goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

鎌倉・新緑のころ 海蔵寺

2017-05-13 23:10:14 | 鎌倉

浄光明寺から海蔵寺へ向かいながら、もしかしたらセッコクの花が咲いているかもしれない♪
と、、、期待通り咲いていました。
社務所前の楓の木に2株、ちょうど見ごろでした。
 
 
 
 
 
 
 
「 セッコク(石斛)」
暖地の森林の岩土や老木に着生する常緑の多年草です。
花の様子からもわかるようにラン科です。
葉が落ちた茎の上部に、白色または淡紅色を帯びた花を開きます。
これほど見事な株は、私が今まで行ったお寺には無かったように思います。
一度は見に行く価値は大、おすすめです。

 
「 サラサウツギ(更紗空木)」
花が八重咲きで、外側が紅紫色、内側が白色のとても愛らしい花です。
光則寺の池の傍にも、剪定をされてしまい少し株の高さが低くなってしまいましたが、
たくさんの花を付けるサラサウツギがあります。

 
「 ヒメウツギ(姫空木)」
 
海蔵寺の庭です。
今はツツジやシャクナゲ、ウツギなどが咲き誇っていますが、
秋には苔の上にササリンドウが広がります。

 
海蔵寺の駐車場奥に咲いていた「ハコネウツギ(箱根空木)」
 

駐車場入り口の「 マルバウツギ(丸葉空木)」
これからの鎌倉ではいたるところで見ることができます。

( 撮影日:2017年5月5日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする