ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛知県豊田市、押井町「押井の摩崖仏とケヤキ」(市指定)です!!

2024-05-19 12:30:12 | 巨樹・大木
 押井町は、豊田市役所の北東約24km、豊田市役所旭支所の南南東約4kmのところ

 貞観杉の前の洋品店のご主人に頂いた旭地域のパンフレットの地図面の中央直ぐ下側に「押井摩崖仏」と「けやき」の文字が見えます

 豊田市役所旭支所の西側の県道11号線を南へ

 約400mの「足助・県道19号線⇐」の標識に従って、東へ入ります

 約200mで「足助・県道19号線⇒」の標識がありますので右へ坂道を上て行きます

 約3.7km一山超えた左手奥に「国指定天然記念物の貞観杉」が見えます

 更に約1.3kmで斜め左(東)へ、県道490号線です

 約1,9km大きな右カーブの先の道路左手に目的のケヤキが見えました

 手前の道路が広く成っているところに車を止めさせて頂きました

 北側から

 西側から

 説明版です
   豊田市指定文化財(有形民俗文化財)
     押井の摩崖仏
       指定 昭和50年1月10日
 摩崖仏とは、そそり立つ岸壁などに刻まれた仏像をいいます。
 この像は、文久3年(1863)と比較的新しい年代につくられたものですが、愛知県内では押井と足助(大鷲院)の二か所でしか見ることができません。
 また、倶利伽羅明王(不動明王の変化身で竜王のひとつ)は、この地方には例のない珍しいものです。
    摩崖仏 (右)俱利伽羅明王
        (左)地蔵菩薩
   豊田市指定文化財(天然記念物)
     けやき
       指定 昭和59年7月1日
 このけやきは樹齢300年以上といわれ、樹高は25m、幹周りは5.5mあります。
 摩崖仏を守るように、岩を抱いた姿に優しさを感じます。
       豊田市教育委員会


 南側から見上げました

 南無阿弥陀仏の石碑です


 摩崖仏です
 
 では、次へ行きましょ


2024・4・13・11・45

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県豊田市、杉本町鳥井前... | トップ |  愛知県豊田市、槙本町道下「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事