-2025.07.27)

2025-07-25 20:25:53 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
山鉾巡行凄かったですが今週末の自衛隊行事紹介です。

舞鶴地方隊 舞鶴フリートフェスタ2025、明日2025年7月26日に開催されます、赤レンガパークに500台とシャトルバスで移動する教育隊前に1500台の駐車場が確保されているという。みょうこう、やはぎ、ましゅう一般公開と聞きました、ひゅうが一般公開はありません、といいますか舞鶴基地にいませんのでご注意ください。

護衛艦ひゅうが一般公開 in 苫小牧港、2025年7月27日に行われます。だから舞鶴フェスタに主役がいないという感じ。場所は苫小牧港西港区南埠頭 3号岸壁、時間は0900時から1500時まで、最近一般公開で凄い行列が並びますが、苫小牧港だとどのくらい並ぶのかという点で興味があるのですが、ひゅうが、見上げるだけでもおすすめ。

稚内分屯基地開庁71周年記念行事、2025年7月27日に開催されます。第18警戒隊のレーダーサイトで、バスに乗っての山頂施設見学や基地防空用地対空誘導弾の一般公開、陸上自衛隊96式装輪装甲車一般公開などが行われる。体験試食というのもあるとか。ロシアに最も近い空の守りの防空監視、ちょっと遠いですが、一度は行きたい。

多用途支援艦えんしゅう一般公開 in 函館港、2025年7月26日と27日に開催されます。場所は弁天町の西埠頭で、時間は両日とも0900時から1200時までと1300時から1600時まで。そういえば定期整備に入っていた護衛艦しらぬい、まだドックに居るのでしょうか、函館観光と合わせて自衛艦見学というのも一つの観光です。

護衛艦むらさめ一般公開 in 釧路港、中止です。2025年7月25日と26日と27日に予定されていましたが。釧路耐震岸壁の水深が浅く入港の安全を確保できないとのこと、むかしKONISHIKIさんがウクレレライブショーをやる際に会場の階段が狭すぎて入れないので中止、という事がありましたが、そんな感じなのでしょうか。

令和7年度北千歳駐屯地北部隊夏まつり・千歳市民花火大会、2025年7月26日に予定されています。北千歳駐屯地を千歳市では北部隊と親しんでいまして、先日駐屯地祭をおこなったばかりですが、花火大会もおこなうという。時間は1700時から1900時まで、盆踊りとよさこい、餅まき、そして、なんとお化け屋敷も。

令和7年度八戸駐屯地納涼盆踊り大会、2025年7月26日に開催されます。盆踊りにくわえて八戸陣太鼓演奏も行われるといい、第4地対艦ミサイル連隊、第9後方支援連隊、第9施設大隊、第9飛行隊、第38普通科連隊第3普通科中隊と第4普通科中隊、第5高射特科群、東北方面航空隊第2対戦車ヘリコプター隊、結構な規模の盆踊り。

令和7年度小平駐屯地納涼祭、2025年7月26日に行われます。むかしは調査学校という、まあ知る人ぞ知る小平駐屯地で、いまは小平学校という、詳細を後方に聞くのも憚られるという感じの、なにか007な響きの施設ですが、春のさくらまつりにくわえて納涼祭も行うという、ちょい気になる。時間は1500時から2000時まで。

訓練支援艦くろべ一般公開 in 名古屋港、2025年7月26日と27日に開催されます。場所は名古屋港ガーデンふ頭 2号岸壁、時間は1000時から1600時まで。昔有名なイタリア村があったあたりですね。近くには記念艦となった砕氷艦ふじ、静態保存されていますし、ポートビルとかいろいろな施設があり、名古屋市営地下鉄名古屋港駅からも近い。

令和7年度姫路駐屯地納涼行事、2025年7月26日に開催されます。中部方面特科連隊編成完結という姫路、国宝天守閣と競輪場で頑張る姫路、そんな姫路の駐屯地で納涼祭は盆踊り、太鼓演奏、野外売店、打ち上げ花火、なにかこう、姫路城天守閣を背景に撮りたくなるような感じですが時間は1700時から2050時、花火は2000時から。

自衛隊みなと祭2025 in 鹿児島港護衛艦こんごう一般公開、2025年7月27日に予定されています。イージスシステム搭載護衛艦2隻が完成したのちにいよいよ後継艦が建造され始める、こんごう、一般公開は本港区 北埠頭で、FH-70榴弾砲やペトリオットミサイル、基地防空用地対空誘導弾も展示、0900時から1600時までの予定です。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭


2025年7月27日稚内分屯基地開庁71周年記念行事
2025年7月27日護衛艦ひゅうが一般公開 in 苫小牧港
2025年7月26日・27日多用途支援艦えんしゅう一般公開 in 函館港
2025年7月25日・26日・27日護衛艦むらさめ一般公開 in 釧路港
2025年7月26日令和7年度北千歳駐屯地北部隊夏まつり・千歳市民花火大会
2025年7月26日令和7年度八戸駐屯地納涼盆踊り大会
2025年7月26日令和7年度小平駐屯地 納涼祭
2025年7月26日・27日訓練支援艦くろべ一般公開 in 名古屋港
2025年7月26日舞鶴地方隊 舞鶴フリートフェスタ2025
2025年7月26日令和7年度 姫路駐屯地納涼行事
2025年7月27日自衛隊みなと祭2025 in 鹿児島港護衛艦こんごう一般公開



■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.07.18-2025.07.21)

2025-07-18 20:22:35 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
参院選の三連休が始まりますが併せて三連休の自衛隊行事紹介などを。

美幌駐屯地創立74周年記念行事、2025年7月19日と21日に予定されています。日曜日だけ行われませんのでご注意を。美幌駐屯地は第5旅団の精鋭第6即応機動連隊が駐屯していまして、土曜日は美幌消防署付近で1330時から20分間の市中パレード、月曜日が駐屯地一般公開が行われるとのこと。

ミサイル艇わかたか一般公開 in 紋別港、2025年7月20日に予定されています。小さな水上戦闘艦艇ではありますがSSM-1艦対艦ミサイルを搭載した高い水上打撃力を有し、しかし遠くない将来、1900t型哨戒艦により置き換えられる一席です。詳しい場所は紋別港南岸壁、一般公開時間は1300時から1500時までとなっています。

護衛艦ひゅうが一般公開 in 十勝港、2025年7月18日と19日と20日と21日に予定されています、って今日やないかいというかた、遅れて申し訳ない。三連休の一般公開時間は0900時から1200時までと1300時から1530時まで、受付は終了時刻の30分前まで。十勝港第4埠頭第2岸壁が会場となっています。大きな護衛艦だ。

安潟みなとまつり2025護衛艦むらさめ&てるづき一般公開 in 青森港、2025年7月18日と19日と20日と21日に行われます、こちらも今日も開催されていまして遅れて申し訳ない。場所は青森港中央ふ頭、時間は土日が0900時から1530時まで通しで、また月曜日は0900時から1400時まで、最終受付は1330時とのことでした。

護衛艦はぐろ一般公開 in 酒田北港、2025年7月19日と20日に行われます、最新鋭イージス艦、まや型2番艦の一般公開は酒田市古湊町の酒田北港古湊埠頭第1号岸壁にて、時間は土曜日が1300時から1600時までと日曜日が0900時から1400時まで、ともに受付終了は30分前までですので、ご注意ください。

第84回七尾港まつり護衛艦さわぎり一般公開 in 七尾港、2025年7月19日と20日に開催されます、祭事そのものは七尾市の御祓川大通りを会場に盛大に行われまして、護衛艦一般公開の方は七尾港大田3号岸壁にて、時間は土曜日が1300時から1600時までと日曜日が0900時から1200時までと1300時から1600時まで。

護衛艦のしろ一般公開 in 秋田港、2025年7月20日と21日に開催される。最新鋭もがみ型護衛艦3番艦が遠く佐世保基地からやってきます。詳しい場所は中島埠頭2号岸壁の秋田港クルーズターミナル設置岸壁で行われるということで、時間は日曜日が0900時から1600時までと、月曜日が0900時から1200時までとのこと。

令和7年度横浜駐屯地納涼祭、2025年7月19日に予定されています、横浜市保土ヶ谷区の中央輸送隊本部が置かれている駐屯地で、盆踊り、横浜湊太鼓演奏、装備品展示、野外売店などが実施予定となっています。開門時間は1700時ですので早朝から並ぶと大変です、雨天時は20日日曜日に順延となりますのでご注意を。

令和7年度宇治駐屯地納涼夏祭り、2025年7月19日に予定されています。伏見稲荷大社の本宵祭と重なりそうな感じなのですが、この駐屯地は関西補給処本処が置かれています中部方面隊の兵站拠点の一つ、自衛太鼓演奏、屋台村、打ち上げ花火などが予定され、またこちらも雨天時は20日日曜日に順延となりますもよう。

ミサイル艇うみたか見学会 in 浜田港、2025年7月20日と21日に行われます、一般公開ではなく見学会との事で、本人確認のため写真付き公的身分証明書が必要との事でした。場所は長浜埠頭、時間は0930時から1145時までと1300時から1600時まで。会場には第13偵察戦闘大隊の16式機動戦闘車と87式偵察警戒車もやって来る。

護衛艦かが一般公開 in 別府国際観光港、2025年7月19日と20日に予定されています。場所は別府国際観光港第4埠頭、アメリカ帰りのF-35B戦闘機運用能力付与となりました海上自衛隊最大護衛艦、いずも型1番艦いずも大規模改修中となっていますので海上自衛隊唯一のF-35B運用能力を持つ護衛艦の公開は0900時から1500時まで。

油津港まつり2025訓練支援艦くろべ一般公開 in 油津港、場所は日南市油津港の 7号岸壁にて2025年7月19日と20日と21日の三日間行われます、時間は三日間とも0900時から1200時までと1300時から1600時までの午前と午後の予定です。港まつりという事で2000時から2300時まで、電灯艦飾も行われるようですね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2025年7月20日ミサイル艇わかたか一般公開 in 紋別港
・2025年7月18日・19日20日・21日護衛艦ひゅうが一般公開 in 十勝港
・2025年7月19日・21日美幌駐屯地創立74周年記念行事
・2025年7月18日・19日20日・21日安潟みなとまつり2025護衛艦むらさめ&てるづき一般公開 in 青森港
・2025年7月19日・20日護衛艦はぐろ一般公開 in 酒田北港
・2025年7月19日令和7年度 横浜駐屯地 納涼祭
・2025年7月19日・20日第84回七尾港まつり護衛艦さわぎり一般公開 in 七尾港
・2025年7月20日・21日護衛艦のしろ一般公開 in 秋田港
・2025年7月19日令和7年度宇治駐屯地納涼夏祭り
・2025年7月20日・21日ミサイル艇うみたか見学会 in 浜田港
・2025年7月19日・20日護衛艦かが一般公開 in 別府国際観光港
・2025年7月19日・20日・21日油津港まつり2025訓練支援艦くろべ一般公開 in 油津港 7号岸壁



■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.07.12-2025.07.13)

2025-07-11 20:22:39 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
明日と明後日の自衛隊行事です。

第5旅団創立21周年/帯広駐屯地創設74周年記念行事、今週末祭礼の行事は7月13日に開催されますこの行事でしょう。戦車隊を隷下に有するとともに美幌の第6普通科連隊が即応機動連隊改編を受けており、ポスターを見る限り、観閲行進から訓練展示まで一通り行われるほか、戦車試乗も行われるようですので、お近くの方は、ぜひ。

静内駐屯地創設61周年/第7高射特科連隊創隊44周年記念行事、7月13日に行われます。ここの駐屯地祭は日本で唯一、駐屯地記念行事で実弾射撃を行う点でして、87式自走高射機関砲と81式短距離地対空誘導弾が射撃を行う。悪天候や指定不良だと安全確認上行えないこととなりますので、みなさん、日曜日行事当日の快晴を祈りましょう。

阪神基地隊フリートフェスタ2025、7月13日に開催されます。昨年はイージス艦まや一般公開の180分待ち行列が話題と為しましたが今回は最新鋭輸送艦にほんばれ、春に竣工したばかりの輸送艦が一般公開され、最新鋭掃海艦のうみ、こちらも2025年に竣工したばかりの掃海艦が一般公開されます。最新鋭艦が2隻揃う、なかなかありません。

八雲分屯基地創立48周年記念行事、7月12日に開催されます。北海道二海郡八雲町の分屯基地で、北部方面高射群隷下の第20高射隊と第23高射隊が展開している分屯基地です、飛行展示が予定されていまして、小牧基地のC-130H輸送機、UH-60J救難ヘリコプターにSH-60J哨戒ヘリコプターが飛行展示を行うとのこと。

ひゅうが一般公開 in 仙台港が7月12日、13日、仙台港高松ふ頭で開催されます。時間は12日が1230時から1600時まで、13日が0900時から1600時まで。ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦の1番艦で、12歳から24歳までの方は特別公開として一般公開よりも奥川まで見学できるとの事です。

てるづき&むらさめ一般公開 in 八戸港、7月12日、13日に予定されています。第二世代汎用護衛艦の一番艦と、ニュージェネレーションズ的な新世代の僚艦防空能力を持つ護衛艦あきづき型の並びは貴重と言えるでしょう。場所は八戸港白銀ふ頭で、一般公開は土曜日が0900時から1500時まで、日曜日が0830時から1530時までとなっています。

岩手県宮古市宮古港にて護衛艦あさぎり、せとぎり一般公開が行われます。場所は宮古港の藤原埠頭で、時間は両日とも0900時から1500時まで。あさぎり型護衛艦は、はつゆき型護衛艦とともに第一世代汎用護衛艦として護衛艦隊の主力を担った護衛艦ですが、現在は護衛隊群から護衛官隊直轄部隊にあり、遠くない将来、FFMに置き換えられます。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

7月13日:第5旅団創立21周年/帯広駐屯地創設74周年記念行事
7月13日:静内駐屯地創設61周年/第7高射特科連隊創隊44周年記念行事
7月12日:八雲分屯基地創立48周年記念行事
7月12日・13日:てるづき&むらさめ一般公開 in 八戸港
7月12日・13日:あさぎり&せとぎり一般公開 in 宮古港
7月12日・13日:ひゅうが一般公開 in 仙台港
7月13:日阪神基地隊フリートフェスタ2025


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.07.11)

2025-07-11 07:00:25 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
本日開催の行事について。

新潟分屯基地夏祭り2025、今年も夏祭りの季節がやってまいりました。本日開催されるのは新潟分屯基地、U-125救難機とUH-60J救難ヘリコプターが配備されている基地で、場所は新潟市東区船江町、時間は1700時開門で2000時まで盆踊りと太鼓演奏に、航空機展示が予定されています。盆踊りでも航空機が展示されるのは、貴重と言えるところ。

自衛隊関連行事、本日開催分について。岩手県宮古市宮古港にて護衛艦あさぎり、せとぎり一般公開が行われます。場所は宮古港の藤原埠頭で本日1300時から1500時まで。また一般公開は土曜日と日曜日にも行われます。あさぎり型護衛艦は8隻が建造され、第一世代汎用護衛艦の一翼を担った護衛艦ですが、遠くない将来、除籍が始まります。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・7月11日:あさぎり&せとぎり一般公開 in 宮古港
・7月11日:新潟分屯基地夏祭り2025


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.07.05-2025.07.06)

2025-07-04 20:19:54 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 祇園祭がいよいよ始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか、今週末の自衛隊関連行事の紹介です。

 第1特科団創設/北千歳駐屯地創設73周年記念行事、今週末最大の陸上自衛隊行事が7月6日日曜日に執り行われます。記念式典と観閲行進が行われ、あとは装備品展示と戦車試乗が行われるという。第1特科団とともに第7師団隷下の第71戦車連隊が駐屯していまして、10式戦車の迫力が間近に見られるという行事です。

 北千歳駐屯地祭、第1特科団は過去には203mm自動榴弾砲が大迫力の空包射撃を行っていましたが、今は残り少なくなったMLRS多連装ロケットシステムと、そろそろ置き換えが始まるであろう88式地対艦誘導弾システム、ただ、今年は全国の行事縮小のながっを受け、残念ながらポスターに訓練展示という文字はありませんでした。

 観閲行進は数は多いのですが、どうしても式典会場の東西南北の一へんがかいほうされるのみで、多数の車両を一枚の構図に入れようとしますと、広角で大半を大空、一列に車両が、という間延びした構図にしかならないのがちょっと残念なところ、このあたりは、カメラをどのように配置するか、撮影の技巧が試されるといえるかもしれませんね。

 北海道補給処島松駐屯地創設73周年記念行事、7月5日に行われます。ここは札幌市に在って北部方面隊兵站の一大拠点ではあるのですが、兵站拠点という事で平時には見せられるものはあまりなく、非常にゆったりとした行事となっています。内容は記念式典と装備品展示のみ、昨今行事縮小が進む中、もともとささやかな此処は例年通り。

 艦艇広報について。北から順にみていますと、7月5日と7月6日に護衛艦せとぎり一般公開 in 苫小牧港が執り行われます、これぞ護衛艦これぞ水上戦闘艦という全艦武装で一杯の護衛艦あさぎり型で、場所は苫小牧港西港区南埠頭、一般公開の時間は両日とも1000時から1500時まで、最終入場は1450時となっています。

 多用途支援艦すおう一般公開 in 釜石港、7月5日と7月6日に予定されています。ひうち型多用途支援艦、地方隊では最大の自衛艦ですが、こういう艦に支えられている。場所は釜石港公共ふ頭、土曜日が0900時から1120時までと1300時から1530時まで、日曜日が0900時から1120時までと1300時から1530時まで。

 護衛艦あがの一般公開 in 新潟西港山の下埠頭、7月5日と7月6日に行われます。舞鶴の新鋭護衛艦で、場所は新潟市 東区神明町にある山の下埠頭、時間は土曜日が1000時から1700時までで受付締め切りが1630時、日曜日が0900時から1130時までで受付締め切りが1100時、最新鋭艦ゆえ混雑が予想されるとこと。

 ミサイル艇うみたか艦艇公開 in 伊根港、京都では舞鶴基地以外にも港があるんだという感じでミサイル艇一般公開が7月5日と7月6日に行われます。与謝郡伊根町、風景が素晴らしい舟屋が続くところで場所は大西岸壁、時間は土曜日が1030時から1400時までと日曜日が0900時から1400時まで、終了10分前に受付終了です。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・7月6日:第1特科団創設/北千歳駐屯地創設73周年記念行事
・7月5日:北海道補給処島松駐屯地創設73周年記念行事
・7月5日・7月6日:護衛艦せとぎり一般公開 in 苫小牧港
・7月5日・7月6日:多用途支援艦すおう一般公開 in 釜石港
・7月5日・7月6日:護衛艦あがの一般公開 in 新潟西港山の下埠頭
・7月5日・7月6日:ミサイル艇うみたか艦艇公開 in 伊根港


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度六月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.06.28-2025.06.29)

2025-06-27 20:05:41 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
観艦式中止報道とイギリス空母打撃群来航の防衛省発表と色々ありましたが皆様いかがお過ごしでしょうか、今週末の行事紹介です。

北恵庭駐屯地創設75周年記念行事、28日土曜日に執り行われます。第7師団隷下の第72戦車連隊と第11旅団隷下の第11戦車隊が駐屯していまして、ポスターには更新する90式戦車の様子とともに0830時から1400時まで、若干短め、予定では記念式典と観閲行進及び装備品展示が行われ、訓練展示は行われません。

別海駐屯地創設60周年記念行事、2025年6月29日に行われます、第5旅団隷下の第5偵察隊が駐屯しています駐屯地で、僻地手当と寒冷地手当が両方とも支給されるという数少ない駐屯地のひとつ。記念式典と訓練展示及び装備品展示が行われるとの事で、16式機動戦闘車と90式戦車を両方ともみられる駐屯地は、ここ。

大村駐屯地創設73周年記念行事、第4師団隷下の第16普通科連隊や第4施設大隊などが駐屯する大村駐屯地の記念行事です。予定では観閲式と訓練展示及び体験試乗と装備品展示を予定するという。観閲式は式典だけの場合もあれば観閲行進を含むものもありますが行進の写真はHPにある、新大村駅からシャトルバスが運行されるとのこと。

在日米陸軍 キャンプ座間 米国独立記念祭2025、2025年6月28日に予定されています。音楽イベントと陸軍車両展示、そして打ち上げ花火が行われるとのこと。一般公開がメインの行事ですので観閲行進は無く飛行場地区の公開もありませんが夜には打ち上げ花火なども行われます。18歳以上のかたは公的身分証明が必要とのこと。

ミサイル艇わかたか一般公開 in 枝幸西新港、北海道枝幸郡枝幸町枝幸西新港小説の“道北戦争1979”の部隊となりました北海道枝幸町において、はやぶさ型ミサイル艇わかたかが一般公開されます。実は本日も一般公開されていましが、明日は1300時から1500時まで一般公開されます。

ミサイル艇うみたか艦艇広報 in 海王丸パークが2025年6月28日と29日の二日間行われます、キッチンカーの営業もあり、また海上保安庁巡視艇の一般公開も行われるという小さなマリンフェスタのような行事です。行事そのものは1000時から1600時までですが、ミサイル艇は1145時から1300時まで受け付け中止とのことでした

掃海艇あいしま一般公開 in 菱浦港、土日に行われます。場所がわかりにくく、島根県隠岐郡海士町中ノ島の菱浦港、公開時間は6月28日が1000時から1200時までと1315時から1600時まで、29日が0930時から1200時までと1300時から1500時まで、あいしま、は掃海艇すがしま型の6番艇です。

自衛隊観艦式の中止という報道があり、これは共同通信が、防衛省として今般情勢から多数の艦艇と航空機を集約する観艦式が、中国およびロシアへの警戒監視と並行して実施できないという厳しい情勢があるとのこと。また、繰り返し紹介しているように、自衛隊行事縮小の幅がCOVID-19以降では異例の規模で進んでいます。

イギリス空母プリンスオブウェールズを中心とした空母打撃群の本邦来航が発表されましたが、これは親善訪問という名目と同時に、北東アジア地域の情勢緊迫化の裏返しでもあり、観艦式はもちろん、富士学校祭はじめ行事を行えないほどの、例えば第一線地域の充足率強化による人員不足などが起こっているのではないか、危惧するのですね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

2025年6月28日:ミサイル艇わかたか一般公開 in 枝幸西新港
2025年6月29日:別海駐屯地創設60周年記念行事
2025年6月28日:北恵庭駐屯地創設75周年記念行事
2025年6月28日:在日米陸軍 キャンプ座間 米国独立記念祭2025
2025年6月28日・29日:ミサイル艇うみたか艦艇広報 in 海王丸パーク
2025年6月28日・29日:掃海艇あいしま一般公開 in 菱浦港
2025年6月28日:大村駐屯地創設73周年記念行事


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度六月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.06.21-2025.06.22)

2025-06-20 20:21:27 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 中東情勢から目が離せませんが先ずは週末の行事紹介です。

 岩手駐屯地創設68周年記念行事、2025年6月22日に予定されています。今週末最大の陸上自衛隊行事は本州で行われるという。岩手と言えば戦車部隊駐屯地でしたが、昨年3月に第9戦車大隊を廃止し、第9偵察隊とともに第9偵察戦闘大隊が新編、この第9偵察戦闘大隊とともに2020年に新編された東北方面特科連隊本部が置かれている。

 東北方面特科連隊と連隊本部、本部中隊、第2特科大隊、第4特科大隊が置かれ、また第9師団隷下の上記第9偵察戦闘大隊に加え第9高射特科大隊、第9後方支援連隊第2整備大隊、第10施設群第387施設中隊が駐屯しています。ポスターにはFH-70榴弾砲が華々しい空包射撃を行う様子と、16式機動戦闘車や式典の様子など。

 留萌駐屯地 創立72周年記念行事、2025年6月22日に開催されます。第2師団隷下の第26普通科連隊が駐屯していまして、道北へ西側からの着上陸へ警戒する普通科連隊、中距離多目的誘導弾が配備され、同じ師団の第25普通科連隊へは20式小銃の配備が始まっていますので、こちらもそろそろか。式典に観閲行進と装備品展示が行われる。

 第2師団隷下部隊という話題ですが、ここで先週の行事についてお詫びと訂正を、第2師団創設記念行事では、ポスターに観閲行進が含まれていなかったために調べることなく観閲行進は行われないと紹介しましたが、言った方の話で10式戦車を先頭にの戦車連隊はじめ威風堂々の観閲行進が行われた、という。調査不足であったことをお詫びします。

 倶知安駐屯地創設70周年記念行事が2025年6月21日と22日両日行われます、北部方面対舟艇対戦車隊、北部方面情報隊北部方面情報収集隊、第3施設団第13施設群第361施設中隊、北部方面混成団第1陸曹教育隊上級陸曹教育中隊、多彩な舞台が駐屯しており、土曜日に駅前通りで市街パレード、日曜日に駐屯地祭を予定しています。

 護衛艦あさぎり一般公開 in 留萌港、先週に堺の泉北港で一般公開され来場者の一部が南海本線に乗ったつもりで高野線にはいって行ってしまったという護衛艦あさぎり、今週末は留萌で一般公開されます。日程は2025年6月21日と22日の両日、時間は共に0900時から1130時までと1330時から1630時まで、2130時まで電灯艦飾も。

 YT-16一般公開 in 函館港西埠頭が2025年6月21日におこなわれます。YT-16とは曳船16号、つまりタグボートです。場所は北海道函館市弁天町20の函館港西埠頭で、函館基地からはるばるということでしょうか、よくこんな珍しいものを公開したものだと驚くもの、時間は0900時から1500時までの予定となっています。

 輸送艦くにさき一般公開 in 広島港、2025年6月22日に行われます、エアクッション揚陸艇の航行展示もおこなわれるといい、整備施設が完成した事を受けての意味を実感できるところ。場所は広島市南区宇品海岸3-2宇品外貿埠頭で、時間は1000時から1200時までと1300時から1600時まで、受付は1120時までと1520時までとなっている。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2025年6月21日・22日:護衛艦あさぎり一般公開 in 留萌港
・2025年6月22日:留萌駐屯地 創立72周年記念行事
・2025年6月21日・22日:倶知安駐屯地創設70周年記念行事
・2025年6月21日:曳船YT-16一般公開 in 函館港西埠頭
・2025年6月22日:岩手駐屯地創設68周年記念行事
・2025年6月22日:輸送艦くにさき一般公開 in 広島港


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度六月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.06.14-2025.06.15)

2025-06-13 20:25:31 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 中東で緊張状態が始りましたなかで行事紹介というのもなんですので先ず情勢分析を先に。

 イスラエル軍がイランを空爆し、イランの核関連施設と革命防衛隊指揮官を攻撃、IAEA国際原子力機関の公式発表では核関連施設での放射能漏れは確認されていないとの事ですが、革命防衛隊指揮官が戦死したとイラン公式発表があり、まずイラン軍は無人機100機での報復攻撃を開始、イラン本土攻撃が次の緊張を招く危機的状況です。

 イラン空爆は核関連施設に攻撃が集中しており、また軍民両用飛行場などイラン軍施設に対しても攻撃が加えられたため、昨年のイランイスラエルミサイル戦のように大規模な弾道ミサイル攻撃による報復が行われる懸念があります。イスラエルは今回の攻撃はイラン核武装を回避させるためとしていますが、核関連施設の被害状況は不明という。

 イラン核合意のアメリカ離脱後、新し一過う合意の在り方を模索していた中、IAEAの査察対象である施設が攻撃を受けたことで、今後のイランによる核合意交渉再開は難しいものとなるのは必至で、またイラン軍による報復、昨年閣僚が初めて公言したイスラエルが保有する核兵器の動向を含め慎重に中東情勢の推移を見守りたいところです。

 第2師団創設75周年旭川駐屯地創設73周年記念行事、15日日曜日に行われます。ロシアを真正面に睨む道北地方を防衛警備する陸上自衛隊第2師団の創設記念行事で、ほかの師団が次々と特科連隊廃止や戦車大隊廃止を行ったことで、名実ともに陸上自衛隊最大の師団となっていますのが、この旭川駐屯地の第2師団です。

 師団祭は、観閲式と訓練展示を行うということで、師団の大規模な観閲行進は行われないようです、式典会場は草地ですが第2飛行隊の飛行場地区となっていまして、第2師団は第2戦車連隊など重装備も充実しているほか、最北の普通科連隊であった第3普通科連隊が即応機動連隊に改編、装備も充実しています。いま最北の普通科連隊どっちだろう。

 北部方面航空隊丘珠駐屯地創設72周年記念行事、6月15日に挙行されます。北部方面隊のヘリコプター部隊総元締めとなっている部隊で記念行事では記念式典と装備品展示が行われるとのこと。機になるのは当日抽選の車両体験搭乗とあるだけで、祝賀飛行や編隊飛行と訓練展示や体験搭乗がないということ。開けるだけの駐屯地祭なのか。

 護衛艦あさぎり堺泉北港一般公開、今週末の艦艇広報目玉は、最古参の護衛艦として昭和平成令和と活躍した護衛艦あさぎり一般公開でしょう、そろそろ退役まで考える頃合い、貴重な機械です。6月15日、場所は堺泉北港大浜ふ頭五号岸壁、時間は1000時から1200時までと1300時から1600時まで、締め切りは30分前まで。

 掃海艇ししじま山川漁港一般公開、6月14日と15日に予定されています。山川漁港というのは鹿児島県指宿市、ししじま母港は沖縄基地です。日程は土曜日は1300時から1615時までと日曜日が0800時から1130時までと1300時から1530時まで、木造の掃海艇すがしま型は今後退役が進むため、みておきたい一隻です。

 多用途支援艦すおう秋田港一般公開が6月14日と15日の両日行われます、場所は新日本海フェリーターミナルに隣接する秋田港中島ふ頭2号岸壁クルーズターミナル、時間は土曜日が1330時から1600時までと日曜日が1330時から1530時まで、決して大きな艦ではなく武装も機銃までですが、重要な支援艦となっています。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・6月15日:第2師団創設75周年旭川駐屯地創設73周年記念行事
・6月15日:北部方面航空隊丘珠駐屯地創設72周年記念行事
・6月14日・15日:多用途支援艦すおう秋田港一般公開
・6月15日:護衛艦あさぎり堺泉北港一般公開
・6月14日・15日:掃海艇ししじま山川漁港一般公開


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする