井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

印象的なイヌエンジュの芽吹き

2010年05月30日 | 日記
宮丘公園でもイヌエンジュの芽吹きが始まっていました。
若葉には細毛が多数生えて、銀白色に輝くのがとても印象的

マメ科のイヌエンジュ属。「イヌ」のつかないエンジュ(槐)は、同じマメ科ながらクララ属、奈良時代に中国から移入したものといわれます。北海道では見られないようですが、本州の都市では、街路樹として多く利用されているといいます。



イヌエンジュの芽吹きです。
銀白色の葉が、芽鱗の下からのぞいています。



若葉の展開です。朝日などに当たると銀白色に輝いて、大変美しいです。
札幌には、イヌエンジュの並木も結構あって、国道5号線から星置の滝、乙女の滝に向かう手稲鉱山通りもその一つです。

要注意外来生物に指定されたニセアカシア、標準和名はハリエンジュです。
エンジュに似ていて、小枝などに刺があるのでハリエンジュと名でけられたのですが、とにかく繁殖力が強く、手稲山の山麓なども大分やられています。

いま、札幌駅前通の植樹でニセアカシアが、「不適切」「相応しい」の論争が起こっています。
イヌエンジュでは、大きな通りには映りがイマイチというのであれば、ハルニレの方が相応しいのかもしれません



イヌエンジュの樹皮です。
十字形というか、菱形というか、説明しにくいですが、とにかく特徴的で一度覚えれば樹皮だけでもイヌエンジュが分かるようになります。
イヌエンジュ、何かと気になる木です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春植物から夏の花たちへ、バ... | トップ | 気づきにくいけれど、可愛い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事