木野崎城跡は、野田市役所の東約4kmの所、利根川に面した半島状の丘の上に有ります
県道7号線の東側に保育園が有ります、この北側を東に入ると

右側の家並みが城跡です

家並みの中心に城址碑がありました

碑の側面に案内が有ります、確かに傍のお宅は「青木」さんです

三方には住宅が建っていますが、こちら側だけ空き地に成っています

北野端へ行きます、道路脇が盛り上がっているのは土塁の跡でしょうか

大きな欅の木に囲まれて神社の社が有ります、城跡の北の端にあたります

福寿草が花を咲かせています

利根川沿いに出て見ました、比高はあまり有りませんが、川沿いの泥田は防御に都合がよかったのでしょう

西側の冬季湛水水田です、水堀でなくても攻めずらいですね

西側の虎口です、城址碑の有った空き地の所に上がります


西側からの城跡を見ました、広い田圃の向こう側に島の様に浮いていました
では、次へいきます
県道7号線の東側に保育園が有ります、この北側を東に入ると

右側の家並みが城跡です

家並みの中心に城址碑がありました


碑の側面に案内が有ります、確かに傍のお宅は「青木」さんです


三方には住宅が建っていますが、こちら側だけ空き地に成っています

北野端へ行きます、道路脇が盛り上がっているのは土塁の跡でしょうか

大きな欅の木に囲まれて神社の社が有ります、城跡の北の端にあたります


福寿草が花を咲かせています


利根川沿いに出て見ました、比高はあまり有りませんが、川沿いの泥田は防御に都合がよかったのでしょう

西側の冬季湛水水田です、水堀でなくても攻めずらいですね


西側の虎口です、城址碑の有った空き地の所に上がります


西側からの城跡を見ました、広い田圃の向こう側に島の様に浮いていました

では、次へいきます


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます