goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

交響曲第4番ヘ短調作品36

2012-03-10 19:11:23 | Tchaikovsky/Dvorak
早稲田大学交響楽団(ワセオケ)、
公演情報が掲載された、いよいよあと6日。
ドイツ、オーストリーの12都市を巡りコンサートに…

xxx

Peter Ilyich Tchaikovsky
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
(1840年-1893年)は、ロシアの作曲家。

「交響曲第4番ヘ短調作品36」(1877年)を聴く、
"第1楽章" Andante sostenuto — Moderato con anima
"第2楽章" Andantino in modo di canzona
"第3楽章" Scherzo: Pizzicato ostinato
"第4楽章" Finale: Allegro con fuoco

xxx

震災から1年“明日へ”コンサートを視聴した。
福島県・須賀川会場からの2時間ライブ、
北島三郎/坂本冬美/西田敏行/一青窈/平原綾香/
由紀さおり/安田祥子 ほか

仙台フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)本名徹次
シベリウスの"フィンランディア"が演奏された…
それから、
久し振りに、一青窈の「ハナミズキ」が聴けた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Also sprach Zarathustra

2012-03-10 14:59:16 | R-Strauss/Sibelius/Satie
もう一年、3.11午後2時46分が間近!!
亡くなった家族や友人を追悼しようと、
ふるさとに各地から高速バスが到着して混雑している。
野田総理は、
「我々の目標は単にあの震災より前の日本を再建することだけでなく、新しい日本を造り上げるとだ」、「我々はこの歴史的な困難を乗り越える決意を固めている」、「私たちは震災の犠牲となった愛する家族、友人、仲間を忘れることはない。そしてまた、日本に対して世界各国から寄せられた多大なる支援と連帯の表明も決して忘れることはない」と米紙ワシントン・ポストに寄稿した…。

被災者の一番の不安は、住宅確保です。
生活再建以前より、住宅確保。
仮設から出たらばどこへ行くか、行けばいいかです。
この先、どうすっぺです…
二日前の3/9に大きな余震(前兆)があり、船で沖へ逃げた!!

XXX

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス
(1864年-1949年)は、ドイツの作曲家。

"「ツァラトゥストラはこう語った」"(1896年)を聴く、
  (Also sprach Zarathustra)
フリードリヒ・ニーチェの同名著作からの思いを作曲。
「ツァラトゥストラはかく語りき」とも訳される。

xxx

昨年の3月11日、
多くのコンサートが中止された東京、
新日本フィルの定期演奏会は決行された。
マーラーの交響曲第5番。
世界的な指揮者ハーディング指揮。
NHK総合21時から、奇跡の夜が再現される…、必見!!。

毎年3月11日午後2時46分、
多くの命を奪った大震災、
正に国難であり、
日本国民が共にその苦しみを分かち合う時…、
多くの日本国民に、ほんの1分間だけの黙祷を呼び掛けたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする