いいことみ~つけた

小さな喜びみつけて、"幸せ!"って感じられたらいいな!

行ってきま~す

2016-03-26 13:34:13 | 日記

昼食メニュー

野菜スープ

パンの耳を使ってオープンサンド

ミルクココア

 

至福のひと時だ~

 

 

外は春の陽射し

午前中は 孫娘を誘ってベーグルの店”はなとね”を訪ねた

帰りは 八多の千本地蔵さんにお詣り

なんだか一仕事終えたような爽快な気分になった

実際は今からお仕事・・・・

行ってきます!


船出

2016-03-25 07:49:02 | 日記

中学校時代の吹奏楽の先生に紹介された大学

ほかの大学は見向きもしないで 初志貫徹

ほんと! どこまでも彼女らしい

中学校の恩師に 合格の報告に行ったとか

とっても喜んでもらえたそうだよ

 

 

お祝いにアムアムホウで食事

アムアムホウのオーナーである叔父さんからサプライズ

以前から欲しかった財布のプレゼント

ブランドの真っ白の長財布

ブランド名を聞いても 私にはさっぱりわからない

 

なかなか洒落たことをやるじゃないの 叔父さん!

誰のアドバイスかしら?

ほんとにまあ~ びっくりポンだわ~

 

 

  初めて買ったというエナメルの靴を履いて

コツコツコツと足音を響かせて練習にやって来た

 

私も同じ年頃の時 初めて履いたエナメルのハイヒール

それを履いて登校したことを懐かしく思い出す

 

鞄に服にコート・・・などなど

ほんとに物入りだよね~

 

その上 髪の毛を染めたいとか ピアスの穴を開けたいだとか・・・

ピアスは止めなさいなんて 言ったけど

5歳年下の妹は 

”したいなと思うことはやってみたらいいよ” とアドバイスしていた

私は古い考えなのかもね~

 

さあ~いよいよ新しい船出だね!

 

 

 

 

 


京都東山あたりをぶ~らぶら

2016-03-24 05:13:48 | 日記

京都 東山あたりをぶ~らぶら

平安神宮から丸山公園を抜け 

青蓮院、知恩院を眺めながら

 

この日は3連休の中日 春分の日

観光客の交じって墓参りの人たちも多かった

 

 

友人たちも一緒に

墓参りについて来てくれた

 

 

道中のバスの中で旅行中の台湾人と会話

台湾のどこに住んでいるのか

京都滞在は何日なのか

今から何処に行くのか

京都の外にどこへ行くのか

日本でどんなものを食べたのか

昼食は何を食べる予定なのか

うどんが食べたいと言ったので 平安神宮の近くの ”だる満”を紹介した

 

私たちも その店に行くことにした

大海老の丼 味噌汁と香のもの付き

大きすぎて箸では口に運ばれないので手でつかんで食べたわ はははっ

値段もビッグ 消費税を入れると2500円

”長~~いごぼうの天ぷら”は 売り切れで見ることすらできなかった

あれもこれも 楽しい思い出

 

今度は 季節のいい時期に

”美山散策”を計画中

 

 


またまた 桜咲く!!

2016-03-23 09:39:54 | 日記

3月21日 春分の日

京都 青蓮院の桜は咲き始めていた

 

 

22日は孫娘の国立大学の合格発表日

後期試験は10.5倍の高い倍率

その中でもほとんどがピアノ専攻が占め

管楽器は 空枠があるかどうかの難関だった

なのになのに!

 

 

9時1分 LINEの着信音

”おばあちゃん・・・・通ったわ”

 

 

472559

 

”えっ! ほんとう? 番号しっかり確かめてみた?

”何回も確かめて見たけど間違いなかったよ”

意外に冷静な口調

 

 

”やっと本当の春が来たわ!” と娘が言う

名実ともに 明るい春の到来

 

孫娘が下宿して家を出ることになるんだなぁ~

うれしい気持ちと寂しい気持ちが入り混じった

何とも言えない複雑な心境だわ

 

 

 

 

 

 


いざ京都

2016-03-22 00:00:44 | 日記

平安神宮近くにある 京都国立近代美術館へ

 

 

 

 

 

文化勲章受賞記念 紬織の人間国宝 志村ふくみ 

<母衣(ぼろ)への回帰>

様々な種類の草木から引きだされた色を用いて

染め上げられた糸

その柔らかい色で紬織された着物

それぞれの作品には素敵なタイトルがついていた

 

 

花山吹 光の湖 夕顔 秋霞・・・

 

 

                             (写真はネットより拝借)

ところどころに

美しく流れるような美しい文字で書かれた肉筆のメッセージ

これもまた

心惹かれる展示物の一つになっていた