何の花だろうと期待をしながら近づいてみたら、ソシンロウバイ(素心蝋梅)でした。
散策路脇でしたので、きっと植えられたものなのでしょうけれど、冬枯れの中で輝いていました♪
鳥を撮るのは苦手なのですが、ソシンロウバイが咲いていた散策路脇をひょこひょこと行ったり来たり、餌をついばみながら歩く鳥がいました。
この鳥は「タシギ(田鴫)」だそうで、くちばしが長く、歩く姿がとても愛らしくて、、、
画像を大きくしていただくと、可愛い姿をご覧いただけます。
果樹の木の下にぽつりぽつりと咲いている風情がとっても良かったです。
一見すると多肉植物に見えるこの葉っぱ、人家近くの藪や荒地にごく普通に生えている「ヤエムグラ(八重葎)」の冬越しの姿ではないかと思います。
葉にある細かな下向きの棘があるので、茎をちぎって洋服につけて遊んだことが、どなたもあると思います。
春から夏にかけての葉は緑色ですが、このようなチョコレート色のは初めて目にしました。
バレンタインが近いから…なんてことは、無いですよね(笑)
( 2012年2月5日 舞岡公園 )
***********************************************************************************
ハム次郎のDigital Photo Box http://hamujiro.2.pro.tok2.com/