井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ネジバナ1

2020年03月06日 | 日記


ネジバナの群落。ラン科ネジバナ属。
ネジバナは「最もランらしくないラン」と言われる。ランと言えば自然豊かな山道でも中々見つけられないのに、ネジバナは明らかに「人里の花」である。
ランの多くはラン菌との共生が必要だが、ネジバナは芝生地などの腐生菌と共生し、芝生地などによく姿を見せる。



ネジバナの花の巻きつき方1。
ネジバナの花は花茎にラセン状につき、捻じれるようにつくので「捩じ花」と呼ばれる。
その花の捻じれ方、左下から右上に巻きつく形でラセンを描く。この巻き方を「Z巻き」「右ネジ巻き」と呼ぶ。かつて、「右巻き」「左巻き」という言い方をしたが、上から見た場合と下から見た場合で右・左が全く逆になり、紛らわしいので巻きつき方の呼び方を変えている。



ネジバナの花の巻きつき方2。
こちらの花は②の花とは逆で、右下から左上へ巻きつく。こちらの巻きつき方を「S巻き」「左ネジ巻き」と呼ぶ。ネジバナの花には「Z巻き」と「S巻き」の両方がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・ミヤマウズラ | トップ | 北海道の花・ネジバナ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事