世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

ホリデイ

2007年07月14日 23時55分17秒 | Weblog
こっちに戻ってようやくの週末となり、
ほっとするのもぐったりするのもあり。
今日の昼、パスタを食べていたら父からメール。
さて、ここで突然ですが、
実父に「習い始めようかな」と告白されて困るものはなんでしょう。
英会話。なら、がんばれ父。娘は応援する。
ボクシング。社交ダンス。なら、若いな父。娘は温かく見守る。
楽器・絵画。なら、それはゲージツより実用主義のウチの父にはあり得ない話だが、娘は驚きながらも喜ぶ。
が、そんな甘っちょろいもんじゃねえよ、ウチの父は。
以下、メール文を全文載せます。

「唐突ですが、9月からパントマイムを習おうかと思っています。」

はい。
さて、
どうだー!!
どこから突っこんでいこうか、もう、この一文に全てがつまってい過ぎて娘はなにがなんだか。
なぜパントマイムなのか。なぜ9月からなのか。娘に何を期待しているのか。していないのか。これは父の仕組んだ壮大なジョークなのか。そしてなぜ、今、ホントに「唐突」にこのメールなのか。
意味がわかりません。

時間が空いたので、献血して暇をつぶす。
今日は成分献血で、リクライニングチェアーに一時間、
映画「世界で一番パパが好き」を鑑賞しながら血を抜かれる。
ごっそり抜かれた感あり。
献血前の問診をしてくれる医者先生が電話ボックスみたいなとこに入っていて、
問診する時にそのボックスにこっちが入って行くのだが、
なんだか電話ボックスでおじいちゃん先生と二人向かい合って座っているのが楽しくて、
血圧が以上にあがって測りなおし。

職場の同僚で、こないだ「げんこつ団」を教えてくれた人が、
また新たな劇団を教えてくれたので、中野まで見に行く。
「くろいぬパレード」というとこだ。
きちんとした舞台で、文句のつけようがなかった。
こういう実直ないい仕事をしている劇団が数多く存在しているとこが東京なのだろうと思う。
今年で10年目だという。
いい仕事と、長い実績。
ポツドールも五反田団も阿佐ヶ谷スパイダーズも10年だ。
注目度はおそらく少ないが、こういうのが一番むずかしいしエライ。
閉演後、どっちも同僚の知り合いの演出の方と客演の女優さんにごあいさつ。
どちらもにこにこ答えてくれた。

台風が明日に来るという。
わあ大変だ大変だと言ってはいるが、全然心に思ってはいない。



アグ

2007年07月13日 21時20分23秒 | Weblog
おばちゃんたちはあのおばちゃんでしかありえない服をいったいどこで買うのだろう。
答えはアグだ。
おばちゃんたちはアグで買う。
高知ならスワン。吉祥寺なら吉祥寺パリス。
新品なのに古着のようなくたびれ感。
豪華そうなのに大抵は1000円以下のお求めやすさ。
大柄な模様は目に鮮やかで遭難しにくい。
ズボンの腰周りはゴムだから誰でも履きやすい。
デザイン性も機能性も重視した服のショップ。それがアグ。
なぜこんなにもアグアグ言うのかというと、
今回の「熊」でアグズボンをたまもさんが買ってきてくれ、
松島さん演じるところのスミルノフ(ロシア人だからね)が着用。
公演終了後、アグズボンの魅力にとりつかれたワタクシが貰い受けたのだった。

いいでしょ。
私が履くとどうしても8分丈になってしまうのだが、本来は10分丈です。

チェックのポケット。
ごつごつ。

意味わかんない裾のワンポイント。
でもしゃがんだりして押し当てられると痛い。

もらうときは「パジャマにする」と言った。
ウソついた。
会社に着てった、今日。

今朝、出勤前にポージング。このせいで遅刻ギリギリ。
反応?
ありませんでしたよ。
自分がアグズボンで会社いったってことが楽しかっただけですから。

当日より次の日

2007年07月11日 23時12分18秒 | Weblog
に疲れは来る。
今日はだからとても疲れていた。
それでも働いたし、なぜかこんな時間になっても起きている。

家に帰ったら「しょいのみ」と呼ばれる郷土料理がタッパーにつまっており、
何かと問えば、鯖と醤油の絞りかす(要はしょうゆ味の大豆)を炊いたものだという。
ほほう。
鮭フレークの鯖版に大豆の味がする。
不思議な料理だ。初めて食べた。
非常にご飯に合う。

「兎の瞳」を15年ぶりかで読み直しているのだが、
こりゃおもしれい。
角川の「名作を読もう」フェアの策略にとことんはまった。
しかし、表紙裏の著者は熊と河童を足して二で割ったような顔をしている。



ただいま東京編

2007年07月10日 19時04分30秒 | Weblog
朝7時に東京駅について、そのまま会社へ。
会社のトイレで汗臭い服着替えて朝礼へ。
いろんな方から「おひさしぶり」と声をかけてもらい、
仲間に土佐の銘菓を送る一連のお約束行動をつつがなくこなす。
眠いが、
なんとか堪えて業務を遂行する。
タフなのかバカなのか。
勤勉なのかちゃらんぽらんなのか。

昨日深夜バスが寄った高速のドライブインで、
生うどんを寝ぼけながら大量に買っていた。
ほとんど買ったときの記憶がなくて、
今朝もう少しで東京駅って時になって、なんじゃこのうどん二袋は!?となった。
とことんうどん好き。
武勇伝のひとつと数え上げよう。

はあ。今日はもう寝るよ。
つかれたよ。
みんな愛してるよ。
ってことで丸く収まらないかしら。


脱高知の日

2007年07月09日 20時04分17秒 | Weblog
服をするりと脱ぐように高知をあとにする。
という前においしいおいしい魚を食べに豪雨の中ドライブ。
松島さんの運転でみゆみゆ、まなかってぃと繋がらない会話をどうにか繋げてGO!GO!DRIVE!楽しかった。
楽しかったけど車に酔った。
海の近くまで行って防波堤に上る。
多分こういうことがやりたくて半分は高知に来たんだろう。
霧が海面にかかって向こうの山がかすんで山水画みたいな中を傘さしてああでもなくこうでもなく話す。
ほんとうに大事な時間は少ししかない。
いかんな、そう思うと時間貧乏性になる。
無駄にやっていきたい。
稼動時間なんて帰ったらいやでも考えないかんくなる。
お祭りをするための準備にこれから移っていく。
お祭りはもうおわり。
ごくろーさん。またね。

2007年07月09日 05時19分03秒 | Weblog
終わりました。
終わっちまった。
また日常。戻ります。
今回はホントいろんなことを思ったなぁ。
いままでのこと、これからのこと。
でもあれだなぁ、いい脚本にであったおかげだな。
それをいい脚本と思ってくれる人がいたおかげだな。
どれか一つ躓いてても成り立たんかった。
ホントはね、最初この話は頓挫してもしょうがないと思うていた。
だって前いたとはいえ、もう劇団員じゃないし。持ち込みの企画がすんなり通るほど余裕があるようにもぶっちゃけ見えなかったし。
でも、数々のわがままに応えてくれた結果が今回の熊につながった。
よかった。感謝したい。ありがとう!
非常にいい経験をさせていただいた。
私のなかでは大いに前進できた気がする。
またやりたい。またやれなくてもいいからまたやれると夢を見させてほしい。
そんな二週間だった。
てかあれだね、善くも悪くも私は離れられないね、まだ当分は。
まあ、なにもないかもしれないけれどもうしばらくなにかのご縁を。
明日は高知最終日。
ASOBI倒す日。
なのでもう寝るよ。おつかれちゃん。

初日!

2007年07月07日 22時50分41秒 | Weblog
あけました。
いやぁ、楽しかった。
なにがって、今回の役が今日やってさらに明確にわかった瞬間があったから。
こういうのって実はあんまりなかった。
だからなおさらやってて面白かった。明日もやるぜ。
寮の子が見てくれたらしく、風呂の湯舟に浸かってるときに声をかけられた。
お互い様まっぱで、客と出演者が話をしていた。
後で思い返しておかしかった。

明日もあるよ。雨にも負けずおいでませ。

学食

2007年07月05日 22時53分57秒 | Weblog
今日はお昼を大学の学食で食べた。
練習を学内でやっているので、外にわざわざ出るのが面倒だったからだ。
学食のおばちゃんに顔を覚えられていて、月日は流れているのになんかうれしかった。
写真は食べ終わったた坦々麺とサービス(!)のフルーツヨーグルト。
おばちゃん達に明日も来ます!と言って学食を退場。
明日は学食の中で一番好きだったジャージャー麺を食べる。

稽古はようやく全体が見えてきた感じ。
というても明後日、本番なんですけど。
なんなんだろうな。
でも今回ワタクシは最初からずっと楽しんで稽古させていただいている。
たのしいたのしい。ああ、「熊」おもしれー。ずっとこんなです。