宮小路地区は、燕市役所の北約2kmのところ
JR越後線きたよしだ駅の西側にあたります
国道116号線を北へ、若生町信号を左(西)へ
線路を越え道なりに進みコンビニの先の信号の手前十字路を右(北)へ

集落を貫けると正面左に樹幹が見えてきます
観音堂には三本のケヤキの大木が在ります、内二本は共に目通り幹囲5.9mの巨木です
南側の道路脇に
車を止めさせて頂きました

南側道路西側から観音堂入り口のケヤキです



南側から目通り幹囲5.9mの巨木です


北側から



北東側から太い幹です

南側道路沿い東向きにお地蔵様です

南側道路沿いです(東側から)お地蔵様の北側には三番目に太いケヤキです


南側道路から境内北東側の目通り幹囲5.9mのケヤキです

東向きに観音堂です

観音堂の北側境内の忠魂碑です



北側から二本のケヤキを見ました

南東側の三番目のケヤキです(北西側から)

幹の半分は洞になっています

東側道路から境内北東側のケヤキを見ました
では、次へ行きましょう

JR越後線きたよしだ駅の西側にあたります
国道116号線を北へ、若生町信号を左(西)へ
線路を越え道なりに進みコンビニの先の信号の手前十字路を右(北)へ

集落を貫けると正面左に樹幹が見えてきます

観音堂には三本のケヤキの大木が在ります、内二本は共に目通り幹囲5.9mの巨木です
南側の道路脇に


南側道路西側から観音堂入り口のケヤキです




南側から目通り幹囲5.9mの巨木です



北側から




北東側から太い幹です


南側道路沿い東向きにお地蔵様です


南側道路沿いです(東側から)お地蔵様の北側には三番目に太いケヤキです



南側道路から境内北東側の目通り幹囲5.9mのケヤキです


東向きに観音堂です


観音堂の北側境内の忠魂碑です




北側から二本のケヤキを見ました


南東側の三番目のケヤキです(北西側から)


幹の半分は洞になっています


東側道路から境内北東側のケヤキを見ました

では、次へ行きましょう

