1月22日撮影!! 愛媛晴れ 最高気温10度 高知12度!!
久しぶり県境越えて194号線~ 南国土佐へ・・
お目当ては 本川村 「ダム湖」 でしたが見つからず・・

本川村で 赤い橋と吉野川支流・・山にも雪がなく快晴・・


ここで鉄橋に出会います。右かすかに見えます、セメンは旧トンネル 今 (閉鎖)

特殊なさびの出た橋の姿でした・・ちょっと驚きと、知識を得ました。
194号線を高知方面33号線へ進みます・・綺麗な流れが続きます・・

吉野川 と表示あります。 一応吉野川支流とします。
雪国の方には珍しくありませんが・・愛媛県人として珍しい凍結川が解けるころ見ました。
クリック お願いします。 画像は5枚です。
<<
タグソースは 北斗さまにお借りいたしました、いつもありがとうございます。

路肩の雪も解け始めて 暖かい高知 仁淀川に出ました。
次回整理アップします。 よろしくです。
久しぶり県境越えて194号線~ 南国土佐へ・・
お目当ては 本川村 「ダム湖」 でしたが見つからず・・


本川村で 赤い橋と吉野川支流・・山にも雪がなく快晴・・


ここで鉄橋に出会います。右かすかに見えます、セメンは旧トンネル 今 (閉鎖)

特殊なさびの出た橋の姿でした・・ちょっと驚きと、知識を得ました。
194号線を高知方面33号線へ進みます・・綺麗な流れが続きます・・

吉野川 と表示あります。 一応吉野川支流とします。
雪国の方には珍しくありませんが・・愛媛県人として珍しい凍結川が解けるころ見ました。


タグソースは 北斗さまにお借りいたしました、いつもありがとうございます。

路肩の雪も解け始めて 暖かい高知 仁淀川に出ました。
次回整理アップします。 よろしくです。

私も勉強になりました。
四国も山では雪が見られますが解けるのも早くて殺風景な冬です。
春が待たれます。
コメントありがとうございます
塗装をしないで、自然に錆びさせた状態で長持ちさせる工法もあるのですね。
勉強になりました。
凍結した川が次第に融けていく光景、珍しいです。
私の近くでは、全く見られません。
クリックで変化を楽しみました。
川面凍結珍しい出会いでした。
>雪国はこの上に雪が積もって行きますからなかなか見られません。
そうでしたね・・この上雪ですから~
こちらやはり高知は暖かいでした。
スイカ園 メロン園なども次回試食販売会に行ってみたいものです。
春待ちですね。
コメントありがとうございます。
土木技術の進歩ですね。
綺麗な」さび色」ってどのようなのでしょうね。
機会がありましたらアップしますね。
コメントありがとうございます。
今年の寒さは激しいですね。
庭の植物、毎年外ですが今年は寒さにダウンした植物が多いのに驚きです。
手抜きを夏とともに反省しています。
若葉~桜開花も遅れそうですね。
コメントありがとうございます。
それだけ今年の冬は日本全国厳しい寒さと言う事でしょうか・・・
氷の風紋が綺麗ですね。
雪国はこの上に雪が積もって行きますからなかなか見られません。
関東の山あいを走ったら見られるかも・・・
私もころんさんのように気軽に運転して出かけたい心境ですが、凍結した道路が恐くて勇気が出ません。
十年後に良い色になった所を見たいです。
この所寒くてこもりがちな毎日です~
温かいはずの愛媛にも雪、氷
今年の冬はことのほか寒さが厳しいですね
冬の中ひと時陽が出ると春を感じるようになりました。
がやばばさまもお元気でなによりです。
>車があると遠出も出来いいですね。
そうです、道がよくなりましたし高速道路がいいです。
ナビが便利ですが今回はナビに出ませんでした、
下調べしなくてはなりませんでした。
若葉のころ行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
県境越えご一緒してくださいまして感謝いたします。
伊予路の春も近そうですが寒さもなお激しいころです。
コメントありがとうございます。
四国巡礼再開されましたか
お元気でなによりです。
春は四国巡礼から始まるといわれています。
お気をつけて。
コメントありがとうございます。
たぶん400mほどと思いますが水が少なくて山影ですから氷ができたと思います。
和三郎さまの説明でなるほどと思います。
綺麗でした。
ドライブ好きでよく出かけますが冬の山は天気情報次第ですね。
コメントありがとうございます。
北の雪は今年は積雪がすごくて雪かきも大変そうです。
春が待たれますね。
雪を見ない愛媛ですからこんな小さな雪を見て感動ですよ。
この国道も桜が咲く春を待っています。
コメントありがとうございます。
寒さ関西はいかがですか?
車中で温まりますと外の風の冷たい空気が気持いいです・・
>「寒冷に思わず手をやる耳たぶに」
ありがとうございます又使わせていただきますのでよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
でも山間部で珍しく雪を見ました。
山の雪 木々に花の感じで綺麗でした・
春に行ってみたい国道です。
コメントありがとうございます。
>四国の皆さん有難う!
感謝です!
こちらこそありがとうございます。
四国人はおおらかですよ。
88ヶ所もありまして お接待も親切で喜ばれております。
コメントありがとうございます。
車があると遠出も出来いいですね。美しい景色を堪能させていただきました。
↓の小鳥たち種類も多く、仕草が可愛いですね。
こんにちは
>久しぶり県境越えて194号線~ 南国土佐 へ・・
そうでしたか!
県境越え ご一緒させて頂きましたよ
ありがとうございました。
では、また
お久振りで~す!
宇治の平等院見学にお越し頂き、有難う御座いました。
吉野川支流の川が凍っているとは驚きですね~!
暖かいと思っていた四国でもこんな光景が見られるのですね。
此方瀬戸内では見られない風景を楽しませて頂きました。
*
川の水の色がきれいです。
路肩に雪がありますが路面凍結が朝はあるんでしょうね。気をつけてドライブしてください。
しやすいと思いますが如何ですか?
凍結川の表情はとても素敵ですね。
我々は雪国に住んでいますがたまに
遠出しますと見かけますが寒いので
車からは出て撮影は中々しないのですよ。
とても素晴らしい画像となりましたね。
楽しませていただき有難う御座いました。
空気が凛と張り詰めて身が引き締まるようです
ね。
「寒冷に思わず手をやる耳たぶに」
川が凍結するなんて考えませんでしたね。
考えてみるに高知・愛媛は日本の近代化黎明期を創りだした凄い国々にだと思います。
明治維新の坂本竜馬の頭脳、日露戦争勝利で日本の威厳高めたた愛媛の秋山兄弟、昭和維新を指導した吉田茂の先祖も土佐高知!
四国の皆さん有難う!
感謝です!
>気温10~12℃、暖かい感じでしたが
川の凍結をみると寒いのかな?
山は寒いです・・この日は久しぶり寒の戻りでしたから~峠越えしてドライブ楽しみました。
歌まろさまの氷柱に圧倒されましたよ。
コメントありがとうございます。
写友とのドライブ実は春の写真展題材探ししてきました。
今回実りなしでした。(笑い)
>特殊なさびの出た橋、いろいろと鉄鋼化学の技術も変化してきましたね。
そのように・又錆色といいますか綺麗でした。
>塗り替える手間などコスト、自然環境への配慮を考えると優等生の橋ですね。
そうですね~お勉強になりました。
春に行ってみ見たいコースです。
コメントありがとうございます。
気温10~12℃、暖かい感じでしたが
川の凍結をみると寒いのかな?
今年の冬は四国でも気温が低いようですからね
写真整理したら、またアップお願いしますね。
関東平野は暖かい・・
四国は南国土佐は暖かいです。
でも雪の峠越えがあるのです・・
生活にはチエーンは不要です・
土佐はおおらかでいいですよ。
コメントりがとうございます。
>いつかは行ってみたい四国。吉野や四万十
などきれいな流れもある四国にはあこがれ
があります。
ありがとうございます。四国野山は風景100選に選ばれてる山があります。
四万十川は何度か素道りしておりますが、
カメラ持つようになってまだ行っておりません
ゆっくり撮影したいと写友と話しました。
四国も一度お越しくださいませ。
コメントありがとうございます。
>川が凍結している→流れていないか流れが遅い→すぐ近くにダムがある
やはりそうでした流れが遅い 水が少ないでした。
ダム公園が綺麗と聞きました、実は春の撮影場所探し理由にドライブしました、
あの橋渡ればレストランの表示でしたが(本日休業)
立ち往生でした、橋から写真が撮れてよかったです。
しっかり下調べしなくては。
反省です。
コメントありがとうございます。
>無塗装の鉄鋼が最近多くなっています。
・・トータルコストというのですが・
そのように・・解りました・綺麗なさび色の橋で風景にもマッチしてまた。
立派でした。
その上連続賞お座布団コメントありがとうございます。
>当地では、このところ日中の最高気温は連日
、氷点下です・
さむい国の方たちには又違った楽しみ方があって素晴らしい風景見せていただき感動しております。
吉野川支流は水が少なくて多分氷結したものと
和三郎さまに教えていただきまして納得でした。
私にしては珍しかったのです。
>国道に架かる橋の防錆対策、関係部署
の方々の研究の成果、素晴らしい事だと思いま
す。
はい・・お勉強になりました。
↓続きまして(nakamuarさま)橋に関してコメントいただきました。
ご専門の方でして、納得でした。
コメントありがとうございます。
>チェーンは不要でしたか?
四国の道は山に行かない限りチェーンはいりません。
天候見てお出かけが四国人の生活です、
県境越えといいますと遠いですが国道がよくなりました走りやすいのです。
春の194号線予定しています。
コメントありがとうございます。
高知は12度社内に射す日が暖かくて気持ちいドライブでした。
このコースはドライブコース特に春~秋が綺麗です。
>川岸がキレイな縞模様を描いていて、確かに絵になりますね~(4番)。
4番に一票くださいました感謝です。
コメントありがとうございます。
そうですね~山越えしまと雪があります。
高知自動車道はすぐ閉鎖~すぐ解除このような気象状態です。
南国は暖かいのですよ。
>伊豆の桜とか、南房総の花畑とか、遠出するならそのほうが・・
間もなくお花畑が見られます南房総の春待たれますね。
こちらでも水仙の丘が開ききらず今年の寒さ
植物たちが標本のようです。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
雪を見ない愛媛人にして珍しく南国で凍結川見ますと驚きでした。
水が少なくて凍結したようです。
晴れるとさすが暖かい南国でした。
コメントありがとうございます。
南国土佐、穏やかな日和でしたね…といいたいところですが、このような温暖な地でも凍結する湖があるのですね。w(゜o゜)w オオー!
例年はどうでしょうか・・・
特殊なさびの出た橋、いろいろと鉄鋼化学の技術も変化してきましたね。
塗り替える手間などコスト、自然環境への配慮を考えると優等生の橋ですね。
ころんさま、お車から写されるとき、運転は??
アッシー君がいらっしゃるのかな?
それともご自身で停車しながら撮影されているのでしょうか?
とってもすっきりしたシャープなお写真をありがとうございました。
関東だけだな、降らないのは。
チェーンを積まなくなって長いなあ。
こちらでは不要ですからね。
県境の山間部を走っての風景なのですね。
四国でも雪。さすがに標高のある山が
あるだけあります。
いつかは言ってみたい四国。吉野や四万十
などきれいな流れもある四国にはあこがれ
があります。
川が凍結している→流れていないか流れが遅い→すぐ近くにダムがある
かなりダムの近くまで来ていたのではないでしょうか?
無塗装の鉄鋼が最近多くなっています。維持管理費用を考えると割安になる・・・というものです。
トータルコストというのですが、上の質問と回答がおもしろいですね。宣伝の努力賞!そして、ころんさんにお座布団を・・。
土佐への国道194号線、四国山地の冬の厳し
さを画像から感じ取らさせて頂きました。
吉野川の支流河川域が凍結するのは、驚きま
した。
当地では、このところ日中の最高気温は連日
、氷点下です。市内には何本かの川が流れてい
ますが、まず凍る事はありません。おそらく、
吉野川のように、流域が広く長いと水温が下が
るのでしょうね。
また、国道に架かる橋の防錆対策、関係部署
の方々の研究の成果、素晴らしい事だと思いま
す。
チェーンは不要でしたか?
いずれにしても、遠出する意欲に脱帽です。
この時期、気温の2度は大きいと思いますので、南国土佐が楽しみになりますね。
川岸がキレイな縞模様を描いていて、確かに絵になりますね~(4番)。
吉野川も仁淀川も関東に住んでいる私にとっては、ちょっと憧れます。
神奈川県も箱根方面なら見られるかも…。でもねぇ、わざわざ寒いほうへ行くというのが抵抗があります。
伊豆の桜とか、南房総の花畑とか、遠出するならそのほうが…。