鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

「文殊」の送り込み回送は やはり此処から

2011-03-05 18:27:11 | 183系
    2011年03月04日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    ISO 400 1/1000 f 9.0 WB 晴

 百山踏切で103系廃車回送を移してから「文殊」・「雷鳥」の送り込み回送を写すべく名神クロスに移動し 踏み切り横の線路際から撮影することにしました 幸い今日は此処には誰も居ませんでしたので好みの位置でカメラをセットすることが出来ました 踏み切り側には高速道路工事のガードマンが安全監視のため立っていました 仕事の邪魔にならない位置を選んでカメラをセットし ビームの影が先頭車両に掛らないようにズームを短焦点側に引いて待ちました やがて回3071Mレが回送列車とは思えないようなスピードで駆け抜けて行ったので シャッターを切るタイミングが少し早くなり影が先頭車の一部にかかってしまいました もしかしたら「文殊」を写すのはこの日が最後に成るかも知れません 運がよければ福知山線の定番ポイントで走行写真を写せるかも知れませんが勤務の都合でどうなるか判りません。 

189系 臨時「きぬがわ」

2011-01-17 20:08:46 | 183系
   

    2011年01月08日撮影 東北本線 東大宮~蓮田    ISO 200 1/800 f 8.0 WB 晴

 1月8日に撮影した189系(彩野)使用の回9121Mレ「きぬがわ」です。EF81訓練列車(回9501レ)の前にやって来ました 新しい車輌に置き換えも発表され間もなく引退しますが その前に写す事が出来たことは大変ラッキーでした。

   

    2011年01月09日撮影 東北本線 東大宮~蓮田    ISO 200 1/800 f 8.0 -0.7補正 WB 晴

 次の日に写した回9121Mレ「きぬがわ」です。この日も青空が広がっていたので大きく取り込んでみました 白とオレンジ二色の真ん中に赤い帯とシンプルに塗り分けられた車体を 背景の真っ青な空が引き立てています 鋤き起こされた水田の黒い土や 切り株から伸びて枯れたままの田の色も 何か冬の寒さよりもあったかさを感じさせてくれるようです。

大宮駅にて 「ML越後」

2011-01-09 23:20:34 | 183系
    2011年01月07日 撮影 東北本線 大宮駅    ISO 640 1/30 f 4.5 WB A

 7日から毎年恒例のヒガハス詣でに行って来ました。今年は出かけるのが少し遅くなり色々あって大宮駅に着くのが 日付の変わる少し前の午後11時半頃になりました そのおかげで途中の新宿駅で「ML越後」を見かけこれを大宮駅でバルブ撮影しました。

乗ってきました

2010-04-06 23:50:20 | 183系
   


    2010年4月6日撮影  

 今回の目的「ムーンライトながら」に乗ってきました。臨時列車になってJR東海373系から国鉄色189系に置き換えられたこの列車を写したくなったので 18切符を利用して普通電車を乗り継ぎバルブ撮影の場所を探しながら浜松まで先行しましたが 停車時間など考えると出発前に決めたとおりの沼津駅と決めました。少し暗いですが古くて昔ながらのホームの感じがとても気に入っているからです 到着後あわただしく向かい側のホームに移り誰も居ないホームから写しました ハイビームなのが残念ですがしかたありません 美しい189系国鉄色10連ののスッキリした姿を写す事が出来ました。