5/22には新たな品種や先週まだ蕾状態だったものが色付き、境内はたくさんの鉢が並べられていました。
“ 光則寺クレナイ ”と言われるほど装飾花が純白から真紅に変化するクレナイが、今回まだほとんど色付いていませんでした。
でもこの数日の好天で、今度の週末あたりには♪
モモイロ 瑠璃美姫 想夫恋 京テマリ
( ルリミヒメ ) ( ソウフレン )
土佐20 土佐童 土佐の暁
( トサワラベ ) ( トサノアカツキ )
【 横浪の月(ヨコナミノツキ) / 土佐織姫(トサオリヒメ) 】
高知県産のヤマアジサイです。
丸弁の一重ガク咲きで、両性花に小さな緑のガクが付くのが特徴です。
色は淡い青となっていますが、今年は淡いピンクと少し淡紫色を帯びたものなど、、、
鉢によって色の出方が違い、見ごたえがあります。
また、これから咲き進み装飾花や両性花の蘂が落ちたあと、両性花のガク片が赤くなり、最後の最後まで楽しませてくれます。
( 撮影日:2016年5月22日 )