浜菊会のブログ

半泣き老狼団。一道民が生き抜く為の記録。

大間違いの「文科省に挙証責任」厨

2017-06-30 12:49:36 | 政治
コメントで粘ってるごんべい氏の言い分は、採用できません。


>http://blog.goo.ne.jp/hamagikukai/e/6ad70bd56e8ceb4d9055e9e1bd40ee3c


これは、国家戦略特区諮問会議の民間議員たちでも同じような屁理屈を用いているものであり、議論の出発点からしておかしいですね。


民間議員の原が言っている「挙証責任がひっくり返っている」というのは、単なる詭弁術の一種でしかありません。

普通に会話をするなら、


「獣医師の担う新たな分野は、存在するか?」 →  Yes


何らかの新規分野というのは、科学である以上常に存在している。新規研究やこれまで知られていなかったことの新たな知見が得られるのは普通である。その為に多くの研究者たちが日夜努力している。そんなのは当たり前の話であって、獣医学に限った話ではないことは明らか。学問分野にはよらない。


だからとって、「新たな分野」というものの正体が明瞭に分かるわけではない。それは、文科省官僚が考えるわけではない。新たな分野に対応する為と宣言した、今治市が提案する事柄である。新たな分野というのが、どういうものか、それはどの程度見込まれるものか、それを示すのは政策推進側であって、文科省ではない。


国家戦略特区諮問会議は、

ア)創薬プロセスにおけるライフサイエンス研究
イ)感染症対策
ウ)ア)やイ)等新分野の具体的需要に対応

を決定したのであるから、その立論は特区側でやるべきことである。できない、という方が異常。


例えばイ)の感染症対策であるが、口蹄疫や鳥ウインフルエンザ等についての勉強なり、検疫や実務上の対応なりは「既存の獣医学教育を受けてきた獣医師たち」が担っているのであるから、特段の新規性が認められないのは明らか。

つまり、特区諮問会議の連中は、「従来の獣医師たちが行ってきた実務」とは違った業務なり分野なりを想定しているはずで、それを示すべき。文科省にそんな分野が分かるはずがない。だって、空想の夢物語と大差ないからだ。


ア)の創薬プロセスの生命科学研究ってのも、具体的にどういったもので、医学部や薬学部や農学部や理学工学部などではやってない・できない研究らしいので(もし可能なら、獣医学部設置の必然性はなく、他学部でよいはずだから)、それを示せばよいのである。
研究は、学生教育とは本質的には異なっているので、研究機関ではなく、学部設置であることの理由も示せなければならない。研究したいなら、研究機関でも十分だからだ。


例として、獣医師が担うべき新たな分野として「空飛ぶ絨毯研究」というのを書いた。
>http://blog.goo.ne.jp/hamagikukai/e/a3f2904ed4136f0ac827b4eeafcf447f


これと見分けがつかない、っていうこと。「新たな分野」の正体が判明しない限り、需要なんて分かるわけがない。

国家戦略特区では、『獣医師が新たに取り組むべき分野における具体的需要に対応するための獣医学部』設置を特定事業者の公募条件としているので、文科省が具体的需要を言えるか否かの論点には全く無関係に、特区側が公募要件を満たしていることの立証ができなければ、特定事業者採用の決定ができない。


公共事業で、例えば「橋梁工事の~~の技術水準を満たす事業者」と条件が付されていれば、誰でもOKということにはならず、技術水準が条件に到達している業者かどうか、は工事業者の採用を決めた側が判定結果を持っているに決まっている。甲業者は合格だったが、乙業者は不合格だった、という場合、甲が条件クリア、乙が未達を公募した側が立論できないと、「甲だけコネだ贔屓だ、乙は不当に差別された」という意見に対抗できんだろうに。


特区諮問会議の民間議員の原が言ったような屁理屈は「獣医学には新規の学問分野があるんじゃなかろうか」と問われれば、そりゃあ「まああるでしょうね」って答えるに決まっていることを、逆用したに過ぎない。


「新規分野があるなら、それを担う人材はきっと出てくるのでは?」~まあ、多分そうだろうね

「なら、需要があるんだから、それを示せ」~そうはならないでしょう


それは誘導尋問みたいなものだろww
新規分野があることと、それは、「既存大学では誰もできない」ということは関係ない。新規分野があろうとも、従来の獣医学研究従事者とか医学部・薬学部・農学部・生物系研究機関・等でもできるかもしれないし、新規の獣医学部でしかできないことなんて、滅多にあるもんじゃない。


特区諮問会議のメンバーの言う屁理屈は、こじつけでしかない。実際、八田達夫は4条件の適合を確認しており、自身はそれを知っていると断言したのであるから、それを示せるはずだろうに。何故言えないのか?

答えは、特区諮問会議のメンバーは、「誰も答えを知らないから」ではないのかね?、という話なんだよ。



6月27日(火)のつぶやき その2

2017-06-28 05:02:16 | 政治

6月27日(火)のつぶやき その1

2017-06-28 05:02:15 | 政治

6月25日(日)のつぶやき

2017-06-26 05:03:09 | 政治

加計学園問題での「文科省に挙証責任」厨の杜撰な言説(追記)

2017-06-25 09:20:22 | 政治
八田達夫や本間正義といった民間議員の暴論は酷かったが、もっと滅茶苦茶なのがネット上に氾濫する、アベ擁護論である。高橋洋一もその一人なのだが、唯一と言ってもいい論拠というのが、「文科省に挙証責任がある、文科省が証明できなかったので、獣医学部設置はOKとなる」みたいな、こじつけ論だ。


八田達夫は、まだ若干の知性を残しているので、ネット上のアベ擁護論をぶつ連中よりはマシだが、立論できていないのは同じだし、特区諮問会議としての説明責任を果たすべき義務を負うだろう。


何が何でも、アベ官邸の獣医学部新設の特区認定は正しかった、というのを言い募る方々に、いくつかの反論を提示しておく。


1)獣医師の需給(見通し)は、文科省所管ではない

ネット上のインチキ言説で多いのが、これである。高橋洋一も同じ論を1カ月間くらいは言い続けていた。根本的に間違っている。八田や本間は、この点については分別が出来ており、アベ擁護派の連中は彼らの発言録を読み返すべきだな。

獣医師需給問題に関しては、基本的に主務官庁は農水省(+厚労省も一部関与)であり、文科省が需給問題を直接的に立論したりする義務はない。ただ一般論として、供給を無暗に増加させた場合の「各種免許・資格制度」上の問題点はある、というのが文科省の立場であろう。

オレのツイートでも、米国におけるメディカルスクールの失敗例や日本での法科大学院の失敗例を書いたわけだが、そうした話は大学教育を考える上では必要な視点・論点であるとは言えよう。


なので、例えば「四国には獣医師が不足している、文科省はこれを覆す需給見通しを出せなかった、だから獣医学部抑制の規制は撤廃が正しい」といった意見があるとしよう。これは、間違っていることは明らかである。

・「四国の獣医師需給」問題(見通し、将来予測)について、文科省は所管外(数値を挙げる義務はない)
・獣医師不足を否定する数値等の根拠を提示できないことと、大学新設が正しい選択ということは、関連していない
・単に獣医師不足なら、既存獣医学部、学科の拡充でも問題ないので、大学新設の理由になってない
・「四国に獣医学部がないこと」と「獣医師が不足」することは、直接的な関係性があるかどうか疑問



2)四国(今治市)に獣医学部がない問題を解消するのと、獣医学部新設は関係性に乏しい


仮に、今治市、もっと拡げて愛媛県や四国に獣医師が不足している、ということがあるとして、例えば待遇改善でも対処可能と指摘したのは、八田や本間などの民間議員だったでしょう?w


まさしくその通りであって、今治市が、例えば「獣医師10名拡充」を目指すとして、一人1500万円の年間報酬に引き上げてみるとする。旧来であれば、1千万円で済んでいたものが、追加費用として一人当たり500万円が必要となる。すると、10名分であるので、年間5千万円の追加負担を生じることになる。

で、これを維持するのに必要な負担は、10年で5億円、40年で20億円である。つまり、獣医学部を新設するという不確実な効果を期待するよりも、公務員獣医師不足を言う今治市にとっては、「待遇改善」というごく当たり前の政策対応の方が有利である可能性は高いのではないか、ということになる。募集しても決まらないなら、追加費用の増額が必要になるかもしれないが、大学新設よりは安上がりで済むだろうね。

八田や本間には、この辺の比較が理解されていたので、特区認定の理由付けとしては今治市が従前より説明してきた「獣医師部不足」を掲げてはいないのである。獣医師免許取得後でも、就業していない人は少なくないので、募集条件で改善する余地はあるだろうね。

特区諮問会議の連中でさえ分かっていたことが、ネット上のアベ擁護派連中には全く分かっていないという、まさしく「結論ありき」の輩が大勢湧いてくるってことですなw


3)「石破4条件」を決めたのはアベ自身

これも当たり前の話であるのに、獣医師会の圧力だの族議員のせいだの、トンデモ論をぶちかます学者風味?だか何だか知らんが、大勢いるわけだな。そうした政治的背景があったとして、だから何?w


石破4条件は、特区所管の内閣府で担当大臣が出した提案であり、これは閣議決定されたものであるので、決定の責任は内閣が負うに決まっているでしょう。そうした4条件が「獣医師会の陰謀だ、不当な規制なんだ」って思うなら、アベがいくらでも拒否できたろうし、石破大臣に「提案はダメな内容なので、作りなおせ」って指示すれば良かっただけでしょうに。条件を附すのが「族議員とか抵抗勢力が悪い企みをやったせいだ」って思っていたなら、決定する前に表に出して戦えば良かったんじゃないですか?w


閣議決定は、内閣がその責を負うんだよw


4)11月9日「国家戦略特別区域諮問会議 決定」は、文科省に挙証責任はない

高橋洋一とか、八田達夫でもその他特区諮問会議の連中でもいいし、特区会議を所管する内閣府でもいいが、誰一人としてこの立論が皆無なわけよ。決めたのは、特区諮問会議自身なのに、だぜ?w

決定を再掲しておこうか?
(この文言を巡って、手書きの修正文書がマスコミに公開となったわけだな)


先端ライフサイエンス研究や地域における感染症対策など、新たなニーズに対応する獣医学部の設置

人獣共通感染症を始め、家畜・食料等を通じた感染症の発生が国際的に拡大する中、創薬プロセスにおける多様な実験動物を用いた先端ライフサイエンス研究の推進や、地域での感染症に係る水際対策など、獣医師が新たに取り組むべき分野における具体的需要に対応するため、現在、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とするための関係制度の改正を、直ちに行う。



この決定は、文科省に責任はない。特区諮問会議が決めたことなので、挙証責任は特区諮問会議(内閣府側)が負うに決まっているでしょw
注目点は、

ア)創薬プロセスにおけるライフサイエンス研究
イ)感染症対策
ウ)ア)やイ)等新分野の具体的需要に対応

これが新設獣医学部が担うので、加計学園は今治市に獣医学部新設を申請してもいいよ、となったわけで。

つまり、ア)~ウ)の全ては、特区諮問会議が決めたことであり、その挙証責任は彼らが負うに決まっているんだよ。だって、自分がそう主張したんだろ。決定権限は文科省にはないし、特区諮問会議が決定した責任を負うんだよ。


獣医学部新設の理由なのだから、

・既存大学ではできないこと(=なので新設するよ)
・獣医学部にしかできないこと(=なので経済学部や農学部じゃないよ)

は当然であって、尚且つア)~ウ)を満たすものでなければならないのだよ。


八田達夫は、「海外で需要が増えている」と発言していたので、まずはその「海外の需要」が本当に増えていることは示せるはずだろうねwもし根拠なく、WGでそう指摘したのであれば、それは「嘘を言ったのですか?」ってなるぜ?w

また研究の「需要を計測すべき」とも主張したので、具体的な研究の分野なり研究者需要を計測可能にする為の「何を調べるか」を文科省に明らかにしてあげないと、どうやって調べることができるんだね?w


「獣医学部でしかできない、創薬上の生命科学研究」って何だね?
薬学部や医学ではできないのでしょう?だから「獣医学部新設」じゃないと対応できない、って主張したんですよね?w


ウ)の「具体的需要」に対応する為に獣医学部新設を認めるって、特区諮問会議が宣言したんですから、「具体的需要」を知っているのでしょう?ならば、その挙証責任があるのは、特区諮問会議の連中なんですよ。


コント風に書きますか?

文科省「新たなライフサイエンスってよく分かりません、研究需要を計測ってどうするんですか?」

特区諮問会議「獣医師が担う新分野がある、その需要があるんだ、だから新設なんだー!」

文科省「獣医師は不足しているわけではないようですし…新たな需要って?w意味分からんわ」

特区諮問会議「ようし、需要が答えられなかった、挙証責任はお前にある、だが証明できなかったので、獣医学部新設な」

文科省「んなっ?!」


特区諮問会議の議員は、ア)~ウ)を自ら主張したので、その立証は易々とできるはずですな。
構成メンバーは、議長のアベは勿論、大臣も民間議員も皆賛成して、決定したので、その責任は全員にあるよ?そして、特区諮問会議決定の中身については、誰に聞いても「同じ説明」が可能なものなのだわ。だって、全く理解できないものを、賛成なんかできんでしょ?ww


5)国家戦略特区会議での認定内容は、アベ政権に挙証責任がある


これもツイートに書いたことだが、国家戦略特区法8条により、認定するのは総理であり、認定するべき「条件を満たしていること」はアベ総理が挙証責任があるんだわ。条文に、例えば、7項二号だと


区域計画の実施が国家戦略特別区域における産業の国際競争力の強化及び国際的な経済活動の拠点の形成相当程度寄与するものであると認められること。

と書かれているわけ。

獣医学部新設が、「産業の国際競争力の強化」「国際的な経済活動拠点の形勢」に相当程度寄与するもの、という条件をクリアしたものだけが、特区認定となるわけ。

国民が「本当に条件をクリアしたんですか?」って説明を求めたら、決定過程においてクリア要件を検討した中身を説明することなど造作もなかろうにw
「あなたは運転免許の学科試験に合格しました」って行政が認定したら、「本当に合格したんですか」って国民が尋ねても、容易く立論ができるぜ?


それが証明できない、という時点で、そもそも異常なんですよ。


6)アベの「私は一切関与してない、知らない、所管でない」が根本的な間違い

国家戦略特区の制度は、総理が認定するものであるので、「私の責任において決めました」って言うのが普通。
しかし、アベが3月の国会答弁で「所管外で知りません」と宣言したのは明らかであり、根底からおかしい。アベの特定事業認定は、違法に実施されたということだ。


総理の立場であれば、「特定事業及び特定事業者の認定は、法律に基づいて、総理として実施した。その決定の責任は、総理である私が負うものである。」と真っ先に答弁すべきところ。にも関わらず、私は一切知らない、とシラを切る時点で、行政として異常かつ法制度を無視しており、総理の認定が違法に行われたもの、と言える。

第一、何らの問題もない、違法性もない、という人であれば、自分自身が決定したことを隠しだてする必然性がない。決めた行為自体を否定している点が、「真っ黒」を物語っているのだよw


で、1校だけ認定したのを批判するなら、「ようし、こうなったら、何だっていいので、混乱させてやるぜwww全国どこでも獣医学部を新設していいぜーーー!」と、アベ独断でもって「岩盤規制を破ってやる」と総理権限の自慢かね?


ここまでくると、本当に支離滅裂ってことですわな。