ここからは、2023年7月25日取材分です
京ノ瀬地区は、阿賀町役場の西北西約3kmのところ
阿賀町役場前から国道49号線を北西へ、約600mで芦沢信号を右へ入ります
津川バイパス(旧国道49号線)を進み津川トンネルを貫けると

きりん橋です

橋の手前から西側の阿賀野川右岸に目的の「京ノ瀬のポプラ」の樹冠を見る事ができました

阿賀野川の水面は「津川漕艇場」になっています

漕艇場の750m附近から対岸に500の表示が見えます

下流側には1000の表示です、右岸と左岸の間には競争の目印になるワイヤーが張られています

橋を渡って約1.2kmで道路左側、阿賀野川沿いに見えてきました
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました


東側から近付ます



北東側から



北側から、目通り幹囲5.1mの巨木です



北西側から

北側住宅の間をJR磐越西線を汽車が走り抜けて行きます
阿賀野川右岸側を走る目の前の道路(旧国道49号線)は、この先大牧集落の先から黒岩まで通行止めになっています
現在の国道49号線は、阿賀野川の南側の焼山(標高378m)の下を赤岩トンネルで抜けています
では、次へ行きましょう


京ノ瀬地区は、阿賀町役場の西北西約3kmのところ
阿賀町役場前から国道49号線を北西へ、約600mで芦沢信号を右へ入ります
津川バイパス(旧国道49号線)を進み津川トンネルを貫けると

きりん橋です


橋の手前から西側の阿賀野川右岸に目的の「京ノ瀬のポプラ」の樹冠を見る事ができました


阿賀野川の水面は「津川漕艇場」になっています


漕艇場の750m附近から対岸に500の表示が見えます


下流側には1000の表示です、右岸と左岸の間には競争の目印になるワイヤーが張られています


橋を渡って約1.2kmで道路左側、阿賀野川沿いに見えてきました

前の道路脇に



東側から近付ます




北東側から




北側から、目通り幹囲5.1mの巨木です




北西側から


北側住宅の間をJR磐越西線を汽車が走り抜けて行きます

阿賀野川右岸側を走る目の前の道路(旧国道49号線)は、この先大牧集落の先から黒岩まで通行止めになっています

現在の国道49号線は、阿賀野川の南側の焼山(標高378m)の下を赤岩トンネルで抜けています

では、次へ行きましょう

