goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

張永宙

2012-04-25 10:48:45 | R-Strauss/Sibelius/Satie
Sarah Chang
サラ・チャン(1980年-)は、
〔ハングル:장영주、張永宙、チャン・ヨンジュ〕
韓国系アメリカ人のヴァイオリニスト。
アメリカ・フィラデルフィア生まれ。

***

Jules Emile Frédéric Massenet
ジュール・エミール・フレデリック・マスネ
(1842年-1912年)は、フランスの作曲家。

"「タイスの瞑想曲」"(1894年)を聴く、
歌劇「タイス」の、
第2幕第1場と第2場の間の間奏曲。
オペラでは、
娼婦タイスが修道士アナタエルによって、
回心するシーン。

次は、
Pablo Martín Melitón de Sarasate y Navascuéz
パブロ・マルティン・メリトン・
デ・サラサーテ・イ・ナバスクエス
(1844年-1908年)は、
スペインの作曲家、ヴァイオリン奏者。

"「カルメン幻想曲作品25」"(1883年)を聴く。
・Allegro moderato -序奏-
・Moderato
・Lento assai
・Allegro moderato
・Moderato

ビゼー作曲の、
オペラ『カルメン』に登場するメロディを用いた、
ヴァイオリンの名技性誇示を目的とする作品。

次は、
同サラサーテ作曲、
"「ツィゴイネルワイゼン作品20」"
           (1878年)を聴く、
・Moderato - Lento
・Un poco più lento
・Allegro molto vivace

題名は、
「ジプシー(ロマ)の旋律」という意味。

次は、
Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」"(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
第2楽章 Adagio di molto
第3楽章 Allegro ma non troppo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・ファン(Don Juan)作品20

2012-03-24 19:27:25 | R-Strauss/Sibelius/Satie
畑の有る県境には、
まだ50cmも残雪があるとは…、
野良仕事はまだまだ先になりそうだ。
明日の朝は、氷点下2℃とのこと!!
早朝支援有りの日曜日だ…()。

xxx

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス
(1864年-1949年)はドイツの作曲家。

"「ドン・ファン(Don Juan)作品20」"(1888年)を聴く、
理想の女性を追い求めて遍歴を重ねるスペインの伝説上の人物、
ドン・ファンを主題としたニコラウス・レーナウの詩に基づくもの。
シュトラウスの交響詩のなかでは演奏の機会は多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Also sprach Zarathustra

2012-03-10 14:59:16 | R-Strauss/Sibelius/Satie
もう一年、3.11午後2時46分が間近!!
亡くなった家族や友人を追悼しようと、
ふるさとに各地から高速バスが到着して混雑している。
野田総理は、
「我々の目標は単にあの震災より前の日本を再建することだけでなく、新しい日本を造り上げるとだ」、「我々はこの歴史的な困難を乗り越える決意を固めている」、「私たちは震災の犠牲となった愛する家族、友人、仲間を忘れることはない。そしてまた、日本に対して世界各国から寄せられた多大なる支援と連帯の表明も決して忘れることはない」と米紙ワシントン・ポストに寄稿した…。

被災者の一番の不安は、住宅確保です。
生活再建以前より、住宅確保。
仮設から出たらばどこへ行くか、行けばいいかです。
この先、どうすっぺです…
二日前の3/9に大きな余震(前兆)があり、船で沖へ逃げた!!

XXX

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス
(1864年-1949年)は、ドイツの作曲家。

"「ツァラトゥストラはこう語った」"(1896年)を聴く、
  (Also sprach Zarathustra)
フリードリヒ・ニーチェの同名著作からの思いを作曲。
「ツァラトゥストラはかく語りき」とも訳される。

xxx

昨年の3月11日、
多くのコンサートが中止された東京、
新日本フィルの定期演奏会は決行された。
マーラーの交響曲第5番。
世界的な指揮者ハーディング指揮。
NHK総合21時から、奇跡の夜が再現される…、必見!!。

毎年3月11日午後2時46分、
多くの命を奪った大震災、
正に国難であり、
日本国民が共にその苦しみを分かち合う時…、
多くの日本国民に、ほんの1分間だけの黙祷を呼び掛けたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィンランドは目覚める」

2012-02-03 11:26:41 | R-Strauss/Sibelius/Satie
Jean Sibelius
ジャン・シベリウス(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

<交響詩>
"「フィンランディア作品26」"(1899年)を聴く、
シベリウスの作品の中でもっとも知名度が高い作品。
フィンランドは帝政ロシアの圧政に苦しめられていた、
独立運動が起こる。
当初曲名は「フィンランドは目覚める」であった、
新聞社主催歴史劇の管弦楽組曲から、
最終曲を改稿して独立させた物。
フィンランドへの愛国心を沸き起こすとして、
帝政ロシア政府が、
この曲を演奏禁止処分にしたのは、有名な話である。

<交響詩>
"「タピオラ作品112」" (1925年)を聴く、
緻密な構成と完成度から、
シベリウスの交響詩の最高傑作とされる。

次に、
「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
"Part1" "Part2"
第2楽章 Adagio di molto
第3楽章 Allegro ma non troppo


xxx

こんな報道が…
東日本大震災の被災地で、
パチンコ店がいち早く復旧し賑わっている。
暇つぶしのため、大負けしても日参、
正月営業は前年比大幅プラスとなっている。
ギャンブル依存症が深刻化、息抜きと区別つかず、対策困難。
宮城県石巻市の郊外、
津波で浸水し約半年後に新装開店した大型パチンコ店を訪れた。
平日にもかかわらず、開店前には約40人の列ができた…。
午後7時に…
同じ店を再び訪れると、店内は順番待ちする人まで出ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47

2012-01-21 16:57:22 | R-Strauss/Sibelius/Satie
エルの歩行に異変が…
昨夜のこと…、びっこを引いて歩いているのに気づく。
普段あまり運動をしないエル、
同量の餌を食べても走り回るラブに比べ、
体重が増えていた…、獣医にて測定すると6.8kgあった。
家での計量では6.2kg程度だったので、
昨夜までは、何か別のトラブルかと思っていたが…
今日から、ダイエット開始だ!
エルと一日でも長く一緒にいられるように…。

xxx

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
"Part1" "Part2"
第2楽章 Adagio di molto
"Part1"
第3楽章 Allegro ma non troppo
"Part1"

青年期にヴァイオリニストを志望、
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のオーディションを受けた。
1903年夏、
最初で最後の協奏曲となるヴァイオリン協奏曲(作品47)を完成。
第1楽章の冒頭部分は「極寒の澄み切った北の空を、
悠然と滑空する鷲のように」と表現している。

xxx

全日本卓球選手権女子シングルス決勝で、
福原愛ちゃん(23)が、石川佳純を4―1で破り初優勝し、
悲願の日本一を達成した。
準決勝で平野早矢香に4―0で快勝し、初めての決勝進出。
決勝でも強気な攻撃で、石川の連覇を阻んだ。
3歳で卓球を始め、天才少女愛ちゃんと言われ、
2004年アテネ、2008年北京のオリンピックに出場した。
ロンドン五輪出場も決まっている。

今日はフリーの日だったので、
力強い表情で攻撃する愛ちゃんを…、
しっかりとTVにて観戦・応援することが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする