浜菊会のブログ

半泣き老狼団。一道民が生き抜く為の記録。

8月24日(月)のつぶやき

2015-08-25 06:32:05 | 政治

@tsuda 池田信夫がまた出鱈目を言っているな。池田曰く『閣議決定した時点で法的には合憲。それをくつがえせるのは最高裁であって、大学教師じゃない。』は、全くの嘘。閣議決定は立法でない、閣議決定を経れば合憲というのも嘘。最高裁違憲判決が出た条文は全部閣議決定を経てるしw。


@tsuda また、閣議決定すれば合憲で、これを覆せるのは最高裁、というのも間違い。普通に国会でいくらでも変更できる。国会が最高機関であって、内閣でないし閣議でもない。池田信夫は基本的なことを全く知らないのに、断言するしか能がない。閣議決定時点では法案提出前なので、誰にも(続


@tsuda 新安保法制がどういうものになるのか、分かるわけがない。閣議決定では改正法の条文案が全部書かれているものでない。中身が不明なのに、どうやって違憲判断ができると?誰にも分かるわけがない。閣議決定の法的拘束力は法律でないなら、内閣の政策決定意思や制定意図が分かるに過ぎない


@tsuda 法律公布か政令の閣議決定とか以外であれば、池田の言う合憲とかの法的効果は生じない。過去に立法に至らなかった閣議決定など、山ほどある。政権交代後でも楽々閣議決定内容は変更されるし。防衛白書等も閣議決定なので中身は法じゃないし、閣議決定には特別の意味はあまりない。


玉井さんにはブロックされてるから、書いてもしょうがないかもしれなんだけど。
twilog.org/tamai1961/date…

彼は合憲だという説明をするのに、法律さえ書いてないのはおかしいよな?何で、法律名と条文を欠いたままで説明ができるの?自分で新法案の条文読めって(続


言ってたんだし違憲というからには条文で根拠を示せって言ってなかったか?
だったら、旧法と新法案の対照をやった上で、旧解釈はこう、新はこう、みたいに比較して説明しなけりゃ、根拠にすらならんだろうに。要するに、できないんでしょ?条文の違いで違憲にならないという立論になってない。


池田信夫もそうだが、デカイ口を叩く割に、他人には厳しく要求し、自らは何らの説明もできず、新聞程度でしか立論ができない、ってことだわな。池田信夫よ、閣議決定で合憲、って、そんな法学上の理屈は存在するのかね?
嘘を語れる、その自信の源ってどこから来るの?
愚かってやっぱり治らないね


これはこれは、一体全体どうしてなのか…?韓国がウォン高を嫌うってのは、以前からある話だが、敢えてドル売りウォン買いとな??→韓国当局がドル売り介入のもよう=市場筋 jp.reuters.com/article/2015/0… @Reuters_co_jpさんから


韓国当局がドル売りというのは、「ドル買い」を緩和したい勢力がどこかにいるということですか。ドル資金をゼロ金利で調達→ドルキャリーで人民元や新興国通貨に投資運用→今はそれは逆回転でドルに戻っている途上?となると、ドル高になるはずだが、何故か逆行安。特に韓国がドル売りって解せない


それはドル高を阻止したいということであり、まあ円高を演出したいのか?それとも、パトリオット的ドル資産に戻す連中のドル買いの勢いを相殺したい、とか?
もしも韓国が戦時状態になった場合に、ドルへの逃避が起こるはず(いわゆる有事のドル買い)なので、ドル逆行安の理由が全く不明だわ。


ドル安を達成したいとすれば、例えば中国人民元の減価を防ぎたい?とか、円高にしたいとか?何故なんだろうか。
分からんな。よりによって、韓国当局がドル安ウォン高を望む理由というのが、まるで見えてこない。ただグローバル資本支配下にあるだろうから、実行せざるを得ないんだろうね。


米国の債務上限問題が来月あたり以降、再び問題になってこよう。米国債務を持続可能にする方法なんてあるのか?プエルトリコの債務問題はどうした?処理できたの?
米国債を支える為には株を売って金を回収し、米国債買いを金融機関とかに割当て義務化でもするのかな?巨額借換需要は目前のはず


中国の外貨準備が大幅に減ったということは、米国債需要がその分、まるまる抜けるということになるわけだ。だとすると、その分を他の誰かが買い続けなければならないはず。となると、ロシアも原油安で金がない、その他産油国も同じく買い資金が減ってる、となると、誰が買うのだろうか?FRBか?ww


リーマンショック以降、海外勢が買ってきた米国債は14年末時点で約3兆6500億ドル。今後BRICS諸国の外貨準備高が増加するペースは、これまでと違う。原油安で産油国の買い余力も減るはずだ。で、09年の発行高約1.9兆ドルのうち、復活した7年債も来年で、それ以下の短期債は借換が続く


米国債の発行高が多かったのは、09~12年であり、来年の16年以降は過去の償還と借換作業が続くわけだよ。09年以降金融当局が買入てきた約2.4兆ドル分の買い需要が消滅するだけでも、米国債の買い手不足は歴然となろう。買ってもらうには、ドル安達成か国債金利引き上げという手段になるわな

2 件 リツイートされました

海外勢+FRBの買ってきた約6兆ドル分が、今後の借換の際、誰が買い手になるかという問題だな。中国が買ってくれるのか?ロシア?ブラジル?
今、巻き戻っている現象というのが、どういう仕組みなのか見えないな。ドルへの回帰ならドル高になりそうなのに、何故か違うのだな。不思議。

1 件 リツイートされました

昨日の円山公園でのスピーチは珍しく原稿を作っていきました。それを電車の中で頭に入れて話しました。現場で聴いた人たちは「ちょっと記憶と違うけど」ということがあるでしょうけれど、細かい異同は許してくださいね。こんなのです。blog.tatsuru.com

『生活の党』支援道民(浜菊会)さんがリツイート | 336 RT

3か月で色々と変わった部分はあったな>twilog.org/hamagikukai/da…
少しずつでも、覚醒しつつある人々が増えてきているのではないか。それは僥倖と言えるだろう。本能とか肌や匂いで察する危機感とか、そういうのを若い人たちが自覚してくれることは非常に大きい。


@hamagikukai 当時書いた意見はハズレだ。俺は間違っていました。若者たちの安保反対運動のお陰で、世代を超えて反対勢力は拡がってきました。本当に君たちのお陰なんです。


@hamagikukai 国民投票権の拡大、選挙権拡大の前倒し、これは若年層を煽動情報で取り込み、簡単に操作できると思っていた政府側と、俺の考え方は同じだった。若い人たちは騙される、と。だが、安保反対運動は高い倫理観や知性を持つ若者たちが断然多いことを証明した。侮ってスマン。



8月22日(土)のつぶやき

2015-08-23 06:34:17 | 政治

日本がテロの標的とされたことを知らないか、忘れてしまった人々がいるのだね。実際、邦人が殺害されたのに、あれがテロの仕業ではなかったと言うつもりなのだろうか。 twitter.com/Col_AYABE/stat…


それに、日本はアルカイダにテロの標的として名指しされたんだ、というのを盛んに宣伝していたのは、官邸、外務省、防衛省あたりだったでしょう?
何も、安保反対派が言ったわけではないんだよ。テロの標的と宣告されたのに、自衛隊駐屯地の出入口警備が手薄過ぎて、米国から叱られたのを知らないの?


イラク派遣後には、歩哨に銃器を持たせるよう変更されたんじゃなかったかな?装弾されているかどうかは知らないけど、以前とは違うでしょうに。また、旧テロ特措法が終わってからのインド洋上補給については、アルカイダが日本をテロ標的と狙ってる+アデン湾近辺の海賊退治ってのが理由にされた


だから補給支援特措法に切り替わったけど、その際にも「日本はテロに狙われているんだ!」って言ってたのは防衛省だろ。また、警視庁公安部外事3課の情報漏洩事件では、イスラム教徒を公安が調べ上げ尾行したりしてたことが発覚し訴えられた。つまりテロに巻き込まれるって騒いだのは警察でしょ


ついでに、面白いことが分かったわ。公安調査庁って、情報公開しているんだね。
moj.go.jp/psia/201410.na…

このページは非常に興味深い。
何故かって?
それは埼玉の西青木で起こったとされる金属弾の発射だか爆発事件が出ていない、ってことだよ。


あれって、例の「革命軍」とやらたやった、って発表されてたでしょう?
軍報だか、送られてきて、報道機関に犯行声明があったんですよ。
でもね、それがどこにもないわけ。
ヘンですよねえ?
あるとすれば、事件そのものの捏造だった、というなら、非常に理解しやすい。
犯人逮捕もできてないし。


あれって、やっぱ、自作自演ですかね?
辺野古沖の工事業者を狙った反抗とか言ってたのに、その後の捜査の進展とか一切ないわけで。
sankei.com/region/news/14…
警察署から200m以内で起こった事件なのに、何ら手掛かりもないっておかしいもんね。


因みに、米軍キャンプ座間に攻撃したテロ事件は、載ってるんですよ。
moj.go.jp/psia/kouan_nai…

どうです?革命軍軍報の手作り感もバッチリ公表されてるでしょう?
なのに、何故か西青木の一件は、全然違う扱いなんだわ。アルカイダでさえ、もっと細かく、詳しく出てるぞ


国際テロ組織について、ここまで事細かく分かるのに、どうして日本国内のしょぼい革命軍とやらは、一切の情報もなけりゃ、尻尾も捕まえられないと思う?ww

moj.go.jp/psia/ITH/organ…

都合よく使えるものって、色々とあるんだね。以前は手を入れて整備してたわけだな


だけど、最近のクズ&ゴミ官僚とかのレベル低下、能力劣化は著しく、ゾンビ連中も含めて頭目クラスでもバカが多いし下手をうつんだわ。素人にすら見破られる程度には、お粗末なお仕事が多い、ってことだわな。あれか、海保のsengoku38あたりから、どんどんレベル低下したってわけか。アホだな

1 件 リツイートされました


8月19日(水)のつぶやき

2015-08-20 06:25:37 | 政治

死んでません。何とか生きていました。
世界は邪悪に満ちている。
謎の事件は、連続性を持つ。囮は常に用意されている。
木を隠すのは、やっぱり森の中なのだ。


自公の議員たちは、直ちに「安倍降ろし」を実施せよ。
自分たちが政権の座に留まろうと思うなら、今こそ、やらないと間に合わないのだぞ?
止めない限り、奈落に落ちる。
総裁選が無風なら、自民の評価は大きく落ち込む。公明離反は止まらない。いくら党本部が旗を振ろうと選挙区は協力拒否可能。


@hamagikukai GDP速報結果は、やっぱり想定通りだった、と。
家計消費と輸出が足を引っ張っているのは、明らか。輸出は大企業比率が85%程度と高いので、要するに大企業群の稼ぎが圧倒的に悪い、ということ。それは、円安にしてもらっているのに、だ。その成果がマイナス成長。


稼げない輸出大企業を優遇するという無駄な政策の結果が、今の日本経済の状況。リーマンショック以降に、経団連が大騒ぎして大企業を救済した。何十兆円も使って、だ。クズ大企業は、雇用を人質に取り、国に金をせびった。そして、今も払ってない。結果がマイナス成長のオンパレード。


@hamagikukai 円安がもっと進んだにも関わらず、やっぱり稼げない構造は同じ。輸出企業を殊更優遇する必然性がないのだよ。交易損失が20兆円規模になったんだから、そりゃあ、日本国民は貧しくなるに決まってる。ダメな大企業のせいで大幅なマイナスなんだ、ということを自覚せよ。


@hamagikukai 人民元の切り下げ、という話がかなり大袈裟に取り上げられているが、そんなに大事なの?中国からの資金流出に対する効果なら普通では。1ドル6.5元で千ドル投資(=6500元)、その後元高になり1ドル6元になっていれば、1000ドル分は6千元で済む。


続)500元分をドルに換金してキャッシュアウトしても、人民銀が1ドル6元を維持してしまえば、人民銀は損を重ねることになる。海外勢が資金流出させても、元投資額が減少しないから。結果、外貨準備が減少。元が売られた結果が反映されていれば、自動調節能が働くので売り側にも損失が及ぶ。



8月11日(火)のつぶやき

2015-08-12 06:20:20 | 政治

昨日、長々と人民元関連のツイートを書いた途端に、これですか。何たる偶然→人民元、実質切り下げ 元安で輸出有利にする狙いか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150811-…


算出方法の変更、ということなので、切替時に変化が目に見えるというだけでは。切り下げって言うほどには、大きな減価ではないような。喩えて言えば、「2月29日」がある時には、くっきり違い(1日分)が感じられるが、その日を過ぎれば「1年間の長さ」がとり立てて言う程の大きな変化ではない、と


経常黒字圧縮は進んだので、米国からの元安批判は下火になってるし、輸入額の大幅減も原油安等の資源価格低下の恩恵を受けたので、人民元高がそれほど重要ということでもなかろう。それと、輸出増を目論んでるみたいな解説があるようだが、たったの「2%の減価」くらいで輸出増なら苦労はせんわな


因みに、日本企業が円安になって、ドル円が100円から102円になったからとて、目立った輸出増効果なんか出てなかったでしょう?w
少し時間が経つとすぐに忘れる習性なのかな?記者氏諸君というのは。数量増効果が出たのって、もっと円安が進んでからでしたでしょ?輸出額は為替分は増えるけどね


人民銀が記事で触れてたように、前日終値の重視ということなら、むしろ「市場先導型」の調節にするということかもね。だって、先行するのが市場取引結果で、下限値に張り付くなら翌日中心値は下がるわけだし、逆に上限値なら上へとレンジが拡大されるわけで。むしろ柔軟性を確保しようとしたのかも


この再稼働を強行した代償は、必ず払ってもらわねばならない。政治が止めないなら、止められる政治家たちを選ばねばならない、ということ。12年12月選挙で反原発勢力が葬られた失敗を繰り返してはならない。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…


政府が隠したい不都合な数字「GDPマイナス転落」「現金給与総額大幅減」でアベノミクスの限界が見えてきた bit.ly/1N4T7GG


@hamagikukai もっと前から、政府広報の汚さについて指摘してきたが、大マスコミは問題にもしてないわけだな。日経は何の為の経済専門紙なんだ?


@hamagikukai マイナス成長だったのを問題とも思わず、しかも消費税上げ後の反動減だった昨年度1Qは元々の数字が低いにも関わらず、その低い数字と比較しても、今年は更にマイナスの可能性が高いということ。経済アナリスト連中とか、政府出先機関なのか?見通しの甘さは治らないな


@hamagikukai だから、前から言ってるように、家計消費の大幅マイナス、これが最大要因なんだってのは、誰でも分かる話。大企業の設備投資だ?笑わせるな。東芝みたいなのが関の山。ゲタを履かせてもらっても、稼げない・法人税等納めない・保険料も渋る・非正規職員頼みで、無能。


@hamagikukai 大企業が日本経済を支えているのではない。大企業こそが、日本に「タカって」いるのだよ。奴らを救う為に、大円安にして、株高にもしてあげて、それでもやっぱり「大幅マイナス」。バカに政策担当をさせると、こうなるの見本。金融政策は限界があるの。これ常識。



8月10日(月)のつぶやき

2015-08-11 06:19:47 | 政治

遂に、歯止めが失われることになったか。安倍のタマ獲りの捧げモノになるだろう→川内原発あす再稼働へわだかまり消えず「経済麻薬」 nikkansports.com/general/news/1… @nikkansportsさんから


規制委としては、司法も政治も止めてこなかったものを、自分たちの責任で再稼働の判断を出せるわけではないから、という立場に引きこもるしかなかったろう。あくまで事業者=九電の判断なんだ、と。そして九電は知事も立地自治体も止めてこなかった、政府も総理もやれと言っている、だから再稼働と。


本来なら、政治決断で止めておくべきものだったのを、安倍がやれと言うので知事も地元も反対なんかしないし。防波堤になり得たのは、唯一、司法判断だけだったが、敗訴によりその線も消えた。そして、今、なし崩し的に再稼働が行われてしまうわけだ。国民の意思を尊重するなら、政治が決断すべきこと。


核ビジネスの、サプライチェーンか何かの都合なのか?核燃料を消費しないと、次から次へと使用前核燃料の在庫が積み上がり、持って行き場がなくなっている、とか?確かに、置く場所は制限があるだろうから。その輸入が止まらないという仕組みなのか?買わなくてもいいのに、入荷が止められないのか?


うーん、どうなんだろう、投資失敗とかって話には、そう簡単には結びつかないような気がするけど。 twitter.com/kyounoowari/st…


資源開発って、長期投資が多いように思うので、結果が簡単に出せるかどうか…むしろ、失敗の山を築いたのは、例えば先日の伊藤忠のような投資失敗例ではないかな。1ドルで売却だったか、1千億円級の損失出したよね。例えば中国だと、CNPC、CNOOC、Sinopecみたいな企業が代表例かな


続)これら3社はNY上場を果たしていて、日本企業よりも厳しい環境下に置かれているとも言えるような。かといって、開発案件で巨額損失を連発してるって話は、あまり知らない(あ、東シナ海のガス掘削は生産には程遠いのかもしれんが)。権益確保や開発メリットって、中国は自国消費量が大きいから


続)基本的に資源確保が必須になる。仮に、鉄のフライパンが日本では100個作って売れるなら、中国は1400個作って売れる、みたいな話なので。日本の商社とかが投資して撤退というのは、ゴルフ会員権を購入し投資損を出した話なのと大差ないね、と。けど中国の場合は会員権が値下がりしてても


続)ゴルフ場を使いずっとプレーする一族郎党が大勢いるから、会員権価格の値下がりは問題ではなく、「会員権を持っていること」が重要なのだ。資源権益確保の意味は、日本企業と中国企業では異なると思う。勿論、投資必要額が少ない方がいいが、中国は積み上がる準備高を実物投資に振り向けたわけで


続)資源開発投資は必ずしも失敗とは限らない。08年以降に急激に経常黒字が圧縮に向かったのには、そうした背景もあったのでは。だって、09年の資源価格急落でキャッシュ確保に必死だった企業群からは「売り物」が大量に出されたわけで、バーゲン価格で手に入れていた可能性だってあるかな、と。


人民元が実質的にドル買いを伴う管理為替ということで、これに目をつけた人民元売りをヘッジファンドが仕掛ける、という筋書きは、物語的にはアリと思うが、実現不可能に近いのではかなろうか。まず、人民元下落を防衛する為に「外貨売り」→人民元買いを行うはずだから、その結果どうなるだろう?


中国が持つ米国債は約1兆ドル。英国籍やオフショアなんかにも別建で持ってるんじゃないか、といった推測もあるそうで、これが換金売りで出されることになる。そうすると、米国債市場では謎の売り手がバンバン投げてくるから、米国債暴落が演出されることになろう。ドル安に寄与するだろう。


中国の持つ1兆ドル現物に対抗できる資金力が、ヘッジファンド勢に果たしてあるかな?仕掛けるには、破滅覚悟でいくことになるだろう。LTCM破綻時のような大混乱を期待すると?


人民元の外貨準備高の推移が減少傾向になったのは、人民元安が発生した為であり、その理由として考えられるのは、中国向株式投資資金の流出とか、中国民間企業による対外直接投資増加、などがあるかも。貿易収支黒字自体の減少というのもあるだろうが、人民元高となった今では当然の流れではあるかなと


かつては政府通貨当局が「外貨準備」で平たく言えば現金で保持していたものが、経済成熟に伴って、民間企業の海外投資(資源開発投資や外国企業買収などもある)が増えれば人民元安効果と外貨準備削減をもたらすから。しかも「ドル離れ」というリスクヘッジも達成できる。戦略的な構造転換とも見える


「人民元売り」攻勢って、やっぱり実現可能性が非常に厳しいですわな。まず、1兆ドル規模の資金量が用意できない。人民元をかき集めても、外国人が人民元をそこまで持ってない。先物市場の完備もないから、レバレッジも無理だ。なので、中国通貨当局が最大最強プレイヤーで対抗できるファンドはないな


@kyounoowari @Sankei_news どうもです。記事をお知らせいただき、ありがとうございます。読んでみましたが、初めて知りました。投資失敗かどうかは、この記事からだけだと、ちょっと分からないかなと思ったりもします。どれくらいの生産量があるかは知らないんですが…


中国は原油以外も鉄鉱石や銅を大量に輸入しています。将来時点での採算がどうなるのかは、現在時点だと分からないかもな、と。鉄鉱石価格推移を知ることができないですし→中国、輸出入ともに大幅減=7月の通関統計 on.wsj.com/1OWVzxt @WSJさんから


初期投資3000万円の1軒家を取得し30年居住する場合と、賃貸で30年居住する場合の比較において、将来時点での賃貸家賃相場がパリ並みの上昇率とかになってしまうと、一軒家取得が必ずしも失敗になるとは限らないかもしれないです。初期投資額が過大だと思うこともありますが、失敗の判定と


なると、将来時点がどうなっているかという推測の域でしかないので、結果は見なければ分からないかな、と。鉱山開発費の初期投資額とか相場観みたいなのは全く分からないですが、自国消費がかなり大きいということが予測可能であるなら、価格交渉で不利な立場に置かれるより自己権益確保を優先したいと


いう考え方もあるのかな、ということです。仮に一軒家で持ち出しが多くなったにせよ、大家に数年おきに「値上げだよ」「更新料を払え」だのと言われるのも癪な気もするので(笑)。資源確保で政治的不利を甘受したくないから、自主開発重視というのもアリだし、地元雇用と中国産品供給先の交換取引と


考えれば、宣伝広告費的な先行投資と言えなくもないような。なので、日本の商社の場合みたいに「損切り」して最小被害に留めるという選択もあるし、長期投資といった何十年先の結果を待ってられないということも理解できます。が、大消費国・輸入国である立場を自覚し、長期の自前供給を優先するかも。


自家消費を考えれば、資源開発は止めないと。ゴルフ会員権価格が下がってもゴルフ続けるなら必ず損するとは限らない。損確定はゴルフプレー費総額が出てみないと分からない→サーチナ|世界的な「価格暴落」も・・・中国「鉄鉱石採掘」の勢い止まず biz.searchina.net/id/1568335


自分が借金地獄なのに、何故か外国には大盤振る舞い連発で、債権放棄などを何兆円も行う不思議の国、日本。何処にそんな余裕が?財務省はバカなの?→国の借金、1057兆円=1人当たり832万円―6月末(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-…

1 件 リツイートされました