ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

秋田県三種町、下岩川宮ノ目「宮ノ目神社の宮桜と板碑」です!!

2022-10-28 18:28:07 | 遺跡・史跡
 三種町下岩川宮ノ目地区は、三種町役場の東約12kmのところ
 
 国道7号線の西鵜川信号を左(北)へ、県道212号森岳鵜川線です

 秋田自動車道の高架を過ぎて東向きに道成りに進みます

 JR奥羽本線の踏切を渡ると県道は南に向きを変え、間も無く県道4号線との交差点です

 交差点を右(南西)へ道成りに進み、T字路を左(東)へ五城目方面へ

 道成りに北から南へ回り込む様に約8km進むと道路が山裾に近付きます



 県道脇に宮ノ目神社の板碑の入った御堂です

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました


 案内板です、板碑とは板状の碑。中世身分の高い人や、金持ちの墓標としてつくられた。この板碑は五輪塔を刻んだ珍しい形式で、戦国時代末期のものである。平成元年11月1日 山本町教育委員会

 宮ノ目神社の御堂です


 すぐ後ろ側に、宮桜です

 幹は倒れてしまっています

 案内板です、菅江真澄遊覧記に、近郷一の桜といわれた木のあと 昭和63年10月 山本町教育委員会

 *この頃にはすでに倒れていたようです

 南側から

 すぐ南側の鳥居を潜って稲荷神社へ行ってみます

 参道を登ります

 杉林の中を進みます

 奥に建物が見えて来ました

 西向きに稲荷神社の社殿です


 境内入口のアカマツの大木です

 社殿です

 では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田県三種町、豊岡金田田倉... | トップ | 秋田県五城目町、内川小倉十... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遺跡・史跡」カテゴリの最新記事