寺久保地区は、川俣町役場の南東約1kmのところ
役場の南側道路を南東へ、広瀬川を渡ったT字路信号を右(南)へ、緩くひだりに曲がりながら進むと

左手(南西向き)に東円寺の参道入口です、石仏が参道入口両側に在ります

境内入口です

浄土宗 東円寺です
山門西側の
駐車場へ入りました

山門です

山門の扉には三つ葉葵の紋が付いています



山門を潜った左に目的のイチョウです



東側から、枝が伐られてしまっているので細く見えます
南東側から離れて見ました、目通り幹囲5.0mの巨木です

参道左側の建物の後ろ(イチョウの北側)に鐘楼です

南側(イチョウの脇)から鐘楼です

六地蔵様です


参道右側に御堂が二つ続きます

本堂です

本堂前から山門方向を見ました
駐車場に戻って南西側から

西側から見ました
では、次へ行きましょう

役場の南側道路を南東へ、広瀬川を渡ったT字路信号を右(南)へ、緩くひだりに曲がりながら進むと

左手(南西向き)に東円寺の参道入口です、石仏が参道入口両側に在ります


境内入口です


浄土宗 東円寺です

山門西側の


山門です


山門の扉には三つ葉葵の紋が付いています




山門を潜った左に目的のイチョウです




東側から、枝が伐られてしまっているので細く見えます


南東側から離れて見ました、目通り幹囲5.0mの巨木です


参道左側の建物の後ろ(イチョウの北側)に鐘楼です


南側(イチョウの脇)から鐘楼です


六地蔵様です



参道右側に御堂が二つ続きます


本堂です


本堂前から山門方向を見ました


駐車場に戻って南西側から


西側から見ました

では、次へ行きましょう

